2024年10月30日

カリスマ投資家が参考にならない理由



ども、お久しぶりです。相変わらず、無職ニート街道を驀進中でございます。

さて、拙質問箱に面白いお話が入って来たので、取り上げさせて頂きます。

最近、多くの有名投資アカウントから東京メトロ株大幅利食いの勝利宣言が相次いでるとの事ですが、上場前に彼等がIPOに応募してたという投稿は皆無だったとの事で、投資家の本質を見せつけられたとのお話です。

本来、株式市場とは市場参加者が遍く利益相反になるゲームです。

故に、己が仕込む時は、内密にして、1円でも安く仕込む為に悪材料を声高に叫び、逆に売る時は1円でも高く売る為に、好材料をモリモリにオーバーに吹聴するものです。

そして、完全に売り抜けてから、大々的に勝利宣言をして、聴衆に金持ち自慢をし、承認欲求を満たすといういつものパターンなんですよねぇ。

そんなカリスマ投資家のいやらしさ足るや、全く嫌になる位ですが、まぁ、それが人間の本性ですよね。

なので、投資ブログは話半分で見るか、全く見ないに限るのです。

同じ理由で、ネットの掲示板なんかも見ないに限ります。

どんなに自分ではしっかりしてるつもりでも、見れば心が動かされ、正常な判断が出来なくなるものです。

今回のIPOのような、殆ど、お金が落ちているような案件は、株式市場ではよくあります。

ですが、そんな、ローリスクの本当に稼げる情報は、あまりネットでは公開されてないものなのです。

勿論、僕も投資で食べている以上、正直、完全に手の内を100パー晒している訳ではアリマセン。

別に意地悪してる訳では無く、飯のタネを晒して飽和するリスクが取れない以上、仕方が無いのです。

例えば、僕が昔よくやってた手法で、CB(転換社債)の新発物投資は、殆どノーリスクと言っても過言では無い位の棚ボタ案件でしたが、ネットで目にした記憶は一度も無かったですからね。

ただし、市場は公平ですから、全ての情報は公開されています。

なので、株を趣味にして、過去のデータを見てれば、必勝ネタは必ず落ちてます。

そして、市場がある限り、今後も棚ボタ案件が出て来ますし、裁定取引のチャンスも出て来ます。

市場のスケールは、ショボいバイト代くらいならほぼほぼノーリスクで個人投資家に拾わせて貰えるくらいの懐の広さはありますので、よよよ氏並みのドケチセミリタイア生活なら、働かずに市場から稼ぐ事によって可能でしょう。

結局、投資系インフルエンサーは己に有利な情報しか公開する訳無いんだよなぁと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 16:52 | Comment(14) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山中さんは自分に利益がないことでも正直に教えてくれるので、とても素晴らしいと思います。
記事にある転換社債の新発物投資についても、詳しく聞きたいところです。
最近は転換社債が増えているようですが、今も旨味があるのでしょうか?
Posted by 幸福賢者 at 2024年10月30日 17:54
キムのお金日記がバイトと旅行の話しかありません。見るに堪えない。
Posted by キムファン at 2024年10月30日 20:35
幸福賢者 さんへ

>山中さんは自分に利益がないことでも正直に教えてくれるので、とても素晴らしいと思います。
記事にある転換社債の新発物投資についても、詳しく聞きたいところです。
最近は転換社債が増えているようですが、今も旨味があるのでしょうか?

ありがとうございます。
CB(転換社債)の新発物については、割り当てさえあれば、必ずと言っても良い位に募集価格より高値で初値がつき、且つ転換を促進する為に会社が株高政策を取り、万一株価が下がっても最終的に額面で帰って来るという、おおよそローリスクミドルリターンの本当にメシウマ案件でした。
過去形なのは、現在では、国内CB市場は殆ど消滅状態になってしまったからであります。
結局、個人投資家が儲かる商品を出し続けるメリットがセルサイドには無いからなのでしょう。
やはりフリーランチは、永く続かないモノなんでしょうねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2024年10月31日 14:25
>キムファン さんへ

>キムのお金日記がバイトと旅行の話しかありません。見るに堪えない。

他人の旅行の話なんて1ミリも興味湧きませんよね。
そして、彼が何故それほどまでにバイト労働に勤しむのか、僕にはサッパリ共感出来ませんが、人間の金に対する執着心というのは、無為に過ごすのが堪らなく苦痛なんでしょうね。
僕なら、労働の苦痛の方が100万倍キツイですけどねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2024年10月31日 14:34
お久しぶりです。

まぁ…そんなことろでしょう。

私は全く経済アナリストや投資ブロガーなんてアテにしてません。
本当に実力があれば、そんなことしないでも専業投資家で食えますから。
専業投資家の方が儲かるし、リスクを冒して素性を晒す必要もないですから。

その証拠に、彼らの発言や投稿内容から運用成績がおおよそ推測できる訳ですが、
殆どの場合、米国または世界株式型のインデックス投信と大差ないように思います。

私もですけど、山中さんは泡沫ブロガー(失礼!)で注目度が低いからこそ、
何でも言えるんちゃいますか?
Posted by 社内ニート at 2024年11月02日 19:36
IPO、10年近くやってますけどネットだけだとぶっちゃけ余り儲かりませんね(笑)
銘柄ごとに応募する価値があるかどうかをまとめているサイトも多く、メトロは何処も押しでした
ただ山中さんもご指摘の通り、情報取得の利便性が向上したことで競争率もどんどん上昇し、また昨年にIPOルール改悪があったことでメッドオーシャン化が更に進行してオワコン化が著しいです

