2025年03月25日

FIREするよりも、月一で飲みに行く友達持つ方が遥かにハードル高いよね(>_<)

24408739_s.jpg
気の置けない飲み友達作るって難すぎるよね(´-ω-`)



最近は、エックスのFIRE民で、やれFIREすると新しいFIRE友達が増えただとか、上記ツイ主のようなFIRE後の友達作りは大切といった趣旨の友達作れプレッシャーが高まってますね。

いやぁ〜、自慢じゃ無いですが、僕がFIREしてから10年経ちますが、ただの一人もFIRE友達は出来ませんが何か?

それどころか、セミリタブログを見てても、よくジムで知り合いが出来ただとか、ウォ−キングで顔見知りが出来ただとかいう日記を読みますが、僕なんて、ほぼほぼ毎日ジムに通ってても、ただの一度も話しかけられた事なんてありませんねぇ。

やはり、僕に纏わりつく鉄壁のATフィールドが話しかけんなオーラが、ていうか圧倒的な陰の空気が人を寄せ付けないのでしょう、きっと。

そもそも、大人になってから友達作るのって難易度超高く無いですか?

僕にとって友達を作るのは、FIREするよりも、もっと言えば結婚するよりも遥かにハードルが高いです。

だって、FIREも結婚も、ぶっちゃけお金さえ有れば何とかなります。

然るに、友達というのは、どうやれば出来るんでしょう?

人見知りコミュ障の僕には、どうしても分からんのですよ。

しかも、僕の場合、ブサイク陰キャの癖に性格が悪いと来てますので、猶更たちが悪いです。

ていうか、得てして、ブサイクの方が幼少時より他人に虐められ続けてますので、人格がねじ曲がり、性格が悪いのが世の常なんですけどね。

相手の発言に対して、どうしても裏の本心を、その言葉を発信する本当の意図を深読みする癖が付いてますので、何を言われても『あぁ、コイツ今、自虐風マウント取ってるんだなぁ』とか『完全に俺の事バカにしてるんだなぁ』とか思ってしまい、ムカーっとするか嫌になるかのどちらかにしかならないんですよねぇ。

いやぁ、自分でも僕と友達になるメリットなんて1ミリも無いと感じますw

てか、正直、FIRE友達って怖く無いですか?

だって、お互い、準富裕層以上の資産持ちだってバレてるんですから、もしも、酔いつぶれたりしてスマホとか乗っ取られたりしたらヤバく無いですか?

セミリタブログ等でも、FIREオフ会したとか呑気に書いてますけど、中に一人でもヤバイ奴が紛れ込んでたら、終了だと思うんですけどねぇ。

だって、ネット上でしか見た事の無い、何処のドイツ人か分かったモンじゃ無いんですよ。

うーん。やっぱり、僕には一人が一番楽でいいですねー。

友達が居ないと人生ツマラナイ人はFIREしない方がイイと思うよってお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 22:19 | Comment(14) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2025年02月28日

【断言】若者は貯金より経験を積め論には決して騙されてはイケマセン!

25065252.jpg
若いうちに金を使ったんだから、歳取ったら貧乏になるのは当然でしょw




会社の飲み会等で、『若いうちは小金なんか貯めずに経験に投資しろ!』なんて言葉を、したり顔でアドヴァイスする上司や先輩が必ずいますよね。

まさに、上記の投稿のような、若いうちはドンドン遊べという奴です。

僕も20代から、会社でもドケチ根性丸出しスタイルを貫いていたので、『金は使ってこそ価値がある!』なんて言うウザイ先輩とか居ましたね。

しかし、若い頃から、ひたすらドケチライフで余った給料は株式投資の原資として、証券口座に入金し続けたお陰で、45歳でFIRE出来ましたし、マイホームのローンも完済して、10年間全く働かずに悠々自適ライフを送る事が出来ている訳です。

もしも、これが、浪費家の俗論に煽られて、若い頃からバンバン消費しまくってたら、未だに、毎月の電気代を払う為に、ランチ代すら払えずにカップラーメンを啜る奴隷社畜リーマン人生を強いられてた事でしょう。

それが、証拠に、若いうちは遊べ主義で毎週のように飲み歩いて、ローンで分不相応な高級車を乗り回してた先輩・同僚はもれなく、現在は安アパート暮らしの金欠ジジイに落ちぶれているようです。風の噂ですが、自己破産した人さえいます。

他にも若いうちは貯金より経験が大事論者の亜種として、超早期リタイアのドビンボーセミリタイアー達が居ました。

例えば、30歳で1000万リタイアしたミ〇さんとか、400万で底辺FIREしたゆうす〇さんとか、リタイア当時はメディア等でも取り上げられたりして話題になったりしましたが、刀折れ矢尽きブログも閉鎖して、結局FIREに失敗して食う為に労働人生に戻らざるを得なくなりましたね。

あれ程、労働はクソだ、貧乏でも自由気ままな人生を生きる今が大事だと、嘯いていたのに、やはり家計が許さなかったようですねぇw

なので、FIREを目指す目指さないに関わらず、若い人に力説したいのですが、ゆめゆめ、若者は貯金より経験を積め論には決して騙されてはイケマセン!

