
年金制度崩壊の心配をするよりも、健康寿命が尽きる心配をする方が遥かに現実的です
前回の記事にて、多くのセミリタ村人がDIE WITH MAXを目指してる旨を書きました。
老後よりも現役時代を最優先に考える、セミリタイアーですらそうなんですから、ましてや普通の日本人の場合、一番資産が多くなるのが死亡時点となってしまうのは当然でしょう。
故・小倉智昭さんが「体が動くうちに海外旅行をすればよかった。ワインのおいしいお店に行っても自由に飲めない。若いうちにやれることがあったらやったほうがいい。老後にやろうと思っていても、老後になるとできないことがあまりにも多すぎる」と語っていたように、多くの人は、死ぬ間際になってから、無駄に働き過ぎて、人生を楽しまなかった事を後悔しています。
逆に、間際になってもっとお金を貯めておけば良かったと後悔してる人は皆無です。
とは申せ、多くの心配性の日本人には、寿命をいつ迎えるのかは分からないからという理屈でお金を使えないのが現実なのでしょう。
そこで、DIE WITH MAXに陥って、臨終の直前になってから後悔しない為の具体的ノウハウを開陳します。
DIE WITH ZEROを目指す数値目標として、年金受給年齢の65歳時点にて金融資産が2000万円になるようにしてお金を使って行けば良いのです。
日本は世界一少子高齢化が進んでる国のせいで、シルバーデモクラシーパワーが最強の国です。
故に政治家もマスコミも年金受給者の票や視聴率を一番重視する為に、世界最強の高齢者福祉国家と成り果てました。
それこそ、政府与党の閣僚が、6割の非課税国民の為の政策を続けますという主旨の事をテレビで堂々と発言する国ですからね。
なので、老後の資金は、年金制度を主体にライフプランを立てるのが、最も効率が良い生き方なのです。
何と言っても、老後の生活費や医療費は日本人の4割の現役世帯から有無を言わさず強制徴収する制度の国ですから。
僕的には65歳 WITH ZEROにしても良いとすら思っていますが、まぁ、流石にそれではチト心もとないし、多くの人にとっては攻め過ぎでしょうから、現実的なプランとして65歳 WITH 2000万で十分だと思います。
因みに、誤解無きように言いますが、これは65歳までに残り金融資産が2000万に減るまでお金を使うという意味であり、65歳までに2000万貯めるという意味では決して無いですからね。
まさか、そもそもアッパーマス層以上の資産も無くアーリーリタイアする人なんて居ないでしょうから。
貧困リタイアーはFIREでは無く、ただの無職フリーターですからね。
では実際に僕の場合で、65歳で2000万だけ残して、あとは使い切るライフプランを逃げ切り計算機にて試算してみます。
↓

僕の場合、現在は年間360万円を引き出して暮らしてますが、これが年間477万円の予算で生活出来る訳です。
年間で477万ー360万=117万円を純粋に僕のお小遣いとして遊べる訳です。
月に直して約10万です。
これはワクワクして来ました!
毎日、うな重が食えます!
もう車中泊旅行オンリーでなく、ドーミーイン野乃に泊まれます。
来年は本格的に日本一周の旅に行けそうです。
そして、このプランニングは年間利息1.6%という超保守的な運用益の場合での計算ですので、今までの僕の平均運用利回りの5%で計算すれば、年間約600万まで使える話になります。
という事は、純粋に僕の遊び代として毎月20万使い放題になる訳です。
夢だったピースボートで世界一周まで出来ちゃいます。
いやぁー、頭オカシクなりそうですよw
まぁ、僕の過去レコードの年利回り5%(税引き後)はこの10年が最高の市場環境だったからであり、今後はもっと厳しくなるという人も多い事でしょう。
それなら、途中で消費プランを減額すればいいだけなので無問題です。
もしくは65歳 WITH 1000万とかにすれば良いだけです。
問題は、あまりに保守的なライフプランでガチガチなドケチ生活した為に、健康寿命が尽きた時になってから後悔する事なのですから。
健康寿命を失ってからのお金の価値の無力化こそ心配すべきなのにと思われるお方は、ポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ
【関連する記事】
まぁ、それは冗談としても、もち麦生活はマジでお勧めですよ。
普段食べる米の半分を安価なもち麦に置き換えるだけで、食物繊維の力で胃腸の調子が劇的に改善します。
生活費が下がって、さらに健康になるのは間違いなし。
皆ビビってなかなか辞めないので。
1億いるとか
2億大先生は3億でも辞められないとかいうてましたし。
キムさんなんかは資産が大量にあるのにバイトを入れまくるし
この65歳2000をみんなが目標にすればそんなおかしな行動は
間違っているんだってみんな気付くはずです。
何か勘違いしながらおかしな行動をとっているとしか思えません。
ドーミーイン野乃に泊まったほうがいいかと思われます(^^)
それだけ月のお小遣いがつかえるなら、健康に関わることは節約しないほうがいいのではと。
長くアーリーリタイヤ生活を楽しむためにもですね〜
しかし、65歳時点2000万円で92歳まで逃げ切れるんですね
国民年金の人だと、もっと年金が少ないからシビアになるかな?
私が高齢者になる20年後は年金受給が70歳からを想定しないとと思ってます…😂
>つまり、食費ゼロで健康寿命が延びる雑草生活が最強ということですね!
まぁ、それは冗談としても、もち麦生活はマジでお勧めですよ。
普段食べる米の半分を安価なもち麦に置き換えるだけで、食物繊維の力で胃腸の調子が劇的に改善します。
生活費が下がって、さらに健康になるのは間違いなし。
冗談抜きで、化石燃料が枯渇した近未来の地球では、マジで草食人間だけが生き延びる世界になるかもです。
以前、健康に良いからと玄米食とか八ぶづき米とか試しましたが、食味が悪くてすぐに挫折した経験があります。
でも、生活費が下がって健康になるのは、効率的ライフスタイルをモットーとする僕には魅力的な話ですね。
>確かにこれはFIRE迷ってる人たちに見せるべきです。
皆ビビってなかなか辞めないので。
1億いるとか
2億大先生は3億でも辞められないとかいうてましたし。
はい。FIREの本質を考えれば2億3億もあって働き続けるのは愚の骨頂なんですけどね。
>キムさんなんかは資産が大量にあるのにバイトを入れまくるし
この65歳2000をみんなが目標にすればそんなおかしな行動は
間違っているんだってみんな気付くはずです。
何か勘違いしながらおかしな行動をとっているとしか思えません。
はい。人類誕生以来、常に貧困餓死が背中合わせだった人の本能が、お金に対する異常な執着を止められないのでしょうね。
どうせ人間なんて、歳を取れば耄碌して認知症になり、何が何やら訳がわからなくなる生き物なんですけどねぇ。
>車中泊旅行はエコノミー症候群が心配なので、(一泊ならまだしも連泊となると…)
ドーミーイン野乃に泊まったほうがいいかと思われます(^^)
それだけ月のお小遣いがつかえるなら、健康に関わることは節約しないほうがいいのではと。
長くアーリーリタイヤ生活を楽しむためにもですね
はい。僕も流石に50代中盤に入ると、若い頃のような元気ハツラツとは行かなくなって来た事を最近ヒシヒシと感じております。
確かに、健康はお金に換えられませんね。
>しかし、65歳時点2000万円で92歳まで逃げ切れるんですね
国民年金の人だと、もっと年金が少ないからシビアになるかな?
私が高齢者になる20年後は年金受給が70歳からを想定しないとと思ってます…😂
正直、92歳でも長すぎるのではと、個人的には思っている位なんですよね。
国民年金の場合は、生保を追加で貰うという裏ワザで乗り切れば良いですね。医療費もタダでむしろその方が生活水準は上がります。
もしも年金受給年齢が上がれば、繰り上げ受給が合理的かもです。ただ、それも不可能に制度改悪されれば70歳 WITH 2000万になるのでしょうか。結局、シルバーデモクラシーパワー次第ですねぇ。
お金を有効に使うためにも、できるだけ健康は維持していきたいですね。
>普段食べる米の半分をもち麦に置き換えるもち麦生活は、私も実践しています。もち麦(大麦)には、整腸作用の他、血清コレステロール正常化作用、食後血糖上昇抑制作用、満腹感の持続とエネルギー摂取量の抑制、長期摂取による内臓脂肪減少作用等、優れた効果が認められるとのことで、確かにもち麦生活を始めてから体の調子は良好に感じています。私は、そのまま食べても美味しく感じますが、食味が気になるようならば、カレーや親子丼、麻婆丼等、丼物のベースに使用すれば、大丈夫な気がします。
お金を有効に使うためにも、できるだけ健康は維持していきたいですね。
皆さん健康生活を食から実践されておられるのですね。
確かに、折角、働かずに遊んで暮らせる属性になれたのですから、如何に健康寿命を延ばすかというのは、リタイアーにとってのメインテーマですね。
昔から、腹八分目が人類が経験則で得た、長寿スキルですから、食べ過ぎを抑制するもち米は効果的なのでしょうね。
65歳2000万どころか65歳で生きている保証すらないわけですから、
来年は新車購入とか浪費を増やそうと思います。w
#
子供が成長してよく食べるので普通に生活してても月50万円で足りなくなってきました。
もち麦トライします。
>1年間、お世話になりました。
65歳2000万どころか65歳で生きている保証すらないわけですから、
来年は新車購入とか浪費を増やそうと思います。w
こちらこそ大変お世話になりありがとうございました!
僕も、来年は新車(キャンピングカーも視野に入れて)に買い替えようと思ってます。
そして、節約生活モードから経験値獲得モードにギアチェンジするつもりです。
>子供が成長してよく食べるので普通に生活してても月50万円で足りなくなってきました。
もち麦トライします。
物価も上がってますのでそれ位はかかりますよね。
リタイア村でも家族持ちで年間200万生活費の方とかおられたりしますが、正直、相当家族に犠牲を強いているんだろうなぁと見ています。
勿論、当のご本人達は、そんな事お首にも出さずに、みんな満足してると強弁しておられますけどねぇ。
どんどんブログ更新してほしいです。
FIREブログはつまらないのが結構多いと思うのです。インデックスブログとか特に。
>色んなFIREブログや動画見てきましたがこのブログは内向型人間の考察など非常にレベルが高いです。
どんどんブログ更新してほしいです。
FIREブログはつまらないのが結構多いと思うのです。インデックスブログとか特に。
新年に大変嬉しいコメントを頂き、誠にありがとうございます。
僕自身、内向型人間として苦悩の人生を送って来ましたので、コミュ障同士救済をライフワークとして使命として今後もアーリーリタイアブログ活動をしてまいります。
やはり、内向型人間は人間集団と離れて、独立自尊して生きるのがベストなので、働かない生活いわゆるFIREすべき属性ですからね。
普通の定型人間が単に早期退職金を貰って、早めの定年退職を迎えるのとは、意味合いが全然違うのですね。