
リタイア後の収支が毎月プラスにならなくちゃイケナイなんて法律でもあるんですかw
ども、働かないリタイアーですw
日本のセミリタブログ村では、リタイアしてからもバイト等の好きでもない単純賃労働をするか、ワーキングプア並みのドケチ生活を強いられているリタイアーがデフォとなっています。
下手すると、日本国憲法で保障された、健康で文化的な最低限度の生保以下の生活まで追い込まれてる人すら散見されます。
何故に日本人の平均を遥かに超える資産を築き、意気揚々と早期退職を達成した人生の勝ち組の筈が、悠々自適のFIREライフとは真逆のまるで5Chの無職・だめ板のような底辺人生を送らざるを得なくなってしまったのでしょうか?
答えは簡単です。
ドケチ&バイトセミリタイアーの多くが、毎月の収支均衡にあまりにも拘り過ぎているからです。
本来セミリタイアとは、資産取り崩しプラス副収入にて家計収入を得るライフプランの筈。
しかし、現実の資産運用では例えば株式投資で毎月固定で30万円づつプラスなんて事はあり得ません。
また、配当収入にしても、減配・無配リスクが常につきまとい完全固定収入とは見込めません。
そもそも、セミリタ村でのボリュームゾーンとしては約5000万円位でリタイアというケースが一番多いように見受けられますから、配当のみで潤沢な収入を得るのは無理です。
まぁ、高配当株のみの集中投資なら可能かもですが、合理的市場において高配当株が放置される理由は当然に値下がりリスクが内包されている訳ですから、そんな投資法で生き残れる保証はありません。(実際、配当金生活の筈が自転車漕ぎ生活のリタイアーもおられますしねぇ・・・)
過去記事参考 ⇒ 【高配当株の配当金生活とか、ただの幻想だよ。】
そうなると結局、
〔 ほどほどの配当収入+ブログ収入+ポイ活収入+バイト収入 ≧ 支出 〕
というよくあるセミリタブロガーの家計簿に落ち着かざるを得なくなるのでしょう。
FIREの本家、米国でのマネープランでは、資産運用益にて生活費を捻出する筈ですが、上記の方程式には運用益が入り込む余地はほとんどありません。
故に、右辺の支出を極限まで引き下げざるを得なくなるのです。
そして、悠々自適のゆとりあるリタイア生活とは真逆のドケチ生活とバイト生活に明け暮れる人生に陥ってしまうのです。
上記の様な方程式に固執して日本でセミリタイア生活しようとすると、結婚は無理と最初から諦めざるを得なくなるのも当然でしょう。
平均所得の高い米国と違い、日本のサラリーマンで現実的な資産形成額としてはアッパーマス層からせいぜい多くても準富裕層クラスでしょうから、資産3000万円〜1億円位でリタイアするコースが一般的です。
そうすれば、リタイア後もフロー収入だけで生活しようとすれば、自ずとドケチ生活に成らざるを得ないからです。
では、彼等はリタイアしてからも何故ストックした資産に手を付けられないのでしょうか?
皆さん社畜人生として、毎月の生活費は頂いた固定給から支払い、余った僅かなお金で必死に貯金したり投資したりする生活を長年に亘り繰り返してきました。
故に、投資収益という変動する収入で生活する家計パターンにどうしても馴染めないのでしょう。
つまり、日本人の骨の髄まで染みついたサラリーマン根性の所以なのです。
セミリタブログでは、『セミリタイア資金の貯蓄が最高値更新しましたー!!』という報告合戦を恒例行事のように目にします。
こんなのに煽られるから、リタイアー同士がまるで見えない敵と戦ってるが如く、資産額競争に明け暮れ、結果として資産の取り崩しを忌避して、資産運用以外のフロー収入を上げる事に血道を上げるのでしょう。
ある者はアフィブログの毎日更新に必死になり、ある者はフーデリに必死になり、ある者はバイトに必死になり、支出を極限までに減らす生活報告に愉悦すら感じてしまっています。
日本人にありがちな経済的保守性故の、収支均衡主義から抜け出せない限り、折角増えた資産にも永久に手を付けられない守銭奴に陥るだけです。
それは多くのセミリタイアー達がバカにしてる、所謂お金の為だけに人生を費やしてる社畜達と同じレベルという事だと思いますけどねぇ。
次回はドケチ生活もバイト生活も、しなくて済むセミリタイアーになる方法を解説したいと思いますのでご期待頂けるお方はポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ
【関連する記事】
億万長者であればそもそも社畜なんて相手にしないでしょうし、自分たちを支えてくれることをありがたがったとしてもバカになんてしないでしょうから、やはり不安だからこそ他社を蔑んで自分の位置を少しでも高いものと確認したいだけなんでしょうね。
投資界隈でも手法を巡って議論するのではなく罵り合うのをよく目にします。正解なんて誰にもわからないのに。
虚しいことですが、一方でそれが社会的な存在である人としての本能なのかも知れないとも思います。
お金に限らず、何であっても他社をマウントして心のスキマを埋めたい生き物。余裕ぶっている人も、単に十分にマウントを取れているだけなのかも???
ただの自慢だけならやめてくれよ
しかし最近、貧乏セミリタイアの方でお金なんかクソザコ!ウーバーとか治験とかでむしろ増えていく!と誇らしげに言ってるのを見ると少し滑稽にも映ります。
社畜に対してマウント取りに行くのそこなの?と笑。単に金稼ぐのが目的であれば社畜のほうが効率良い場合も多いだろうし、他の面で大きなメリットがあるからリタイアしたんじゃないのかと。なんか満たされないものがあるのかなと勘ぐってしまいました。
余裕があればアフィに必死にならんしの
歴史上こすられまくったお金否定論で隠遁を気取るか本人のプライドの高さに依拠する部分も多いですね。
ちょっと勉強・実践(失敗)すれば、元手5000万で年平均300〜400万程度抜くのはそれほど難しく無いんですけどね。
又、独身ならセミリタイア後の資産は本来毎年減少でも問題ない。遺産を残す相手もいないし。
節約・バイトで小銭を貯め込むより、如何に資産を有効活用するかの方が大事だと思います。
セミリタイア後に収支均衡or資産増なら、将来年金もあるので死亡時が最高資産額になっちゃいますね。
>虚しいことですが、一方でそれが社会的な存在である人としての本能なのかも知れないとも思います。
はい。マウント競争の会社組織に嫌気がさしてリタイアした筈なのに、リタイアー同士でも資産額でマウントし合う人生は虚しいと思いますが、それが生き物の本能なら人間て本当に哀しいですねぇ。
>お金に限らず、何であっても他社をマウントして心のスキマを埋めたい生き物。余裕ぶっている人も、単に十分にマウントを取れているだけなのかも???
なるほどー。僕もグータラしてる時間の長さでマウントしてるかもですから、我が身現実として律しなくちゃです。
>ありがたいけどさ
ただの自慢だけならやめてくれよ
大丈夫です。
自分の資産額がリタイア時より減少してる事をバカ正直に報告してるのは、セミリタイアーでも自分ぐらいですので。(まぁ、それだけ運用能力不足と言われればそれまでですが・・・)
>社畜に対してマウント取りに行くのそこなの?と笑。単に金稼ぐのが目的であれば社畜のほうが効率良い場合も多いだろうし、他の面で大きなメリットがあるからリタイアしたんじゃないのかと。なんか満たされないものがあるのかなと勘ぐってしまいました。
同感です。
お金マウントの虚しさからの脱却でリタイアした筈なのに、いつの間にかこれだけお金稼げましたー!と社畜と同じ価値観でマウントしてるんですよね。
しかも、社畜より遥かに割の悪い賃労働と劣悪な生活環境でマウントしてるから滑稽以外の何者でもありません。
確かに、心の奥底に埋めようのない隙間風が吹いて見えますね。
>結局、守銭奴の巣窟なんじゃよ
余裕があればアフィに必死にならんしの
ズバリそう思わずにはいられませんね。
何かあればスグ紹介案件とか書籍出版とか読者からの金集めに必死ですから。
>結局、リタイア前の入金力勝負だったってのに辞めてから気付いて、なりふり構わず身潰しサラリーマン状態になるか、
歴史上こすられまくったお金否定論で隠遁を気取るか本人のプライドの高さに依拠する部分も多いですね。
プライドの高さ故か、過去の哲学者に自分を擬せようとしても、やってる事は割の悪い賃労働者同然なのですから全く矛盾しておられる人ばっかです。
>高配当投資やインデックス積立投資のみでキャピタル狙いの投資・投機をしてこなかった結果だと思いますよ。
ちょっと勉強・実践(失敗)すれば、元手5000万で年平均300〜400万程度抜くのはそれほど難しく無いんですけどね。
そこの所は、知るか知らないかの差だけなのですけど、日本ではキャピタルゲイン=リスキーな短期投資と思い込んでる人が大多数ですからね。
>又、独身ならセミリタイア後の資産は本来毎年減少でも問題ない。遺産を残す相手もいないし。
節約・バイトで小銭を貯め込むより、如何に資産を有効活用するかの方が大事だと思います。
セミリタイア後に収支均衡or資産増なら、将来年金もあるので死亡時が最高資産額になっちゃいますね。
全くそう思います。
自分なんて家族持ちですが、今ある資産は全部使い切って遺産は全く残さないつもりですから。
多くのリタイアーは、折角の自由時間を労働に費やし、生活のクオリティーを下げてまで小銭を貯め込む事に汲々としてますからね。
死亡時に最高資産額にして何がしたいのか、さっぱり意味不です。
しかし会社員は本当にばかばかしくてくだらない。もはや精神的には限界を迎えました。
ここからが本当の最後の戦いになります。あと1000万、あと1000万なのです・・・
>資産が6000万円到達しました。実家のボロ屋に住めば今すぐにでもリタイア出来る可能性があります。
>しかし会社員は本当にばかばかしくてくだらない。もはや精神的には限界を迎えました。
ここからが本当の最後の戦いになります。あと1000万、あと1000万なのです・・・
実家リタイアならスグに出来るといっても、やはり本当の自由は満喫出来ない可能性が非常に高いでしょうからね。
自分も45歳でリタイアしたから分かりますが、あともう少しでリタイア出来るギリギリがある意味一番大変でした。
仕事のモチベゼロ、しかし資産額と年齢との兼ね合いではまだ微妙に早いという事で、心のバランスを維持するのに苦労したものです。
どうかどうか、無事リタイアを成し遂げて下さい。
達成後の嬉しいご報告をお待ちしております。
でも多くのセミリタイア生活者は、なぜか資産を減らしたくないよう。
自分が死んだときにお金を残したいのか、不思議です。
>私は資産食い潰し型セミリタイアラーです。
でも多くのセミリタイア生活者は、なぜか資産を減らしたくないよう。
自分が死んだときにお金を残したいのか、不思議です。
同感です。
リタイアしてからも、折角の自由時間を削ってまで、資産積み増しに狂奔する多くのリタイアーを見ると、90歳過ぎても老後が心配だからと貯金に命を懸けてる日本の多くの高齢者と丸被りして見えます。
多くの日本人はきっとあの世でもお金が使えると思ってるんでしょうねぇ・・・