
念の為言っておくけど、あの世にはビタ一文持っていけないよ!何故なら来世なんて無いからw
僕は、DIE WITH ZEROが出版されるまでも無く、アーリーリタイアーの基本理念はお金は生きているうちに使ってこそ価値があるモノだと思っていました。
ところが、日本のセミリタイア村人の多くは、DIE WITH MAX教の信者が多数派を占めているのが現実のようです。
↓
【DIE WITH MAX でもいいじゃない】
書籍「DIE WITH ZERO」がベストセラーとなって以降、死ぬときにお金が0円になっているのが望ましいという考え方が流行りました。お金が余っているということは必要以上にお金をため過ぎた(=働き過ぎた)という理論です。
たしかにこれは一理ありますが寿命をいつ迎えるのかは誰にもわかりません。今後のインフレや運用利回りなど不確定要素が多いことを考えると死ぬときにお金が0円になっていたらいいなというふんわりした考えに帰結することになるでしょう。
SNSでセミリタイア・FIREした人の意見として「もっと早くしておけば良かった」というのがあります。これはひとえに株価が好調であったからだと思います。
ここ10年ぐらいは絶好調ですからね。
そして今では資産が大きく膨らんでいるのでDIE WITH ZEROを目指すならもっとお金を使わなきゃと考えるのですがそれは勘違いですからね。
インフレや株価の下落などが今後も考えられますからよっぽど余裕がある資産規模でなければ途中で足元をすくわれるかもしれません。
だから無理にDIE WITH ZEROを目指さずに普段通りのお金の使い方をして結果的にDIE WITH MAXになってもいいじゃないぐらいの感じでいくのが良いと考えています。
2024年12月18日 心豊かにシンプルライフ より抜粋引用たしかにこれは一理ありますが寿命をいつ迎えるのかは誰にもわかりません。今後のインフレや運用利回りなど不確定要素が多いことを考えると死ぬときにお金が0円になっていたらいいなというふんわりした考えに帰結することになるでしょう。
SNSでセミリタイア・FIREした人の意見として「もっと早くしておけば良かった」というのがあります。これはひとえに株価が好調であったからだと思います。
ここ10年ぐらいは絶好調ですからね。
そして今では資産が大きく膨らんでいるのでDIE WITH ZEROを目指すならもっとお金を使わなきゃと考えるのですがそれは勘違いですからね。
インフレや株価の下落などが今後も考えられますからよっぽど余裕がある資産規模でなければ途中で足元をすくわれるかもしれません。
だから無理にDIE WITH ZEROを目指さずに普段通りのお金の使い方をして結果的にDIE WITH MAXになってもいいじゃないぐらいの感じでいくのが良いと考えています。
上記の内容は多くのセミリタ村人の思考パターンを代表しているような記事に見えます。
だって、皆さん、資産額が如何に増えたかを誇る記事を毎月ウキウキでアップしてますからね。
特に、年央までの相場好調時期は、投資来最高値更新!とか、何故リタイアしても資産が増えるのか!とか、皆さん得意げに披露されてましたよね。
いや、勿論、人並のFIREライフをですね、働かない生活(←ココ大事)を送って尚、資産額増加を誇るのなら別にいいのです。
しかし、実態は、働くリタイアーという良くわからない属性や生保未満の極貧生活の上に成り立ってる、ギリギリ生活ですからね。
↓
【セミリタイア村でFIREを満喫してる村人が少なすぎる件】
例えば、ランキング常時トップにして億り人で一番まとも?な生活をしておられるようなRanpaさんですら月生活費20万円という節約生活をしておられます。
それが、FIRE人の最高額だとしたら、FIREなんて夢もチボーも無いと思うのは僕だけでしょうかねぇw
皆さん、リタイア当初は、お金よりも時間の方が大事と素晴らしい理念を語っておられましたが、やはりお金の魔力には抗えないのでしょうね。
折角、アーリーリタイアしてもバイトしたりドケチ生活を続けるのなら、そんな人生は多くの普通の日本人と同じくDIE WITH MAXを目指す価値観から抜け出せていないと思うのは僕だけでしょうかね?
FIREの目的とは、本来、お金は若いうちに使ってこそ価値があるので、ロウカイを目指すという価値観です。
なのに、日本の多くのセミリタ村人は、昔流行った財テクの延長バージョンとして、資産積み上げゲームが目的になっているのでしょう。
それが、証拠に、セミリタ村でも10年経ってもリタイア時の資産から殆ど増えて無いのは僕くらいですからね。
まぁ、それはお前の運用能力が低すぎるからだろwというツッコミは甘んじて受けますが・・・
因みに、上記引用記事の中で、先ず、「寿命をいつ迎えるのかは誰にもわかりません。」から、DIE WITH ZEROが難しいというのは、全然理由になりません。
だって、どんなに長生きしても100歳ぐらいが限界でしょう。
ただし、健康寿命を考えると、実態としては75歳以上は、もう使いたくても使えない年齢です。
そして、日本は、シルバーデモクラシーのお蔭で、年金やら補助金やらと高齢者には、収入が無くても生活出来る基盤が出来上がっているので、持ち家があれば、ほぼほぼ年金だけで生活出来るのが実際です。
よく歳取ってからも働いてる、貧困老人ネタがセンセーショナルに報じられてますが、ほんのちょっとでもネットでググる能力か、〇〇党に相談すれば一気に解決するのが真実です。
まぁ、余裕のある生活をしたいのなら、年金受給年齢時に2000万でもあればほぼほぼ大丈夫であり、多くのセミリタイアーのように、準富裕層〜富裕層レベルの金融資産なぞ毛頭必要ありません。
大体もし老後にそんなに大金が必要なら、9割以上の庶民は皆、老後に詰んでしまう話になりますから、そもそも有り得ません。
また、上記引用記事のインフレや株価下落の心配があるからDIE WITH ZEROを目指させないというのも、まさに、日本の多くの老人が80歳90歳になっても老後が心配だからお金を使えないと言ってひたすら年金を貯め込んで爪に火を点すような生活をしてるのと全く同じ価値観なのです。
つまり、多くのセミリタ村人は、日本の多くのご老人と全く同じ思考パターンから抜け出せていないのです。
だって、未来の起こるかどうかわからない心配の為に、お金を使えないのなら、結局、DIE WITH MAXにならざるを得ませんからね。
まさにDIE WITH ZEROの本文中に出て来る、火星人の襲来に備えて貯金する〇カという人と一緒なのです。
敢えて言えば、多くのセミリタ村人のような生活で良ければ、DIE WITH ZEROどころか、65歳 WITH ZEROの資金プランでも全然OKなのです。
だって、今よりも、もっと食欲も落ち、活動的に動けなくなる老後なら、年金の範囲内で余裕で生活出来る筈ですからね。
今だって、生保未満の生活で満喫してると豪語してる位なのですから・・・
まぁ、それでも不安なら、せめて65歳 WITH 2000万位の老後資金の確保で、充分だと思いますけどねぇ。
(因みに、本記事にて引用させて頂いた、クロスパールさんについて揶揄するつもりなぞ毛頭ない事を追記します。為念!単に意見が正反対と言うだけの事です。何なら毎日ブログを読んでる程のある意味ファンですらある位ですからねw)
お金は生きてるうちに使ってこそ価値があるよねと思われる価値観の同士はポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ
【関連する記事】
一生独身が確定していること。趣味がなく全くお金を使わないこと。最悪の場合は実家に逃げ込めばなんとかなることを考慮して決断しました。
本当の陰キャコミュ障は失敗作です。私の人生はあまりにも負け過ぎました。
外国人も貯め込んで死ぬんだと思いました
日本人特有だと思っていたのでw
>ついに44歳でリタイアすることに決めました。
一生独身が確定していること。趣味がなく全くお金を使わないこと。最悪の場合は実家に逃げ込めばなんとかなることを考慮して決断しました。
本当の陰キャコミュ障は失敗作です。私の人生はあまりにも負け過ぎました。
リタイア達成おめでとうございます!
完全無職リタイアーになって誰とも関わらない人生を送れば、コミュ障でも全然無問題です。
日本は、金さえ払えば、どんなサービスでも受けれますので、周りの人間なんかNPCと一緒ですからね。
>立ち読みしたことあります
外国人も貯め込んで死ぬんだと思いました
日本人特有だと思っていたのでw
やはり、金の魔力と将来不安というのは、洋の東西を問わずにある人間の本能なのでしょうね。
その本能に抗って、DIE WITH ZEROを目指すというのは意外と難しいという事が、多くのセミリタ村人の行動を見てるとよく分かりますね。
>私は、年60万円くらい減った計算になるな。最初の4年間は生活費まんま減っていったけど、その後の5年間は減らなくなって、けっか平均すると年60万減った感じ。こんな5年間今後はそうそうないだろうからまた減りが速くなるだろうとは思う。
月5万の出費で働かずに自由な人生を得られたのでしたら、人生大勝利ですね。
逆に多くのセミリタ村人のように資産残高の積み上げ自慢をしてる人はDIE WITH MAXは避けられない訳で、結局老後の為に貯めたその財産は使えないまま三途の川を渡る羽目に遭うのでしょうねぇ。
>
>だって、どんなに長生きしても100歳ぐらいが限界でしょう。
まさに、真実の回答ですね。
寿命を150歳と仮定して、100歳から資産を減らしていこうと考えるのが業界の常識みたいに感じます。w
本当に、DIE WITH MAXは最悪ですね。DIE WITH ZEROは難しくてもDIE WITH BOTTOMにはしたいですね。
子供が無事に相続したことをあの世から見て喜ぶってことは無理ですよね。あの世はないから。w
>まさに、真実の回答ですね。
寿命を150歳と仮定して、100歳から資産を減らしていこうと考えるのが業界の常識みたいに感じます。w
はい。リタイア村でも逃げ切り計算機で百何十歳以上まで逃げ切れると出たから大丈夫!と誇ってる方もよくおられますが、自分が日本の長寿記録を更新する前提でライフプランを立ててる滑稽さに気付いてないのがウケますねw
>本当に、DIE WITH MAXは最悪ですね。DIE WITH ZEROは難しくてもDIE WITH BOTTOMにはしたいですね。
子供が無事に相続したことをあの世から見て喜ぶってことは無理ですよね。あの世はないから。w
はい。しんだ後は全く無なのですが、どうやら多くの日本人は今でもあの世があると信じて行動してるように見えますね。
ある意味、科学の敗北ですねぇ。
「将来不安もあって高齢になっても投資を続けてしまう人が多いのですが、お金は使うためにあります。ひとつの目安は後期高齢者となる75歳。この年齢になったら投資をやめて、取り崩す方向にシフトしたほうがいい。
具体的なライフプランとしては、65歳以降は債券や積立投資を続けながら再雇用などで働き、70歳で仕事をやめる際に積立を停止し、取り崩さず保有したまま運用を続ける。そして75歳になったら資金の取り崩しを始めるタームです」
だそうです。
75歳 WITH 2000万円って感じですかね。
70歳まで再雇用で働くってファイナンシャルプランになってないし、70歳から75歳までは投資資金を使っちゃダメとは・・・・。
お金は使うためにあると言ってるのに、アドバイスは逆噴射。w
間に受けて実践する人が可哀想です。
>だそうです。
75歳 WITH 2000万円って感じですかね。
70歳まで再雇用で働くってファイナンシャルプランになってないし、70歳から75歳までは投資資金を使っちゃダメとは・・・・。
お金は使うためにあると言ってるのに、アドバイスは逆噴射。w
間に受けて実践する人が可哀想です。
凄いですね。「お金は使うためにあります」と前置きしながら、75歳までは使わない方が良いとアドバイスするとは。
いざ75歳に使う頃には、健康寿命を失い、肉体的に出来る事も食べられる物も相当に制限され、使いたくても使えない状態になってるんですけどねぇ・・・
そして、多くの人は80歳位で平均寿命に到達するか、認知症になり何が何やら訳が分からなくなり、それこそ猫に小判状態になるんですけどね。
まぁ、でも多くのリタイア村の人も含めて上記のようなライフプランを目指すのが、日本人の多数派なんでしょうねぇw