ということで仕方なく優待クロスを始めましたが、こちらも同様に利益としては激渋なものの、狩猟本能に訴える趣味としてや節約としてはかなり優秀でハマりました!
・・・。

「しゃるぅいーくろす?」*古い
Posted by Tochi at 2024年11月03日 02:52
直近の暴落でもMBO確定銘柄が処分売りなのかガッツリ下がってましたのでローリスクで抜けましたね。
Posted by 人生送りバント at 2024年11月03日 06:21
>社内ニート さんへ

>お久しぶりです。

お久しぶりです。

>まぁ…そんなことろでしょう。
>私は全く経済アナリストや投資ブロガーなんてアテにしてません。
本当に実力があれば、そんなことしないでも専業投資家で食えますから。
専業投資家の方が儲かるし、リスクを冒して素性を晒す必要もないですから。

仰る通りです。
実力がガチなら面倒臭いことをせず、自分で運用して儲ければ良いだけなのです。
それをしないのは、株で食えないからです。
食えない人が言ってる言葉なんかに何の価値もありませんからね。
競馬場に巣食ってるコーチ屋が馬券では食えないのと同じですw

>その証拠に、彼らの発言や投稿内容から運用成績がおおよそ推測できる訳ですが、
殆どの場合、米国または世界株式型のインデックス投信と大差ないように思います。

はい。結局は期待値の平均に収斂されます。

>私もですけど、山中さんは泡沫ブロガー(失礼!)で注目度が低いからこそ、
何でも言えるんちゃいますか?

まさにその通りですw
僕が本音を言えるのも泡沫過疎ブロガー故に、市場に何の影響力も無ければ、炎上すらしないほど誰も見てないからであります。
つまり、有名ブロガーになるほど本音が言えなくなり、表面的な一般論しか語れなくなります。
己の命金を賭ける世界で社交辞令なんて聞いてもクソの役にも立たない時間の無駄なんですよねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2024年11月03日 09:35
>Tochi さんへ

>IPO、10年近くやってますけどネットだけだとぶっちゃけ余り儲かりませんね(笑)
銘柄ごとに応募する価値があるかどうかをまとめているサイトも多く、メトロは何処も押しでした
ただ山中さんもご指摘の通り、情報取得の利便性が向上したことで競争率もどんどん上昇し、また昨年にIPOルール改悪があったことでメッドオーシャン化が更に進行してオワコン化が著しいです

何だかんだ言っても、対面は必須です。
確かにIPOもあまりにも参加者が増えすぎて妙味は激渋になりましたので、僕も今回のメトロやタイミーのような大型物件に絞って参加してます。
まぁそれでも年間数十万は稼げますので、バイトするよりは遥かに効率が良いですね。

>ということで仕方なく優待クロスを始めましたが、こちらも同様に利益としては激渋なものの、狩猟本能に訴える趣味としてや節約としてはかなり優秀でハマりました!
・・・。

はい。優待クロスも年々競争率が激しくなって、売り在庫があっという間に玉切れになるので、超早めにクロスせざるを得なくなってます。
ただ、落ちてる金を拾わない訳にもいかないので、もはや義務感で参加しております。
Posted by 山中 一人 at 2024年11月03日 09:59
>人生送りバント さんへ

>直近の暴落でもMBO確定銘柄が処分売りなのかガッツリ下がってましたのでローリスクで抜けましたね。

エクセレント!
市場は定期的にミスプライスをつける時があるので、ウォッチし続ける事が勝利に繋がりますね。
盲目的に効率的市場仮説を鵜呑みにする人には何の恩恵も降って来ないのが、現実の市場なんですよねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2024年11月03日 10:08
結局のところ
安く買って高く売るですねぇ
Posted by at 2024年11月04日 01:25
>11月04日 01:25 さんへ

>結局のところ
安く買って高く売るですねぇ

はい。経済の原則は実に単純です。
株で稼げない人は、すべからくあまりにも単純すぎるこの原則に気付けません。
きっと欲で目が曇ってしまうからでしょうねぇ。


Posted by 山中 一人 at 2024年11月04日 16:17
最近流行の闇バイトはどう思いますか?強盗に行って奪い取った金はほとんど幹部に上納金として
渡す。すぐ捕まる。1万円しか取れなかったりする上に殺害、拉致、監禁。完全に池沼なのです。
Posted by 正義まん at 2024年11月07日 01:22
>正義まん さんへ

>最近流行の闇バイトはどう思いますか?強盗に行って奪い取った金はほとんど幹部に上納金として
渡す。すぐ捕まる。1万円しか取れなかったりする上に殺害、拉致、監禁。完全に池沼なのです。

モラル云々の前に、頭が悪すぎるの一語につきますね。
世の中には、合法的にもっと楽勝で遥かに稼げる方法なんて山ほどあるのに、頭の悪い人間のレベルは我々の想像の範疇を超えて来ますねぇ。
Posted by 山中 一人 at 2024年11月07日 08:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック