
まさか、あの悪夢の月曜日を忘れる訳無いよね・・・
ども、10年間1秒も働いてない者です。
さて、他人とは殆ど関りの無い人生を送っている僕ですが、つい先日、僕の携帯に以前の会社のお客さんから約十年ぶりに電話がありました。
面倒な話だと嫌だなぁと思いながら恐る恐る出ると、開口一番「今も無職なのかい?」との探りの電話でした。
まぁ、別に隠す必要も無いので、相変わらず働いてない旨を話すと、そのお客さんの知り合いの会社が人手不足との事で、また働いて見る気は無いかとのリクルートの話でした。
「今更もう現役を退いたおじさんが来ても足を引っ張るだけですから、申し訳ないのでご遠慮致します。」と社交辞令で断ったのですが、先方の会社が言うには、とにかく人が居なくて、大変らしいのです。
兎に角、ハロワに出しても、求人サイトに載せても、全く募集が来ない。
そして、たまに入ってくれたと思ったら、無断欠勤・無断遅刻・定時退社は当然で、仕事を頼んでも文句しか言わない癖に、ミスをしても絶対に謝らない超モンスター君しか居ないとの愚痴を聞かされました。
まぁ、それが本当なら、休日出勤サービス残業当たり前・会社のミスは全て部下が被って平謝り・上司がカラスが白いと言えばハイ白いですと追従するのが様式美だった僕が社畜だった頃の企業文化とは180度違う、超絶ホワイト企業という事になりますが・・・
まぁ、リクルーターの愚痴なんて3倍に盛るのが定番ですから鵜呑みにする訳には参りません。
それどころか、万一僕が入社すれば、トンデモ使えないオッサンが来て困った困ったと、僕の方がネタ話の俎上に載せられる絵が浮かびますね。
それはさておき、お客さん曰く「まぁ、即答は求めないから考えてみてよ!」「貴方もまだ若いんだから、まさかこのまま働かない訳無いでしょうからw」と一点の曇りも無く普通の社会人は働くのが当然との認識で話を締めくくられました。
この話を聞いて、正直、心が動かなかったといえばウソになります。
先ず、僕みたいな人間でも、求めてくれる人が居るというのは、単純に嬉しかったですね。
これが、承認欲求の為に働く人が居るという事かも知れません。
よく、知人に誘われてまた働きだしてFIRE卒業となる人が多いのもこんな気持ちなんだろうなぁと少し分かりました。
僕も、電卓片手に計算してみました。
仮に、月給20万としましょう。
20万が高すぎるのか安すぎるのか良く分かりませんが、まぁ50代半ばのロートルニートに会社が出せるとすればギリそれ位でしょう。
そこから、色々引かれて、手取り年収は約200万位でしょうか。
一応65歳まで勤めるとすれば200万×10年=2,000万円の収入になります。
仮に、現在の6000万の資産が減らずに65歳までキープできるとすれば、単純加算で8000万になる訳です。
うーん、正直、65歳時点で6000万だろうが8000万だろうがあんまり変わりないような気がします。
それに、非課税世帯故の様々な恩恵が全て無くなるもの非常に勿体ないです。
というか、そもそも55才から65才というアーリーリタイアの肝となる黄金の10年間を働いて無駄に過ごすとか意味不過ぎますね。
それに、リクルーターは良い事しか言いませんが、いざ会社に入ってみると、また無理難題のストレスラッシュの日々で人生の暗黒時代に逆戻りする事が目に見えてますしね。
いやぁ、危なく、また地獄人生に舞い戻る所でした。
10年もの平安時代をノホホンと過ごすうちに、悪夢のサラリーマン時代を忘れかけていましたよ。
喉元過ぎれば熱さを忘れるとは、まさにこの事です。
人間の記憶とは如何に曖昧で危ういものかと、我ながら実感した次第です。
まぁ、50半ばの冴えないオッサンにまでわざわざリクルートしてくる位ですから、日本の人手不足はかなりヤバイ事は分かりますねw
お金よりも自由に全ブッパしてるのが我々の価値観なんだよねと思われるリタイア同士は、ポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ
【関連する記事】
景気対策でさらに人手不足を悪化させて、日本を滅茶苦茶にしたいのかと。
まぁ、そういう客観的な思考ができない人が自分以外に失業の原因を押し付けるために、ありもしない不景気やデフレを捏造してるんでしょうけど。
ここで「前職と違い苦もなくお金が稼げますので働く」的なポストで甘言を弄するような偽装リタイア民にだけはなりたくないですねw
>これだけ人手不足なのに不景気とかデフレとか言ってる政治家は、本当に何を見ているのかと心配になります。
景気対策でさらに人手不足を悪化させて、日本を滅茶苦茶にしたいのかと。
まぁ、そういう客観的な思考ができない人が自分以外に失業の原因を押し付けるために、ありもしない不景気やデフレを捏造してるんでしょうけど。
はい。実体験として、日本は構造的な人手不足に陥ってると感じております。
そして、このままコストプッシュインフレが進んで、インフレ経済が常態化する未来が見えて来ます。
確かに、ここまで酷い人手不足にも関わらず、定職に就けないとすれば、相当本人の方に理由があると客観視する必要がありますね。
未だに、氷河期時代の感覚でモノを語っても、誰にも共感は得られ無いでしょうねぇ。
>金に困ってないのに、このクソ寒い中ゴホゴホやってる連中の中に飛び込んで労働とか考えるだけでも嫌ですねぇ。
ここで「前職と違い苦もなくお金が稼げますので働く」的なポストで甘言を弄するような偽装リタイア民にだけはなりたくないですねw
セミリタ界隈は、働くリタイアーという意味が解らない属性が闊歩する村ですからね。
人は何を言うかでは無く、何をしてるかが実態ですから、彼等ビジネスFIREは結局自由を使いこなせなかった哲学的ゾンビでしか無いのですよねぇ。
いやだって自分のところにはそんなお話一切来ませんので!(泣)
>山中さんが実は隠れ優秀社員だった可能性について・・
>いやだって自分のところにはそんなお話一切来ませんので!(泣)
いやいやそれは有り得ませんが、コミュ障の特徴として、お客さんとの仕事のみのテンプレ社交辞令なら意外とこなせるというのはあると思います。
紋切り型のテンプレ会話を繰り返すだけですから、ある意味暗記ゲーですからね。
ただし、内容のある雑談となると全く出来ないので、社内では緘黙症に陥って、一言も喋れなくなってしまうんですよね。
なので、ちょっと深く付き合うと、とんでもなくつまらない人間だと馬脚を現して、皆離れて行くんですよねぇ・・・