2025年02月28日

【断言】若者は貯金より経験を積め論には決して騙されてはイケマセン!

25065252.jpg
若いうちに金を使ったんだから、歳取ったら貧乏になるのは当然でしょw




会社の飲み会等で、『若いうちは小金なんか貯めずに経験に投資しろ!』なんて言葉を、したり顔でアドヴァイスする上司や先輩が必ずいますよね。

まさに、上記の投稿のような、若いうちはドンドン遊べという奴です。

僕も20代から、会社でもドケチ根性丸出しスタイルを貫いていたので、『金は使ってこそ価値がある!』なんて言うウザイ先輩とか居ましたね。

しかし、若い頃から、ひたすらドケチライフで余った給料は株式投資の原資として、証券口座に入金し続けたお陰で、45歳でFIRE出来ましたし、マイホームのローンも完済して、10年間全く働かずに悠々自適ライフを送る事が出来ている訳です。

もしも、これが、浪費家の俗論に煽られて、若い頃からバンバン消費しまくってたら、未だに、毎月の電気代を払う為に、ランチ代すら払えずにカップラーメンを啜る奴隷社畜リーマン人生を強いられてた事でしょう。

それが、証拠に、若いうちは遊べ主義で毎週のように飲み歩いて、ローンで分不相応な高級車を乗り回してた先輩・同僚はもれなく、現在は安アパート暮らしの金欠ジジイに落ちぶれているようです。風の噂ですが、自己破産した人さえいます。

他にも若いうちは貯金より経験が大事論者の亜種として、超早期リタイアのドビンボーセミリタイアー達が居ました。

例えば、30歳で1000万リタイアしたミ〇さんとか、400万で底辺FIREしたゆうす〇さんとか、リタイア当時はメディア等でも取り上げられたりして話題になったりしましたが、刀折れ矢尽きブログも閉鎖して、結局FIREに失敗して食う為に労働人生に戻らざるを得なくなりましたね。

あれ程、労働はクソだ、貧乏でも自由気ままな人生を生きる今が大事だと、嘯いていたのに、やはり家計が許さなかったようですねぇw

なので、FIREを目指す目指さないに関わらず、若い人に力説したいのですが、ゆめゆめ、若者は貯金より経験を積め論には決して騙されてはイケマセン!

上記の甘い囁きは、実はセルサイドによる消費促進の為の罠です。

投資の意味を理解出来ず経済観念の無い愚かな日本人の多くは、大人による暗黒装置の仕組みを知らず、ただの浪費を経験とか自己投資とか言った詭弁で置き換えられ、コロッと騙されてしまい、あまつさえ、節約志向の人間にまでお節介にも浪費仲間に引きずり込もうとします。

しかし、よく考えて下さい。

仕事として愛想してるだけの嬢相手にアルコールを飲んだり、たかだか100万レベルの海外旅行なんかが、自己投資になる訳無いじゃ無いですかぁw

そんなしょーもない記憶なんて、あっという間に胡散霧消してしまいますよ。

精々、飲みの席で、若い頃の武勇伝話として、盛り盛りの法螺話をして、部下や後輩からウザがられるのがオチでしょう。

それよりも、その100万をタネ銭として、株に投資すれば、20年後には複利効果で何倍にもなって帰って来る事、請け合いです。

因みに、上記のシルバニアニキのポストでは100万の年利10%なんてたかが+10万円と小ばかにしてますが、100万円を年利10パーで20年間複利運用すれば、なんと672万円に膨れ上がります。

そして、その資産からも配当というビッグなおまけが毎年入って来ます。

毎年100万づつ積み立て投資していけば20年後には無事FIRE出来るのは、絵空事でもなんでも無く、僕を含めた多くのアーリーリタイアーのリアルです。

若い頃の100万こそ、時間というテコの原理を最大限生かせる点で、非常に貴重なのです。

どうか、若い頃の貴重なお金はツマラナイ浪費でドブに捨てるような事に使わず、将来の自分の手足となって稼いでくれる後に残る本当の資産に投資する事をおススメします。

そして、資本主義の国では、株式が一番、投資対象としては再現性が証明されています。

何故ならば、株とは会社の利益は全て、株主のモノと決められている証券だからです。

お金を貯める事の出来ない浪費家の与太話を人生訓にしてる奴ってウケるよねwと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




【関連する記事】
posted by 山中 一人 at 10:40 | Comment(34) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
彼らは結局働き始めんですか
投資にでも失敗したんですかね?
Posted by みんふ at 2025年02月28日 11:10
どうしても人と関わるのと働くのが嫌です。
嫌なことしかない。
Posted by a at 2025年02月28日 18:43
>みんふ さんへ

>彼らは結局働き始めんですか
投資にでも失敗したんですかね?

ゆうす〇さんは、去年の8月暴落(ってレベルでも無かったのですが・・・)でヤラレて、9月に全株を売却して、その後FXでも失敗して持ち金がゼロになり、現在は会社員をやっているようです。
ご自分の投資センスの無さを自覚して、今後はもう株もFXもやらないと誓ってるらしいです。
ミ〇さんは、消息不明ですが、上場廃止になった日医工でヤラレてた位なので、多分、投資も上手く行かなかったのかもしれません。
やはり、余りにも低資金でのセミリタイアはそもそも持続不可能なんでしょうねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年02月28日 22:16
>a さんへ

>どうしても人と関わるのと働くのが嫌です。
嫌なことしかない。

僕もです!
やはり我々のような人種は、FIREするしかありません。
Posted by 山中 一人 at 2025年02月28日 22:19
若者は経験に投資ではなく投資の経験を積むべしと思いますね
Posted by at 2025年03月01日 09:29
あそうなんですね。王道たどってますね。どうしても若いとハイリスクにならざるを得ないんですかね
Posted by みんふ at 2025年03月01日 11:04
>03月01日 09:29 さんへ

>若者は経験に投資ではなく投資の経験を積むべしと思いますね

上手い!
仰る通り、まだ頭が柔軟で且つ失敗してもやり直しの効く、若いうちこそ投資経験をいっぱい積むべきですね。
暴落の恐怖に耐え逆に安値で拾う精神力や中途半端な所で振り落とされない握力とかは、実際に自分でポジションを持たない限り身に付く事のない経験値です。
そして、売買判断に最重要な変動感覚も実際に自分のお金で売買しない限りは絶対に習得出来ない技術ですから、この経験値も若い頃に沢山積むべきだと思います。
それこそが、将来の自分に確実に還って来る非常に大事な経験です。
曖昧模糊とした、海外旅行や遊びの経験値なんて、年取ってからもクソの役にも立ちません。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月01日 21:46
>みんふ さんへ

>あそうなんですね。王道たどってますね。どうしても若いとハイリスクにならざるを得ないんですかね


はい。若さゆえにに資金に乏しいと、どうしても生活費を多く稼ぐ必要性に迫られますので、ハイリスクに走り、途中の暴落に耐えられずに強制退場というのは、まさにドビンボーリタイヤーの王道パターンですね。
やはり、サラリーマンという安定収入があるうちに、投資で盤石の資産を築いてからリタイアするのが、現実的な解なんですよね。
株式投資は冷静になって判断せよというのは、投資の教科書の超初歩の定石なんですが、これさえ理解出来ずに株で大損して、株は才能が無いと無理だなんて言って退場する人が多すぎるんですよねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月01日 21:57
私の分析だと若いうちから全部使うべきといって貯蓄ない人たちはみんなリア充ですね。自分が陰キャコミュ障でもしかしたら良かったかもと唯一思った瞬間です。やはりリア充は楽天家で無職無貯蓄になってもまだ余裕があるとか言ってますし。どこに余裕あるの?って思うのですが。それとリア充は酒、タバコ、女がめちゃ好きです。私が好きなのは女だけです。
Posted by 陰キャコミュ障 at 2025年03月02日 18:55
若いうちに金を浪費する癖がつくと、一生貧乏が確定しますな。
そんなに経験を積みたければ、読書しろと言いたい。教養系YouTubeも良い。
それにしてもシルバニ兄貴なる人物は複利のパワーが分かっていないようですね。典型的な昭和頭のようです。
Posted by ゼレン好き at 2025年03月02日 21:56
>陰キャコミュ障 さんへ

>私の分析だと若いうちから全部使うべきといって貯蓄ない人たちはみんなリア充ですね。自分が陰キャコミュ障でもしかしたら良かったかもと唯一思った瞬間です。やはりリア充は楽天家で無職無貯蓄になってもまだ余裕があるとか言ってますし。どこに余裕あるの?って思うのですが。それとリア充は酒、タバコ、女がめちゃ好きです。私が好きなのは女だけです。

はい。その通りですね。
世の中には、正社員なのに貯金が全然無い人がいっぱい居て、僕から見れば不思議で仕方無かったのですが、リア充の金遣いの荒さは異常でしたので、スグ謎が解けました。
平日でもスナックやキャバクラやバーで散財し、ローンで高い車を買っては、数年で買い替えたりとか、僕から見れば意味不の消費行動を普通にやってるんですからね。
それに比べて、陰キャコミュ障の僕なんて、飲み代も遊び代も全くかかりませんので、余ったお金は全額投資に廻せました。
僕がFIRE出来たのは、ひとえに友達0人のお蔭でありますw
Posted by 山中 一人 at 2025年03月03日 10:34
>ゼレン好き さんへ

>若いうちに金を浪費する癖がつくと、一生貧乏が確定しますな。
そんなに経験を積みたければ、読書しろと言いたい。教養系YouTubeも良い。
それにしてもシルバニ兄貴なる人物は複利のパワーが分かっていないようですね。典型的な昭和頭のようです。

はい。雀百まで踊り忘れずと言いますから、若いうちについた浪費癖は貧困老人で一生労働コースまっしぐらですね。
想像力さえあれば、読書やYouTubeで充分経験出来ますので、消費しないと経験出来ないというのは、ただの想像力の欠如ですね。
日本人の9割の投資出来ない人達は複利パワーの強烈さを知らないし、理解出来ないのですよね。その癖、歳取ってから貧乏な己と比較して、金のある資産家を妬み、株で楽して儲けるのはズルイなんて言うんですよね。いやいや、貴方達は若い頃の経験が将来生きて来るなんて熱弁してたのですから、今こそその経験とやらで食べて行けばいいんじゃないの?と言ってやりたいですねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月03日 10:48
穿った見方かもしれませんが、セルサイドの人々って、一般人の利益にならない、もっと言うと損する話を、さもためになる話として語ってばかりいますね。
一般人が儲けて幸せになって自分たちと同じところまで登ってくるのを嫌悪してるって感じます。

読み手を養分にするだけでなく、ためになる話と思わせて尊敬が向くようにし、且つ、絶対に儲けさせないってどれだけ強欲なんでしょうかね。w
Posted by スカイポジティブ at 2025年03月03日 11:58
まぁ…シルニキ氏の発言も分からんでもないんですけどね。

労働者としての資質が並以上で、かつ、楽しく働けるのであれば、問題ないようには思います。

複利効果を理解してない馬鹿だなとは感じますが、
一定の資質があって楽しく働けるなら、仕事の経験を積むことで、それこそ稼ぐ力も
複利効果みたいに指数関数的に上がっていきますからね。

であれば、ローンの利払いに足引っ張られようが、投資収益の援護射撃がなかろうが、
問題ないよね…とはなります。

ただし、私のように労働者としての適性が並以下の人は…山中さんのおっしゃる通り。
Posted by 社内ニート at 2025年03月03日 16:14
>スカイポジティブ さんへ

>穿った見方かもしれませんが、セルサイドの人々って、一般人の利益にならない、もっと言うと損する話を、さもためになる話として語ってばかりいますね。
一般人が儲けて幸せになって自分たちと同じところまで登ってくるのを嫌悪してるって感じます。
>読み手を養分にするだけでなく、ためになる話と思わせて尊敬が向くようにし、且つ、絶対に儲けさせないってどれだけ強欲なんでしょうかね。w

はい。僕も資産家の息子や高額所得者の癖にリベラルかぶれで清貧を説いたり、投資で儲ける事を否定する輩が多いので、オカシな奴らだなぁといつも思ってました。例えばひろゆ〇とか鳩ポッポとか〇野千鶴〇とかです。
しかし、彼らにとっては庶民が成り上がって豊かになれば、相対的に自分の優越性が無くなる訳で、必死に全員で貧しくなろうとメディアと一緒になって説いて回るんですよね。自分達は正反対のポジションに居る癖にです。
ホントにそのセコイ精神たるや強欲過ぎてヘ〇が出ますねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月03日 19:43
>社内ニート さんへ

>ただし、私のように労働者としての適性が並以下の人は…山中さんのおっしゃる通り。

はい。我々のような生来の底辺コミュ障は、いくら仕事の経験を積もうが、上に登って美味しい汁を吸える立場に就けません。
集団とは、声が大きく他人を牛耳れ且つボスの懐に入れる要領の才ある者が上に立てる仕組みだからです。
故に、そういう集団適性抜群の方々には頑張って労働してもらい、我々は働かずにその方々の生み出す利益を頂戴するので、役割分担が出来て丁度良いのです。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月03日 19:57
全財産使えは極端ですけど
若い時は遊んでるほうが良いと思いますね
遊んでないと拗らせたオッサンになりますし

Posted by at 2025年03月04日 02:45
>03月04日 02:45 さんへ

>全財産使えは極端ですけど
若い時は遊んでるほうが良いと思いますね
遊んでないと拗らせたオッサンになりますし

出たー!。若いうちに遊ばないと将来拗らせるという、典型的レッテル貼りパターン。
お言葉ですが、こちとら子供の頃から拗らせまくってますので、もう手遅れでございます。
ていうか、ガリ勉灰スクール陰キャが金にモノを言わせての社会人デビューの方が遥かにダサイと思いますけどねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月04日 15:23
過去には戻れないけど、もしも自分が、若い時から株式投資を知っていたな
ら、もっと違う人生になっていたかもと思う。

Posted by とりかえる at 2025年03月05日 02:01
30歳で1000万リタイアしたミ〇さんとか、400万で底辺FIREしたゆうす〇さんとか

リタイア界隈のブログに全然詳しくないのですが年齢と金額を考えると無謀な気がしますね。
Posted by よもぎ at 2025年03月05日 06:51
>とりかえる さんへ

>過去には戻れないけど、もしも自分が、若い時から株式投資を知っていたな
ら、もっと違う人生になっていたかもと思う。

はい。ぶっちゃけ株式投資は知るか知らないかだけの部分が非常に大きい分野ですから、より早く知った人ほど得をしますね。
複利パワーによる資産の雪だるま効果は勿論の事ですが、株式投資を知る事によって世界金融経済への知見が拡がる恩恵も大きいのですよね。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月05日 21:13
>よもぎ さんへ

>30歳で1000万リタイアしたミ〇さんとか、400万で底辺FIREしたゆうす〇さんとか
リタイア界隈のブログに全然詳しくないのですが年齢と金額を考えると無謀な気がしますね。

はい。そんなに少額の資金で生活費を賄うとすれば、投資の神様バフェット翁もビックリの超高利回りで運用しないと不可能な訳で、もとより無謀過ぎたんですよねぇ。
やはり、ある程度の期間、相場の大波小波を体験して、現実的な運用リターンを自分の資金で理解してからリタイアしないと、彼等のような失敗をしてしまうのですよね。
相場は非常に良い時もあれば地獄相場も日常茶飯事な訳で、長期で均すと結局は年率7〜8%に収まる訳でして、そこから税金が引かれたり、キャッシュポジションの分を勘案すれば、現実的な利回りはもっと落ちる訳ですから、最低でもアッパーマス層以上の資金が無いと破綻するのは自明の理なんですよね。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月05日 21:28
貯蓄500万FIREした高学歴が若いうちは経験が大事と言って500万全部趣味に使って今35歳で貯蓄0円で
フリーター最高って言ってるのですがどう思いますか?なぜか高学歴でも経験を若い時に積んで貯蓄0が楽しいと思い込んでる人がいるようなのです。なぜか無職よりフリーターのほうが立派だという価値観を持っていて取りあえず働くのがえらいと言ってます。高学歴なのに完全に失敗してるのですが頭はよさそうです。 
Posted by 陰キャコミュ障 at 2025年03月06日 18:12
私は、リタイア後、ある程度まとまった資金を投入し、株式投資を開始することができましたが、その分、失敗した時の損失も大きくなってしまいました。もし、入社時の若い頃から、株式投資を開始していれば、投入できる資金が少ない故に、失敗した時の損失も小さく、貴重な株式投資の経験を積むことができたと思い、今更ながら、悔しさを感じる時があります。
Posted by AAA at 2025年03月06日 20:17
>陰キャコミュ障 さんへ

>貯蓄500万FIREした高学歴が若いうちは経験が大事と言って500万全部趣味に使って今35歳で貯蓄0円で
フリーター最高って言ってるのですがどう思いますか?なぜか高学歴でも経験を若い時に積んで貯蓄0が楽しいと思い込んでる人がいるようなのです。なぜか無職よりフリーターのほうが立派だという価値観を持っていて取りあえず働くのがえらいと言ってます。高学歴なのに完全に失敗してるのですが頭はよさそうです。 

そのお方は、暗記力のみで取得した高学歴によって自己認識だけが肥大化してる、典型的な暗記バ〇のようですね。
残念ながらただの暗記力でもそれなりに重宝された昔と違い、コミュ力が圧倒的に必要とされる現代日本では、地頭の悪いガミ暗記人間が活躍出来る場は少ないので、自己認識と世間の扱いとのギャップに苦しみドロップアウトせざるを得なかったのでしょう。
しかしながら、ままならない現状を認めたくが無い為に、フリーターが最高なんだと必死に自分に言い聞かせて、何とか心の平衡を保っているのでしょう。
彼が真に幸せになれるとすれば、己の無能さを認め、地道にタネ銭を作り、ゆっくりでもいいので投資の正しい道を積み重ね続けるしか無いのでしょうが、35歳で貯金0という時点で、根本的なマネーマネジメントが出来ないお方なので無理でしょうねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月06日 22:07
>AAA さんへ

>私は、リタイア後、ある程度まとまった資金を投入し、株式投資を開始することができましたが、その分、失敗した時の損失も大きくなってしまいました。もし、入社時の若い頃から、株式投資を開始していれば、投入できる資金が少ない故に、失敗した時の損失も小さく、貴重な株式投資の経験を積むことができたと思い、今更ながら、悔しさを感じる時があります。

はい。投資をする上で誰もが不可避な損失の経験は、出来る限り初期のやり直しの出来る段階で通るべきですから、投資は若い頃から始めるのがベストなんですよね。
僕も若い頃に、好材料で持て囃された絶好調銘柄を高値で掴んでは、梯子を外されるという苦い経験を自分で体験する事により、今の損切りしたくても出来ない位の安値で買う投資法に行き付きましたので、投資人生を送る上では、失敗をどう次の投資に生かすかによって、失敗を失敗で無くせるものだと信じています。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月06日 22:18
ミクさんは別のブロクでリタイア生活まだしてると発言してますね
Posted by at 2025年03月06日 23:55
コメント失礼致します。


私自身は、どちらかと言うとやりたい事に
お金を使っていたように思いますが、
私が思うのは、若い時は経験に投資した方がよ
いとか、そんなのその人次第だと思うので、
いちいち他人に流布する事では無いという事です。

まさにセルサイドって言葉の通り、そういった
事を発信する事で自分に関心を寄せたいという
のが透けて見えて気持ち悪いですね。

主様も触れられていますが、陽キャと陰キャは
生存ルートが異なるわけですから放っておけば
良いのに、やはり世の中陽キャが幅を利かせて
いるので、そちらに引きずられるんですよね。

ちなみに私は40代前半ででインデックス投資と
開始しましたが、遅きに失し、もっと早く始
めれば良かったと後悔の念しかありません・・・・
Posted by くろふね at 2025年03月07日 08:31
>03月06日 23:55 さんへ

>ミクさんは別のブロクでリタイア生活まだしてると発言してますね

以前のブログは完全に閉鎖されてましたが、一応まだやっておられるのですね。
ミクさんに限らず、無料で読めるブログを閉鎖して、noteとかでの小銭稼ぎに必死なビジネスセミリタイアーがチラホラおられますが、皆、金銭的に大変なんだなぁと見ています。
ゆとりのある生活を送る事こそが一番だと思ってる僕からみれば、正直、そんな事に神経を使うのが全くバカバカしく思えるんですよねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月07日 18:25
>くろふね さんへ

>私自身は、どちらかと言うとやりたい事に
お金を使っていたように思いますが、
私が思うのは、若い時は経験に投資した方がよ
いとか、そんなのその人次第だと思うので、
いちいち他人に流布する事では無いという事です。
>まさにセルサイドって言葉の通り、そういった
事を発信する事で自分に関心を寄せたいという
のが透けて見えて気持ち悪いですね。

はい。セルサイドはありとあらゆる手法を使って、若者を洗脳し、大人の暗黒装置に引きずり込んで、高額消費をさせようと常に罠を張り巡らせています。
情報発信者側は常に自分に有利になる為に、情報発信をしてるので、情報の受け手側はその本来の意図を読み取る知恵が必須になりますね。

>主様も触れられていますが、陽キャと陰キャは
生存ルートが異なるわけですから放っておけば
良いのに、やはり世の中陽キャが幅を利かせて
いるので、そちらに引きずられるんですよね。

はい。深く物事を考えない陽キャは、セルサイドの洗脳により本心から他人にまで受け売りの価値観を流布して悦に入ってるのでたちが悪いんですよね。
そして、仰る通り、現実社会では声だけが大きい陽キャ側が制圧してますので、まるでその価値観こそが主流かのように世論形成されていくんですよね。
我々陰キャ側はそんな陽キャの行動を浅はかだなぁと思っていてもわざわざ声に出しませんので、表には出ませんが、個人的に静かに資産形成しているケースが多いんですよね。

>ちなみに私は40代前半ででインデックス投資と
開始しましたが、遅きに失し、もっと早く始
めれば良かったと後悔の念しかありません・・・・

そうですね。インデックス投資の理念として、長期投資に分がありますので若く始めた方が有利なのは否定出来ませんね。
でも、長い投資人生では、良い時が来るチャンスはこれからでも、まだまだいくらでもあると思います。
少なくとも、株式投資をしてない9割の日本人よりは、相対的に有利なのは間違い無いのですから。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月07日 18:54
あいわらず、読ませる文章を書きますね

そのとおりだなと感じました

この歳になって、若いうちの経験も大事だなと思う反面
カネなど貯めずに経験に投資しろは暴論だと、ずっと思ってました

カネがないと経験が積めないという先入観が
この言説の底流にはあるようですが
ちっともそんなことはないんですよね

カネを使って得られる経験=いわゆる遊び

遊びをセルサイドが奨励して、バイサイドが乗っかる

その構図が透けて見えてしまう人にとっては
遊びが苦行のように感じることも少なくありません


Posted by 消費しないピノキオ at 2025年03月14日 06:55
>消費しないピノキオ さんへ

>あいわらず、読ませる文章を書きますね
>そのとおりだなと感じました

お褒めのお言葉ありがとうございます。

>この歳になって、若いうちの経験も大事だなと思う反面
カネなど貯めずに経験に投資しろは暴論だと、ずっと思ってました
>カネがないと経験が積めないという先入観が
この言説の底流にはあるようですが
ちっともそんなことはないんですよね

はい。若くて体力が無いと出来ない経験は確かに存在しますが、貯金すら出来ない程に金を使わずとも幾らでも経験出来ますので、浪費家の言う所の経験とは、今時のご時世では堂々と言えないような遊びでしょう。まぁ、所謂、女遊びとかです。
高級車やブランド物等の見栄消費の本質とは、モテ動機が潜んでおり、下半身に脳髄を支配されたオスの自制心の無さを、経験とか言って、自分まで胡麻化してるだけなんですよねぇ。
傍から見れば、滑稽な人々です。

>カネを使って得られる経験=いわゆる遊び
>遊びをセルサイドが奨励して、バイサイドが乗っかる
>その構図が透けて見えてしまう人にとっては
遊びが苦行のように感じることも少なくありません

はい。カネを必要とする遊びは、セルサイドが流行の世論作りで大衆を洗脳して消費させてるだけなので、そんな白々しい集金マシーンに乗って踊るのは、自分の黒歴史になる未来が見えるだけに金を払って参加させられるのは苦行でしかありませんね。
そんなセルサイドの手のひらで踊らされて浪費してる世間の人々に話を合わせるのもバカバカしいので、やっぱり一人が楽でいいとなるんですよねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月14日 18:05
1人が楽でいいのに嫁子供は欲しかったんですか?
Posted by at 2025年03月15日 02:35
>03月15日 02:35 さんへ

>1人が楽でいいのに嫁子供は欲しかったんですか?

家族と他人は全然違います。
Posted by 山中 一人 at 2025年03月17日 17:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック