会社のオッサンと飲むビールなんて美味くも何とも無いのは僕だけですか?夏はビールが美味い季節ですが、特にインドより暑い今年はビールで晩酌の毎日を送っております。
しかし、世の中にはFIREするとビールが不味くなったリタイアーもおられるみたいです。
↓【
【経験者が語る】リタイアすると不味くなるもの】
夏の暑いこの時期、仕事が終わった後のビールは旨かったなぁ・・・と思います。
リタイアすれば、仕事が終わって飲みに行く・・・というのが無くなってしまいます。
そのため、リタイアすると、ビールが不味くなると言われます。
仕事をしているからこそ味わえる旨さですね。
実は、サラリーマンの時からですが、普段はビールを飲みませんでした。
外で誰かと飲む時ぐらいです。
ただ、殆ど飲まないにもかかわらず、仕事の後のビールは旨かったな・・・と思うのです。
リタイアすると、多くの場合はビールの量が減ってしまうのでしょうか。
ビールが好きな人にとっては残念かもしれません。
特に、仕事の後、同僚と飲むビールが無くなることですね。
リタイアするとビールが不味くなることは覚悟しておくべきであろうと思います。
仕事を辞めるとビールは不味くなることを覚悟しつつ、また新たな旨さを発見することが出来る・・・、そう考えると良いのかもしれませんね。
環境が変われば、旨いものも変化するということでしょう。
8月11日 45歳でアーリーリタイアして資産生活より抜粋引用上記のブログ主さんの場合は、普段はビールを飲まれないのですが、仕事終わりに同僚と飲むビールだけは旨かったとの事ですが、僕とはまるで真逆です。
僕の場合は、サラリーマンの頃は、仕事のストレスで夕食すら喉を通らないのを無理やりビールで流し込んでいました。
更には、会社の宴会で飲むビールなんて、一つも楽しくなく、飲めば飲むほど醒めていき、ただただ翌日に二日酔いするだけで、旨いと思った事など一度もありませんでしたね。
逆に、リタイアしてからは、ノンストレスなので、家で奥さんとゆっくりとくつろぎながらの晩酌は、本当にビールが美味いです。
特に、月に1回ペースで行く、寿司屋や焼き肉屋で奥さんと飲む酒は、控えめに言っても最&高!です。
やはり、アルコールはメンタルな飲み物なんだなぁと実感してる位なので、会社員時代の方が旨かったという人は僕には全く理解不能ですね。
しかし、世の中には、会社員時代の同僚との飲み会が楽しすぎて、リタイアを後悔されてる方すらおられるようです。
↓【
リタイアの後悔−真夏の夜に感じる会社員時代の郷愁】
いまの完全リタイア生活はストレスなく過ごせて何ら不満はありません。
でも一方で、ストレスがないがゆえに「物足りない」と思うことがあります。
それが、仕事を頑張った後に飲む「ビールの味」です。
サラリーマン時代は、夏の暑さのなか、仕事を終えて同僚と飲むビールは格別です。
それは「ビールの味x仲間xがんばり」が揃ったゆえの「至福の時」だったと思います。
リタイア後はこうした美味しいビールは少なくなりました。
また、ストレスがビールの苦味を欲するという傾向もあるようです。
リタイアによってストレスが減ったことで、ビールの苦味が「美味しい」と感じる味覚が弱くなったのかもしれません。
ただ、ビールが美味しいというのは、そういった科学的な味覚だけではないと思います。
今も記憶に残る美味しいビールがあります。
それは、夕方、面倒な案件が出てしまい、チームで鋭意対応中に「よし、今日はうまいビールを飲みに行くから頑張って片づけよう」と頑張ったことがあります。
多分、ビールという報酬を頭に浮かべ、普段以上の力を出し切って(?)、早く案件を片付けたと思います。
仕事のパフォーマンスが上がったかは不明ですが、そういった「仲間」や「がんばり」がビールの味を数倍にしました。
リタイアをすると、確かにストレスは無くなり、そうした「苦味を美味しく感じる」という感覚は減ったのかもしれません。
また、仕事の窮地を仲間と乗り切ってから飲みにいく状況もリタイア後はありません。
いつもと変わらぬ1日を在宅で過ごし、なんとなく一人で飲むビールは、正直、「美味くもなんともない」と感じます。
ビール一杯でも会社員時代とリタイア後では味わいが変わります。
ストレスの有無が味覚に大きく影響します。
会社員の方は、この暑い日は目いっぱい、美味しいビールを飲んでリフレッシュしてください!それって仕事人生の「今だけ」の贅沢ですよ!
07-24
50代からの東京アーリーリタイア生活より抜粋引用いやぁ、正直、ここまで会社の仲間との飲み会が楽しい方なら、なんでリタイアしたの?と不思議で仕方が無いですね。
なんか、FIRE卒業予備軍なのではと思ってしまうのは僕だけでしょうか?
僕が、アーリーリタイアして何が嬉しいって、もう嫌な会社の飲み会なんかに二度と参加しなくても良いという解放感なんですがw
因みに、僕の場合、全く誰にも気を遣う事無く、一人で好きなアニメや映画を見ながら飲むビールは超美味いですけどねぇ。
結局、リタイアーには2種類居るのですよね。
上記お二方のような、大企業勤務の高収入故に、最早働く必要も無い位に資産が貯まったからリタイアした、ハイスペックリア充タイプと
僕のような、零細ブラック勤務の低収入だけど、ひたすらロウカイを目指して、資産運用に励み、夢のアーリーリタイアを達成した、コミュ障弱男タイプとに。
前者のリア充リタイアーは友達との潤滑油としてアルコールを飲み、後者のコミュ障リタイアーはアルコール自体を友達にするという事なのでしょう。
故に、前者はリタイアすると酒が不味くなり、後者は逆にリタイアした方が美味くなるという事かもです。
まぁ、そもそもアルコールそのものが好きではないというセミリタイアーも結構おられますので、そんな方から見れば、ビール好きなんてただの薬物中毒にしか見えないのでしょうけどねぇw
会社の飲み会が無くなって寂しい程の会社好きが何でリタイアしたのか解らないなぁと思われるコミュ障同士は、ポチッとお願いします。 ↓
にほんブログ村
セミリタイア ブログランキングへ
posted by 山中 一人 at 23:21
|
Comment(16)
|
TrackBack(0)
|
アーリーリタイア
|

|