上記の甘い囁きは、実はセルサイドによる消費促進の為の罠です。

投資の意味を理解出来ず経済観念の無い愚かな日本人の多くは、大人による暗黒装置の仕組みを知らず、ただの浪費を経験とか自己投資とか言った詭弁で置き換えられ、コロッと騙されてしまい、あまつさえ、節約志向の人間にまでお節介にも浪費仲間に引きずり込もうとします。

しかし、よく考えて下さい。

仕事として愛想してるだけの嬢相手にアルコールを飲んだり、たかだか100万レベルの海外旅行なんかが、自己投資になる訳無いじゃ無いですかぁw

そんなしょーもない記憶なんて、あっという間に胡散霧消してしまいますよ。

精々、飲みの席で、若い頃の武勇伝話として、盛り盛りの法螺話をして、部下や後輩からウザがられるのがオチでしょう。

それよりも、その100万をタネ銭として、株に投資すれば、20年後には複利効果で何倍にもなって帰って来る事、請け合いです。

因みに、上記のシルバニアニキのポストでは100万の年利10%なんてたかが+10万円と小ばかにしてますが、100万円を年利10パーで20年間複利運用すれば、なんと672万円に膨れ上がります。

そして、その資産からも配当というビッグなおまけが毎年入って来ます。

毎年100万づつ積み立て投資していけば20年後には無事FIRE出来るのは、絵空事でもなんでも無く、僕を含めた多くのアーリーリタイアーのリアルです。

若い頃の100万こそ、時間というテコの原理を最大限生かせる点で、非常に貴重なのです。

どうか、若い頃の貴重なお金はツマラナイ浪費でドブに捨てるような事に使わず、将来の自分の手足となって稼いでくれる後に残る本当の資産に投資する事をおススメします。

そして、資本主義の国では、株式が一番、投資対象としては再現性が証明されています。

何故ならば、株とは会社の利益は全て、株主のモノと決められている証券だからです。

お金を貯める事の出来ない浪費家の与太話を人生訓にしてる奴ってウケるよねwと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 10:40 | Comment(34) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2025年02月03日

控え目に言ってもFIRE夫の奥さんは幸せ者だと思うよw

22039099_s.jpg
旦那が準富裕層以上で専業主夫やってくれるなんて、まじ神じゃん!

FIREするにあたって、嫁ブロック問題がハードルになるという意見をエックス上でたまに見る事があります。

つまり、多くの日本の女性は、旦那がいくらお金が貯まったといっても、早期退職には難色を示すのが普通という事です。

まぁ、僕の奥さんの場合も、僕が会社を辞めても一向に働きだそうとしない様を見て、「今なんでも屋が超儲かってるらしいって番組やってたから、録っておいたから見たらどう?」と僕にススメてきた事があるのです。

当然、僕は一笑に付し、そんな面倒くさい事やるつもりなんてサラサラ無い旨を説明すると、途端に怒り出し、「一体いつになったら働くの?」と僕に詰め寄って来ました。

正直、この時は僕もビックリしましたね。

あれだけ時間をかけてセミリタイアについて奥さんを洗脳した来たつもりだったのに、まさか、この僕自身までもが、よくいるリタイヤーのように、奥さんに再就職を迫られる場面に出くわすとは・・・

それから、しばらくの間、僕のあだ名はプータローになってしまいましたw

斯くの如く、FIREの概念とは日本人には、特に保守的な就労意識が刷り込まれてる、日本女性には、理解され難いモノなんですよね。

正直、リタイア前は、僕自身は家事をするつもりは全く無かったのですが、やはり、1日中遊んでるというのは、パートナーから見て看過出来ないのだろうなと理解しましたね。

やはり、結婚生活というモノは生活費を入れてるだけでは、許されない現実が、贅沢な日本の女性にはあるのですよね。

実は、リタイア時点ではサラリーマン時代の延長で、家事は全て奥さんがやっていたのですが、奥さん的にはそれが不満だったのでしょう。

そこで、僕も心を入れ替え専業投資家兼専業主夫になりました。

今では、掃除・洗濯・買い物・名も無き家事は僕がやってます。

更には、毎週末にはチョットお高いランチに誘ったり、夜も月一くらいは焼肉や居酒屋に一緒に飲みに行ったりして、奥さんのご機嫌を取ってます。

あと、子供達の塾や習い事や部活の送り迎えも僕の担当です。

ここまですると奥さんも流石に、今はもう僕の事をプータロー呼ばわりしなくなりましたね。

客観的に見て、キチンと家にお金を入れて且つ家の家事もやってくれるのなら、家に帰ったら何もしない普通のサラリーマンよりは遥かに良い旦那だと心の中では自画自賛しています。

正直、僕の娘は僕のような優良物件と結婚して欲しいくらいですw

だって、旦那がローン無しのマイホームを持ってて、準富裕層以上の資産があって、専業主夫をやってくれて、且つ浮気しないのですから。

そんな旦那なら、例えコミュ障で正月の挨拶に1回も来なくても、全然OKです。

もしも、既婚者がFIREするに当たって、貧乏セミリタイア家計を押し通そうとしたり、今まで通り家事は奥さんに任せて、自分だけは遊び惚ける計画だとすると、早晩、揉める事になりますので、その点はよく考える事をおススメ致します。

仕事が忙しくて家事が出来ない夫はFIREすれば良いだけだよと気づかれたお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 19:15 | Comment(10) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2025年01月09日

10年間株のみで食べて行けましたが何か?

30932319_s.jpg
株のお蔭で10年遊んで暮らせました(^^)

ダラダラ10年、親愛なる読者様のお蔭様をもちまして拙過疎ブログも10年目を迎える事が出来ました!

友達が一人も居ない僕において、アーリーリタイア後の10年間で他人とコミュニケーション出来たのは唯一本ブログのコメ欄のみであります。

拙ブログにコメントをお寄せいただいた皆様には深謝致します。皆様だけが心の友でございます。

おまけに、毎日美味い棒一本分くらいの収入になるのですから、本当にブログを開設して良かったとしみじみと思います。

ある意味、リタイア後の僕の人生はブログと共にあったと言っても過言ではありません。

そして何よりも、アーリーリタイアしてから10年間、ただの一秒も働かずに、無職ニートとして家計を維持出来ました!

思えば、10年前に45歳で妻と小学生の子供2人の家族持ちにも関わらず、サラリーマンを辞めて株の売買益と貯金の取り崩しのみで生活出来るか、社会実験を始めたのですが、ガチで10年乗り切る事が出来るとは、正直半信半疑でございました。

何せ、当時1日100円生活を豪語してる先輩億り人からは、「そんな小資金でリタイアなんかしてマジでやっていけると思ってるのwプゲラゲラ( ゚∀゚)」と大笑いされてた位ですから。

流石に10年のトラックレコードがあれば言ってもいいですよね!!

10年間株のみで食べて行けましたが何か?

とりま、日本なら年間生活費の17倍位の金融資産があれば、株で食べて行く事はそれ程難しくは無いのかもです。

但し、この10年は日経平均でも2倍以上の上昇相場という非常に恵まれた市場環境だった事を鑑みる必要もありますが・・・

そして、上位何%以上の運用スキルがあれば株で食べて行けるのかどうかも、正直良く分かりません。

ただ、昨年や一昨年のような好環境において、株で損失を出す人は、厳しい言い方かもですが、株式投資の素養が無さすぎる可能性が高いので、無リスク資産のみでセミリタイアを送るライフプランを立てる方が無難かもですね。

特に、個人投資家における個別株のアクティブ運用においては、システム的に定型化する事が難しく、最終的にはある種、勘が運用の成否を決するというのが実際の所です。

例えば、去年の夏場のような一時的な押し目と本格的下げ相場の違いを言語化出来るかと問われるとムズイです。

僕の場合も、なるべく、低位でリズミカルであり且つ財務内容の良いモノや資本関係が堅いモノが安くなった時を厳選して投資してますが、それでも銘柄間の比重や売買のタイミングはまちまちであり、結局は勘ピューターに頼ってるというのが、嘘偽らざる本音ですからね。

まぁ、それでも、僕が一般的な日本人よりも20年も早く仕事から解放されて、以後も平均的な日本人並みの収入を働かずに稼げてるという事は、株式投資には圧倒的な優位性があると言わざるを得ないのでしょう。

株式には資本市場誕生以来、時には大波が有りながらも、年平均7%のリターンをたたき出してきた歴史がそれを証明しています。

やはり、株式会社の利益は全て、株主のモノという大原則が優位性の源泉なのでしょう。

古来より資本家は働かずに、富を占有拡大させて来たのですから。

資本主義が続く限り、今後も資本家のつまり株主の優位性は揺るがず、我々庶民が豊かになりたければ、株式投資を行う事が一番の近道なのでしょう。

何と言っても、株式投資は老若男女に平等であり、僕のようなカースト底辺のコミュ障弱男でも、マウスをクリックするだけで資本家になれるのですから。

要は、知るか知らないか、やるかやらないかの違いだけなのです。

控え目に言っても、株のみで生活出来る日本っていい国だなと思われるお方がおられましたらポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 16:48 | Comment(27) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年12月26日

65歳 WITH 2000万のススメ

31480538_s.jpg
年金制度崩壊の心配をするよりも、健康寿命が尽きる心配をする方が遥かに現実的です

前回の記事にて、多くのセミリタ村人がDIE WITH MAXを目指してる旨を書きました。

老後よりも現役時代を最優先に考える、セミリタイアーですらそうなんですから、ましてや普通の日本人の場合、一番資産が多くなるのが死亡時点となってしまうのは当然でしょう。

故・小倉智昭さんが「体が動くうちに海外旅行をすればよかった。ワインのおいしいお店に行っても自由に飲めない。若いうちにやれることがあったらやったほうがいい。老後にやろうと思っていても、老後になるとできないことがあまりにも多すぎる」と語っていたように、多くの人は、死ぬ間際になってから、無駄に働き過ぎて、人生を楽しまなかった事を後悔しています。

逆に、間際になってもっとお金を貯めておけば良かったと後悔してる人は皆無です。

とは申せ、多くの心配性の日本人には、寿命をいつ迎えるのかは分からないからという理屈でお金を使えないのが現実なのでしょう。

そこで、DIE WITH MAXに陥って、臨終の直前になってから後悔しない為の具体的ノウハウを開陳します。

DIE WITH ZEROを目指す数値目標として、年金受給年齢の65歳時点にて金融資産が2000万円になるようにしてお金を使って行けば良いのです。

日本は世界一少子高齢化が進んでる国のせいで、シルバーデモクラシーパワーが最強の国です。

故に政治家もマスコミも年金受給者の票や視聴率を一番重視する為に、世界最強の高齢者福祉国家と成り果てました。

それこそ、政府与党の閣僚が、6割の非課税国民の為の政策を続けますという主旨の事をテレビで堂々と発言する国ですからね。

なので、老後の資金は、年金制度を主体にライフプランを立てるのが、最も効率が良い生き方なのです。

何と言っても、老後の生活費や医療費は日本人の4割の現役世帯から有無を言わさず強制徴収する制度の国ですから。

僕的には65歳 WITH ZEROにしても良いとすら思っていますが、まぁ、流石にそれではチト心もとないし、多くの人にとっては攻め過ぎでしょうから、現実的なプランとして65歳 WITH 2000万で十分だと思います。

因みに、誤解無きように言いますが、これは65歳までに残り金融資産が2000万に減るまでお金を使うという意味であり、65歳までに2000万貯めるという意味では決して無いですからね。

まさか、そもそもアッパーマス層以上の資産も無くアーリーリタイアする人なんて居ないでしょうから。

貧困リタイアーはFIREでは無く、ただの無職フリーターですからね。

では実際に僕の場合で、65歳で2000万だけ残して、あとは使い切るライフプランを逃げ切り計算機にて試算してみます。
    
逃げ切り.png 

僕の場合、現在は年間360万円を引き出して暮らしてますが、これが年間477万円の予算で生活出来る訳です。

年間で477万ー360万=117万円を純粋に僕のお小遣いとして遊べる訳です。

月に直して約10万です。

これはワクワクして来ました!

毎日、うな重が食えます!

もう車中泊旅行オンリーでなく、ドーミーイン野乃に泊まれます。

来年は本格的に日本一周の旅に行けそうです。

そして、このプランニングは年間利息1.6%という超保守的な運用益の場合での計算ですので、今までの僕の平均運用利回りの5%で計算すれば、年間約600万まで使える話になります。

という事は、純粋に僕の遊び代として毎月20万使い放題になる訳です。

夢だったピースボートで世界一周まで出来ちゃいます。

いやぁー、頭オカシクなりそうですよw

まぁ、僕の過去レコードの年利回り5%(税引き後)はこの10年が最高の市場環境だったからであり、今後はもっと厳しくなるという人も多い事でしょう。

それなら、途中で消費プランを減額すればいいだけなので無問題です。

もしくは65歳 WITH 1000万とかにすれば良いだけです。

問題は、あまりに保守的なライフプランでガチガチなドケチ生活した為に、健康寿命が尽きた時になってから後悔する事なのですから。

健康寿命を失ってからのお金の価値の無力化こそ心配すべきなのにと思われるお方は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 18:34 | Comment(12) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする