2024年05月29日

リア充がFIREしても楽しい訳無いでしょw



マスメディアがFIREについて取り上げてましたが、またしてもトンチンカンな内容でした。
   
7割の人が望む「FIRE」 “資産3000万円で節約しながらのリタイア生活”は幸せ? カンニング竹山「何が楽しいの?」、ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」
あるアンケートで今、働く男女の約7割がしたいと答えたのが、「FIRE」。Financial Independence Retire Earlyの頭文字を取った言葉で、若いうちにその後の人生に必要な資産を貯めて早期退職し、お金を気にせず悠々自適に自由に暮らすライフスタイルのことだ。
 街で聞くと「したい」という反応が多く寄せられるように、まだまだブームは続きそうだが、一方では達成した人から後悔の声も。『ABEMA Prime』では当事者を交えつつ、FIREの形と生き方について考えた。

■一度断念も再FIRE、当事者語る“苦悩”
「FIREは幸せな人とそうじゃない人の2つに分かれる」

 3年前に5500万円を貯め、当時34歳でFIREしたあんぱんさんもその1人。「初めの3カ月ぐらいはゆっくりできて幸せだったけど、1年ぐらい経ったら“向いてないな”と鬱っぽくなっていった」と話す。
 週7日の自由時間を手に入れたものの、徐々に暇を持て余すようになったほか、生産性がない生活から達成感が得られないことに苦悩。社会人の時には感じなかった“社会とのつながり”を欲するようになった。
「それまでハードな仕事をしていたので、とにかくゆっくりしたりゲームしたりしたかった。しかし、ずっと家にいると社会とのつながりもない。みんなは週5働いている、自分は週7休んでいるとなると、自分だけ立ち止まっているような感覚になり孤独感を覚えた」

■“リーンFIRE”は幸せ? ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」

 FIREにも様々な種類があり、労働なしが前提の「ファット(王道)FIRE」「リーン(節約)FIRE」、労働ありが前提の「サイド(副業)FIRE」「バリスタ(パート)FIRE」「コースト(ゆったり)FIRE」がある。
 このうち、あんぱんさんはリーンFIREと言われることが多いという。「年間の生活費が300〜400万円ぐらい。自分ではリーンだと思っていない」。また、「記事で見たのは、FIREした人の平均資産は3000万円。FIRE界隈のオフ会にも参加しているが、生活を切り詰めている人も多い」という。さらに、節約生活について次のように説明する。

ミートたけし氏

 こうした“働かないこと”に重きを置いたFIREについて、ベーシストでYouTubeでのゲーム配信なども行うミートたけし氏は「それは長期休暇と何が違うのか。FIREという言葉に夢はあるが、Financial Independenceが意味するのは仕事に左右されないことだと思う。僕は今、本業でやりたい仕事だけを選んでも食べていけているが、それが経済的自立なのではないか」との考えを述べる。

カンニング竹山

 一方、お笑いタレントのカンニング竹山は「本人が楽しいならいいと思う。ただ正直、“何が楽しいの?”っていうのが本音だ。どうせいつか死ぬんだから、もっといろいろやればいいのにと思う。年金の話も、こっちは働きながら払っているわけだから、働けるなら払ってほしい」と率直にコメント。

ひろゆき氏

 ネット掲示板「2ちゃんねる」創設者のひろゆき氏は「シェアハウスをやっている知り合いが無職の人に住まいと食料を与えていたが、そこに長期間住み続けられる人は本当に少ない。人は何かをしたくなったり、活動しなければならないという思い込みから、その環境に耐えられなくなる。そういう意味では、リーンFIREを続けられるのは1つの才能だ」と語った。
(5/20 ABEMA TIMESより抜粋引用)

上記引用記事においても、各コメンテーターのFIREに対するコメントは、総じて否定的なニュアンスですが、引用元のアベプラ動画を見るとゲストのリタイヤーに対して終始小ばかにして、もっと酷い全否定の論調でした。

曰く、「現金で一生働かなくても生活費賄えますなら経済的独立でいいけど、利益確定してない財産を持って株価が下がったら資産が減ってますというのは、FIREじゃ無いですよw」とか
曰く、「FIREした人が1億貯めて4%利回りの400万円の収入があると言っても、1億貯めれる能力のある人が年間400万円の生活水準で満足出来る人って居ないと思う」とか
曰く、「4%利回りと言っても物価上昇を全く無視してるので、2%物価が上がったら、2%分しか使えないので全然計算合わないので、将来絶対物価が上がらないという事に人生賭けるのが不思議なんすよねw」とか
曰く、「資産3000万で生活する位なら、生活保護受けた方が心の安定得られて生活出来ますよ。永遠にお金貰えますもん、生活保護ならw」とか
曰く、「資産3000万なら毎年100万づつ使っても30年で無くなるんだから、最初っから生活保護の方がいいじゃ無いですかw」とか
曰く、「FIREって長期休暇と何が違うんですか?w」とか
曰く、「家族持ったら、300万円で生活って無理なので、一生家族を持たないって決めたのは何故ですか?w」とか
曰く、「FIREしても大したことしてなく無いですか?w」とか
曰く、「毎日海ばかり見て暮らす生活は拷問じゃ無いですか?w」とか

まぁ、各コメンテーターのFIREに対するコメントが、ネットでFIRE記事が出た時のヤフコメ民の反応のような、極めて低レベルなFIRE観で呆れましたね。

いやしくもFIREをテーマに扱う番組に出るなら、FIRE本を1冊ぐらい読むとか、せめてセミリタブログをちょっと見るぐらいするだけでも、ここまで低レベルな疑問や感想になる筈が無いと思うのですが、まぁ、これが今の日本のメディア界の現状なんでしょうねぇw

結局、番組の最後には、コメンテーター全員が、現在の自分は好きな仕事だけを選べて仕事が楽しいとの自己満アピールした後に、「好きな仕事だけをして食っていける人が全員FIREと言っていいと思う」とか言って、そもそもRE(アーリーリタイア)の概念全無視の我田引水な論調で締めてる始末でした。

そりゃあ、全員リアル世界でサクセスした生まれながらのコミュ力お化けみたいな奴らばっか集まれば、FIREする人種の気持ちなんて1ミリも分かる訳無いでしょうね。

人生において、常に他人より秀でて、仲間からも慕われ、勝って勝って勝ちまくった人生を送ってる奴等なんかには、我々の気持ちなんか絶対に分かる訳アリマセンから。

因みに、年300万の生活をリーン(節約)FIREと笑ってるコメンテーターも居ましたが、日本人世帯所得の中央値は423万円ですから、日本人の半分は手取り340万位で生活してるんですよ。

日本人の半分は、毎日朝早くから夜遅くまで必死に働いて尚、その額で結婚して子育てもして生活してるんですよ。

そんな日本人の大半の庶民の暮らしぶりなんて、そもそも周りにそんな属性なんて居ないから知る由も無いのでしょうね。

一体、世の中のサラリーマンで好きな仕事だけで食ってイケテルっていう恵まれた人間がどれだけ居ると思ってるんですか?

皆、満員電車に揺られ、毎日ノルマに追われたり、不本意なシーンで屈服を強いられたり、賽の河原で石を積むような無意味なルーチンワークで嫌々働いてるんですよ。今月の電気代を払う為に。

お前らなんかには、何の取柄も無く誰にも愛されず、生まれた時からカースト底辺で苦役以外の仕事にありつけない弱男の心なんて解からないだろうなぁ・・・

一方、この番組に登場してるFIRE達成したけど後悔したあんぱんって人も、そもそもFIRE不適合のお方でしたし。

だって、シルバーアクセちりばめてるような男がFIREしたって楽しい訳ないじゃ無いですかぁw。

このお方は、今はボランティアで社会との繋がりを埋めてると言ってましたが、そんなに他人との繋がりで必至に一週間を埋めないと心が満たされない人は、そもそもFIRE適性が無いんですよね。

結局、この番組に出演してるFIRE失敗経験者もコメンテーターも全員リア充なんですよね。

そりゃ、番組の論調がFIREなんかしても幸せじゃ無いと全否定な話になるのも当然ですし、リアルリタイアーから見れば実際のFIREライフとはかけ離れた噛み合わない番組になるのも当然でしょう。

だって、彼等リア充と我々真のFIRE人とはそもそも人種が違うのですから。

彼等が肉食獣なら我々は草食動物、なんなら植物そのものかもしれない位に生き物としての分類が違うのです。

価値観の違う人間にFIREライフについて論じられても、全く無意味なんですよねぇ。

いいですか!

真のFIREっていうのは孤独なモノなんですよ!

友達が一人も居ないような、学生の頃女の子と喋れなかったような、そんな内向コミュ障こそが、集団生活に、世俗の喧騒にほとほとウンザリした末に辿り着く、絶対聖域がアーリーリタイアであり労働開放でありFIREライフなんですよ。

故に、むしろ孤独こそがFIREの神髄であり且つ醍醐味なのです。

そして、暇だからこそ、FIREは素晴らしいのですよ。

その真の価値が分からないような普通の人は、FIREなんて夢見ずに、どうぞ愉快な仲間たちと一生労働とやらに、社会貢献とやらに勤しんで下さい。

我々はそんな人生に1ミリも価値を感じられない人種ですので。

FIRE失敗した人と仕事大好きコメンテーターだけという誰一人リアルFIREが居ない番組でFIREを語っても、見当はずれな番組になるのは当然だよねと思われたリアルリタイヤーはポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 23:05 | Comment(24) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年05月22日

内向コミュ障にとって労働も負けイベである

25173210.jpg
人生というリアルRPGにおいては、我々は伝説の勇者なんかで無く、ただの背景キャラです

ども、毎日が日曜日ばかりの人生の者です。

さて、前回のタイトル【コミュ障にとって学校は負けイベである】にて、我々コミュ障弱者には、ただただ負けイベとして学校に行くしか無いという事実を述べました。

但し、苦節12年〜16年の学生時代を乗り越えて、ようやく辿り着いたサラリーマンライフも、我々内向コミュ障にとっては、まだまだ負けイベントが続くのです。

考えても見て下さい。

何の取り得も無い、ブサイク陰キャだからこそ、学生時代カースト底辺を強いられた人間が社会人になったからといって、急にヒーローになれる訳無いじゃないですかー。

というか、人並の待遇を望む事すら無理があるというモノ。

そこを履き違えて、社会人デビューなんて夢見ると、それこそ、心に二度と消えない辛いトラウマを増やすだけです。

とは言え、若い頃は誰しも、過ちを犯すものです。

そういう僕でさえ、誰も暗い学生時代の事を知らない職場なら、もしかしたら新しい人間に生まれ変われるのではと、全く心機一転精一杯陽キャのフリをして頑張りましたが、秒で馬脚を現し、ただの痛いキョロ充野郎との烙印を押される始末でした。

今でも、家で一人風呂場でシャワーしてる時なんかに、その時の恥しい過去エピソードがフラッシュバックして、思わずアッーと叫んでしまい、家族に聞かれなかったと冷や冷やして生きてる有り様です。

とは言え、学校に比べれば、会社の方が遥かにマシでした。

まず、学校と違い、大人には法律が適用されるのが非常に嬉しかったです。

例えば、どんなに最悪なパワハラ上司といえども、手を出せばそこで終了です。

なので、僕の場合、パワハラ上司が怒鳴って来た場合、いつも心の中で、「もしも一発でも殴って来たら速攻で警察に通報してやるのに」と臨戦態勢で待っていましたね。

まぁ、大人の社会では、そういう変な上司は結局は異動になって消えて行くモノですので、その点でも事実上卒業まで逃れられない学校よりは救いがあります。

そもそも会社には学校のようなDQNがいないだけでも、僕的には随分と救われた気分になったものです。

しかし、会社も集団生活の場である以上、基本的に我々内向コミュ障にとっては、非常に居心地の悪い場所である事に変わりがアリマセン。

勿論、職場イジメも普通にありますしね。

大人のイジメは、無視・仲間外れ・差別的扱い等、労基に訴えられないギリギリの線を陰湿にやるだけに、質が悪く自尊心をズタボロにされてしまいます。

普通の人は、仕事のストレスだけでもキツイのに、内向コミュ障の場合、これに人間関係の悩みも加わる訳ですから、通常の3倍は苦しい社畜生活を強いられる訳です。

そして、内向コミュ障が更に厄介なのは、例えイジメで無くとも、そもそも社内で喋れる人間が誰も居ないのがデフォという状況だからです。

考えても見て下さい。

朝の挨拶で「おはようございます」と小声で一言発しただけで、夜遅くまで、誰とも全く一言も会話せずに退社する人間の心中を。

周りからは仕事の虫と揶揄され、アンタッチャブルな存在になって行きます。

因みに、僕の奥さんも同じ職場だったのですが結婚する前は、僕が普段会社に居る時はしんだ魚のような目をして全く生気の無いつまらなそうな表情しかしてないので、オフの日のプライベートでは余程はじけてイキイキと充実してるんだろうと思ってたそうです。

まぁ、そうでない限り人間としてのバランスがとれる筈無いと思ったらしいですね。

実際は仕事の虫でも無ければ、私生活が充実してる訳でもなく、ただ他人とフラットなコミュニケーションが取れないというだけの話だったのですが・・・

しかも、下手に歳を取って、名ばかり管理職みたいなポジションにされると、上からは到底不可能なノルマを押し付けられ、下からは無能コミュ障上司と馬鹿にされる地獄のサンドイッチ状態に追い込まれます。

かくの如くコミュ障が、60歳〜65歳の定年退職までサラリーマンを続けるのは、どだい無理が有り過ぎるのです。

故にサラリーマンステージに上がってからも、リアルRPGの負けイベと割り切って、労働開放・アーリーリタイア・FIREを夢見て、ひたすら臥薪嘗胆で耐え忍ぶしか無いのです。

兎に角、会社とはお金を貰う為の集金マシンと割り切り、無駄使いは自身の血を流すのと同義と捉え、只管ドケチライフで毎月お金を貯めては株式投資で増やす事に専念するしかアリマセン。

そうして、投資だけで食える程の資産形成が出来てから念願の早期退職に踏み切って下さい。

ここで大事なのは、中途半端な額でギブアップしてリタイアする愚を犯さないようにすべきという事です。

少なくとも投資で食えるレベルの資産額が無いと、多くの若年貧乏セミリタイアーのように、一生バイト漬けの毎日か生保以下の自家発電人生に落ちぶれてしまい、生まれてからしぬまでズーっとカースト底辺人生で終了してしまいますので。

我々内向コミュ障は集団に入る事が何よりもストレスですから、歳を取ってから正社員よりか遥かに待遇の落ちたバイト人生で一番下っ端になり、自分より若い上司にアゴで使われるのは、まず耐えられない事でしょう。

その為には、若い時は、金のかかる趣味なんて一切不要です。

唯一、株だけを趣味にして下さい。

一般的に、司法書士合格に要する勉強時間は3000時間、社労士なら1000時間と言われますが、どんな職業でもその道で食えるようになるにはそれなりの勉強時間が必要です。

しかし、株なら、それよりも遥かに少ない時間で食えるレベルに到達出来ます。

ただ、多くの人は、その僅かな時間と手間すら惜しんで、カリスマの成功話に飛びつき、株ならそんな教祖様の言う事を聞いてればよい筈だと、セルサイドの安直な儲け話を妄信して、沼にハマり、株なんて儲からないと退場して行くのです。

本来、働かずして労働者の利益を享受出来る株式に投資してて損するのは、株で損してる訳では無く、ただセルサイドの養分になってる事に気付いてない自称投資家が多いだけの話なのです。

学校においても、そして会社組織においても常にカーストの底辺を這う事を宿命付けられた我々コミュ障が、唯一生きられる場は、そんな集団生活を上手くこなせる人達が、苦労して頑張って稼いだ利益を100%頂戴出来る、資本家になる道しか無いのです。

幸い、日本は我々のような集団生活を送れない人間でも、指先一本で、人間集団の頂きに上がる事が出来る資本主義社会です。

どうか、内向型同士の皆様も、人間関係0でも食えるライフスタイルを達成するまでは、サラリーマン時代は、リアルRPGの負けイベと割り切って、FIREステージに上がるまで、ひたすら金を貯める事だけを考えて下さい。

我々コミュ障にとって、フラットな人間関係を構築する事は東大に合格するより至難の業ですが、ドケチライフと株式投資で資産形成するのなら、ある程度の時間さえ与えられれば、不可能では無い、というよりも、非常に蓋然性の高い事象と言えるでしょう。

人は裏切りますが、株は裏切りません。(正直、たまに裏切られますが・・・)

きっと、定型の人が定年退職するよりは遥かに早く、社畜人生から労働人生から解放される筈です。

我々内向型人間にとっては、日曜日の昼下がりに一人自宅でハンバーガーでも食べながら、ボーッとテレビでも見てるような、そんな人間関係ゼロの完全自由空間こそが、最高の幸せなのですからね。

集団好きな人種が集まって稼いだお金を、集団嫌いな人種が頂戴する資本主義って最高のシステムだよねと思われるコミュ障同士のお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 11:05 | Comment(12) | TrackBack(0) | 内向型人間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年05月15日

コミュ障にとって学校は負けイベである

26951421_s (1).jpg
コミュ障なら学校が楽しいと思った日なんて1日も無いよね

ホリエモンが学校なんて行く意味ないと主張して論争になってるそうです。
   
堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱
 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が13日、自身のユーチューブチャンネルを更新。改めて「学校へは行かなくていい」と私見を述べた。

 堀江氏は「『学校は楽しいから行く』って言ってるやつ聞け」と題した約7分の動画をアップし「はっきり言って学校行く意味はないです」と主張。「今の時代ね、友達も勉強もそういったことも全部ネット経由でできるじゃないですか」と語った。

 さらに第3の場「サードプレイス」も整備されていることにも触れた。
 さらに義務教育の意味についても言及した。「そもそも小学校中学校の義務教育っていうのは兵隊さんを作るための教育なんですよね」と言葉をつむぎ「国民国家ができた時に自分たちの国は自分で守らなければいけないということで徴兵制が始まるわけですけれども。すでにもう日本って徴兵制を廃止している国ですよね」と指摘した。

 続けて「勉強っていうのはそもそも生涯を通してやるべきものであって」と前置きし「勉強って普通にSNSとかYouTubeとかでもいいんで。いつでもできるし好きなことに関して言えば、ずっと学び続けられるし。そんなストレスかかんないと思うんですよ」と語った。「好きなことだけをやって生きていって、全然いいと思います。親が心配することでも僕はないのかな。いくら心配したってダメなやつはダメなんで」と持論を展開した。

 「学校に行くべきかどうか」論争は、幻冬舎の編集者、箕輪厚介氏がXで「GW明けだからか子供が小学校をサボろうとするから学校行けって言ったら、ホリエモンが学校行かなくていいって言ってると返された。むずい」とポストしたことが発端だった。

 元不登校の高校生ユーチューバーゆたぼん(15)は「ホリエモンが『学校に行かなくていい』って言ってるからといって学校をサボって、大人になってから困ってもホリエモンは責任を取ってくれない。人生の責任は自分自身。僕も学校は行きたければ行けばいいし、行きたくないなら無理に行かなくていいと思う。でも、楽しめそうなら行ってみてもいいと思う」とつづった。

 堀江氏は9日、箕輪氏のこの投稿を引用し「行く意味ないじゃん学校」と一言つづった。それに対しても、ゆたぼんは同日「野菜は美味しいから食べるのと同じで、学校は楽しいから行くんだよ」と”反論”し、ネット上で一連のやり取りが話題になっていた。
5/13(月) 日刊スポーツより抜粋引用

先ず、ホリエモン自身が難関私立から東大現役入学の高学歴であり、彼のその後のサクセスが学歴という錯覚資産の恩恵無しにはアリエマセン。

最近では、ホリエモンとか成田悠輔とかの著名人が学歴なんて意味が無いみたいな、不登校弱者に寄り添うようなムーブメントが流行ってるようですが、そんなキレイごとを言ってる当のご本人達は皆軒並み高額歴の恩恵をフルに享受してるので、説得力0なんですよねぇ。

まぁ、そもそもホリエモン自身が通信高校を主体とした教育ビジネスに取り組んでるので、既存の学校が必要無いとの主張はポジショントークであるのは明らかなのですが・・・

第一、今更ホリエモンに言われるまでも無く、そもそも勉強なんてわざわざ学校に通わなくても、教科書や参考書に答えが書いてあるので、自宅で勉強した方が遥かに効率が良いのは当たり前の話です。

因みに、これは僕だけかもしれませんが、解らない事があるからと言って友達や先生に聞いた事なんて一度もありませんよ。(というか聞く友もいませんでしたがw)

だって答えは全て教科書や参考書に書いてあるじゃないですか。
(今ならグーグル先生に全てのってますよ。)

なので、僕の場合、授業中は最初の5分で今日やる分のページを読んでから、後は全て一人妄想タイムでやり過ごしてましたね。

そもそも授業なんて先生が黒板に書いている事を只管ノートに書き写させたりしてますが、それ全部、マニュアルとして配れば終わりですよ。

いや手でノートに書くことに意義があるというなら、自宅で教科書の中身をノートに書き写しますから。
わざわざ先生の小汚い後頭部ごしに、周りのDQN連中の私語に患わせられながら、狭い教室で集団でやらされる意味が全然わかりません。
そのストレスの方がむしろ勉強に集中出来ないです。

故に、ホリエモンレベルの秀才なら、学校に通わずに塾のみ行ってた方が、通学時間や体育や文化祭等の無駄な時間に邪魔されない分だけ、遥かに東大現役合格の確率が高くなる事でしょう。

とまぁ、ここまで書くと、僕はホリエモンの論調に賛成かのように思われるかもですが、実は全く賛同出来ません。

彼は、義務教育は兵隊を作る為にあるから、今は必要無いと宣ってますが、全然見当はずれです。

平和国家の現代日本で義務教育がある理由は、深く物事を考えない社畜を量産する為です。

物心の付いた頃から朝から夕方まで、大勢の人間を狭い教室に閉じ込めて、同一の事をさせる事によって、集団生活が出来る労働者を育成するのが主目的です。

そして、実際の社会でも、群れの中でリーダーとなるのは基本的にスクールカースト上位のコミュ強者なので、学校システムの枠外の人間はそもそもメンバーになる事すら許されません。

現実に中卒では、就職すら叶わず、一生フリーター人生が確定でしょう。

引用記事でゆたぼんが「学校は楽しいから行くんだよ」とうそぶいてますが、ほとんどの一般人は就職する為には、学校に行かざるを得ないのが現実なのです。

元よりそこには、楽しいから行くなんて甘えは存在しないのです。

さて、長々と子供でも知ってるような超当たり前の現実を書いてきましたが、ここからが本題です。

我々コミュ障弱者にとって、集団生活を強制される学校は地獄です。

現代国家にも関わらず、加害者の人権という建前の基、法律が一切通用しない無法地帯と化してる日本の学校においては、非常に原始的な腕力や攻撃性や体格及び運動神経のある者がスクールカースト上位に君臨し、オタク・ガリ勉・運動音痴は下位を強いられます。

中でも、コミュ障弱者は3軍中でもカースト最下層を這いずり回る宿命にあります。
   
無題s.png

しかし、そこから逃げてまともな学歴も身に着けずに社会に出ると、零細ブラックのサラリーマンにすらなれずに、一生低収入フリーターのままか引きニートとなって、チー牛・弱男と罵られてそのまま人生ゲームが詰みます。

何で、違法行為の被害者の人生の方が終了させられるのか、誠に理不尽極まりないのですが、これが現代日本の構造である以上逆らえません。

我々コミュ障弱者には学校が楽しいなんて事はあり得ず、ただただ負けイベとして学校に行くしか無いのです。

負けイベとはロールプレイングゲームにおける負けイベントの事で、シナリオ展開上勝つことは出来ず、負ける事でシナリオが展開するイベントです。

元々負けが確定してる以上、そこでアイテムとかを使うのは無駄でしかありません。

我々コミュ障にとっての学校も、カースト底辺の負け組になる事は確定してますが、そこで無駄に足掻くのは、徒労に終わるだけで無く、人生の黒歴史として、トラウマ級の辛い過去を増やすだけでしょう。

そこは潔く、リアルRPGの負けイベと割り切って、社会人ステージに上がるまで、ひたすら臥薪嘗胆で耐え忍ぶしか無いのです。

さすれば、僕のように会社も学校も無い、酒と薔薇のFIREライフの毎日を満喫出来る事と思いますよ。

酒は発泡酒1本で、薔薇はブクブク嫁かもですが・・・

幼少期からイキナリ負けイベに遭遇するとか、リアルRPGは我々コミュ障にとって無理ゲー過ぎるよなぁと思われる、コミュ障同士のお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 22:30 | Comment(10) | TrackBack(0) | 内向型人間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年05月07日

朝弱人間にはFIREがオススメ!

4491839_s.jpg
目覚まし時計で起こされるのは罰ゲームの開始音だよね

GW明けの今日、退職代行サービスが依頼殺到だったそうです。

まぁ、これだけの長期連休を満喫した後には、労働の罰ゲーム感がMAXになるのは当然と言えば当然ですよね。

僕は個人的には、5月病の原因の一つにゴルウィクも大きく関与してると思ってます。

だって、お盆休みや正月休みと違って、GWは遊びイベントに特化してて、より明け後のギャップが大きくなりがちですからねぇ。

そんな日本の労働者諸君の最悪なスタートを後目に、僕は今日も9時半過ぎ位にゆっくりと、自然に目覚め、静まり返った朝の静粛を満喫します。

この自然覚醒によって、充分に睡眠を取れた気分を味わえた時が、FIRE生活の有難みを直接感じれる本当に気分のイイ瞬間です。

僕のような夜型朝弱人間にとっては、何と言っても、目覚ましアラームによって、まだ絶賛睡眠中の中を叩き起こされる程、苦しい拷問タイムはアリマセンからね。

因みに、僕の場合は、小学生の頃から、とにかく朝が弱く、先ず午前中は全く食欲が無い為、小学生から54歳の今に至るまで、朝食は全く取らないライフスタイルを継続しています。

そして、小・中の頃は給食も不味くて殆ど残していたので、実質1日1食生活を送っていました。

そりゃ、ガッリガリの軟弱人間に育つのは当然ですなぁ。

閑話休題。そんな目覚ましによる拷問イベントの毎日が、凡そ小学生から早期退職する45歳までひたすら続いたのですから、現在のノン早起き生活の快適さといったら、多分、通常の朝型人間の3倍はFIREライフの有難みを感じているのでは無いかと自負しております。

とにかく、夏休みのラジオ体操からブラック企業の始業前に始まる朝礼に至るまで、日本社会は早起きをデフォとする生活リズムを全国民に強制するシステムですからね。

正直、個人的には株式市場が9時に始まるのもキツイので、最近では日曜日の夜に1週間分の指値注文を入れております。

そんな訳で、ここでも、通常の社会生活が不得手の方こそ、FIRE適合者という皮肉な現象が見受けられますね。

僕が、FIRE後にバイト労働を一切したくない大きな理由の一つには、折角ゆっくり朝眠れるという貴重な時間を、僅かなお金なんかで手放したくないというのも有ります。

まぁ、これに関しては、働くリタイアーさんからは、午後からとか夜に働けば良いだけではと言われるかもですが、そうなると、その分の時間を削られた分が朝に皺寄せが来る訳で、結局早起きするプレッシャーからは逃れられないと思うんですよねぇ。

という訳で、僕のような、とにかく早起きが3度の飯より嫌いな朝弱人間には、自信をもって、FIREをオススメします。

きっとQOLの飛躍的な向上を実感出来る事間違い無しです。

控えめに言っても、毎朝目覚まし時計で起こされないだけでもFIREする価値はあるよねと思われる早起き大嫌い同士のお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 23:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2024年05月01日

何で自由を求めてFIREしたのに、折角手に入れた自由を手放したがるのですか?

28979251_s.jpg
結局、殆どの日本人にとって自由は苦痛なんだねぇ

ども、365連休GWが9年以上続いてる者です。

世間では10連休だなんだと騒いでますが、実際に10連休とってる人は、相当な強心臓の持ち主でしょう、きっと。

さて、そんな日本のサラリーマンにおいては唯一といっても良い程のゴールデンな期間中に、折角、アーリーリタイアしたのに、わざわざ働きだすセミリタイアーさんがおられるようです。
   
2024GWリゾバin軽井沢(2・3日目)

リゾートバイトと言えば、聞こえがイイですが、要は、誰もが休みたい日だけスポット的にワザワザ田舎まで来て働いてくれる低賃金労働者です。

普通は金の無い学生がボーイミーツガールの出会いメインの為にやるようなバイトなので、公務員を退職したアラフォーのオッサンがそんな所で皿洗いとかしてたら、おろらくザ・ノンフィクションに出て来る哀れな登場人物にしか見えないんじゃ無いのでしょうかねぇ。

僕自身はアーリーリタイアの一番のメリットは社会と関わらなくても生きていけるライフスタイルだと思っています。

ですが、多くのセミリタイア村の人々は、自称もう働かなくても良いだけの資産をお持ちの筈なのに、世間の人が遊んでる時まで必死にバイトしたり、社労士の顧客営業に頭を悩ませたり、億り人なのにウーバーや出前館でマックのバイトに怒られたり、出版社に売り込みしまくったり、見ていて痛々しい程に、社会に関わろうと必死になってるんですよねぇ。

あと、しょうもないようなリタイア体験記をnoteで販売して僅かな口銭を集める人とか...

前回の記事では、そんな意味不な行動をとるリタイアーさん達は貧困妄想なのではないかなぁと推察しましたが、もう一つの大きな理由として、実は多くの日本人にとって自由=暇な時間でそれは苦痛でしか無いのかなぁとも思う訳です。

そして、仕事が嫌で早期退職したアリタリアでさえも、自由という苦痛から逃れる為なら、低賃金肉体労働でも、予定が埋まる事に安堵を覚えるのかもしれません。

僕が、学生時代から全く理解不能な人間は、部活に入って、嬉々として放課後ずーっと集団行動を取ってる人々です。

特に、僕が学生の頃は、運動部とはコーチにどやされるのがデフォみたいな文化でしたから、皆ホ〇&マ〇なのかな?と真剣に思ってたくらいです。

故に、中高とずっと強制加入のしきたりから文化部の幽霊部員として、一切部活動とは無縁の学生時代を過ごしてきたのですが、やはり多くの人にとっては、一つの目標に向かって皆で団体活動を行う事で安堵出来るのでしょう。

そんな子供の頃から集団生活を骨の髄まで仕込まれた日本人にとっては、ポツンと一人きりでひたすら自由気ままに過ごすなんて生活を与えられても苦痛でしか無いのかもしれませんね。

金村さんだけでなく、2億り人になって不動産投資家としてFIREされたこの方もFIRE後の悠々自適は虚無感満載だと思われてるようです。
   
【実践大家コラム】FIRE生活の超リアル! FIREなんて辞めておけ!
悠々自適なFIRE生活に期待している人に残念なお知らせ!

FIRE後は、半永久的に黒い球から逃げ続ける人生を送らなければならない!
黒い球とは『虚無感』を意味するボクの造語になります。

FIREはゴールではありません。
次に突入するのは、『人生の隠しステージ』である『黒い球から逃げ続けるだけのクソゲー』です。
このクソゲーの苦悩が世の中で語られることは、多くありません。

何故なら、十分な資産を確保して早期にFIREできた人間の数というのは、非常に限られているからです。
当人にとっては、深刻な悩みであっても、周囲からは『贅沢な悩み!』『金持ちの自慢乙!』と罵倒を受けること間違いなしです。
ですが、若いうちから資産を築いてFIRE状態に入った人間の大多数は、この症状に苦しめられています。
少なくとも、ボクの周りでは、そういう方が大勢います。
FIRE後の人生は、虚無との戦いです!
ラクマチ不動産投資新聞 億トレ大家 2024.4.10より抜粋引用

とりあえず僕からすれば正直、それって貴方の感想ですよねとしか思えないFIRE観だと思います。

要は、単にリタイア適性が無かっただけの人の話で、よくある、FIRE不適合者あるあるですね。

過去記事でも何度も述べてますが、普通の人がただ金があるだけで早期リタイアしてもFIRE失敗しやすいです。
   
FIREして後悔する人の特徴

弐億貯男さんとかもセミリタイア目指すブログを書かれながら3億り人を達成しても一向にリタイアする気配が無さそうですが、やはり心の底では自由よりも仕事で忙しくする方が生き甲斐と感じておられるお方なのでしょう、きっと。

金村さんとかもしょうもないバイトする暇があるのなら、趣味でもなんでも好きな事をやればイイのにと思いますが、一人で自由に好きな事をやるよりも忙しく働いてる方が安堵するタイプにお見受けします。


9年超連休を満喫してる僕がハッキリ言います!

アーリーリタイアするのに億も要りません。

ただ、他人と関わらない自由を何よりも愛する心さえあれば良いのです。

自由を求めてリタイアしたのに、その自由が苦痛になる普通の人って大変だなぁと思われるグータラ同士のお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 21:19 | Comment(20) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする