2023年06月27日

だから言ったよね。セミリタブログでは飯を食えないってw

26401966_s.jpg
ぶっちゃけ、アフィブログ程タイパの悪い副業は無いと思うの

30歳1000万円でリタイアされた人気ブロガーのミクさんがブログからもリタイアされるそうです。
   
【おしらせ】このブログはしばらくセミリタイアします😜

ブログのアドセンス報酬が減りまくって、とうとう月2万さえ切ってしまったそうで、あまりのタイパの悪さにバカバカしくなられたのでしょう。

あと、資産が1500万になった事もあって、身バレのリスクも感じ始められたらしいです。

正直、ミクさんレベルで怖いのなら、金融資産約6千万で、父が資産家という属性なのに、メディアに出まくって、今度は社労士事務所を開業して、日本全国に住所・氏名を公表しようとしている金村さんなんてどうなるのでしょうかw

という事で、今後のミクさんはnoteに移行して記事を有料化する・有料メルマガにする・書籍を出版するとかを思いつかれたそうです。

まさにビジネスFIREあるあるパターンですねw

だから僕は前にも言ったのです。

低資産無職フリーターがセミリタネタでアフィブログやっても無理だって。
   ↓
よよよ氏式セミリタイアは持続可能か?

他にも8年も前からアフィリエイトなんかする位ならバイトでもしてた方がマシだよって言い続けて来ました。
   ↓
アフィリエイトなんかする位ならバイトでもしてた方がマシだよねw】  

つまりセミリタイアを成功して満喫する為には、あくまでも株や不動産の不労所得のみで、生計が立てられる事が必須なのです。
   ↓
セミリタイアのセミって何?

セミリタブログ村ではトップランカーのミクさんですら、食えないのですから、ゆめゆめセミリタイアの副収入源をブログで賄えると思ってはイケマセン。

僕がブログを始めたころに居たセミリタブロガーでも、更新が途絶えたり、消滅してるブログも結構多いですが、やはりタイパの超悪さと身バレリスクの大きさに嫌気が差してしまわれたのでしょう。

少なくとも、FIREライフが上手く行って無いお方の場合、ウーバーの自転車漕ぎや有料note販売やバイト労働に忙しくて、うまい棒代ぐらししか稼げないセミリタブログなんてとてもとてもやる気が起きない事でしょう。

そんなハイリスクノーリターンのセミリタブログを続けられるとすれば、金村さんのような承認欲求モンスターか、若しくは、僕のような内向コミュ障による理想郷の建設を追い求めてるアタオカな輩ぐらいしか居ないのでしょうねぇ・・・

高給でも拘束時間が長いサラリーマン人生が嫌でアーリーリタイアしたのに、薄給でアフィブログ作成やバイト労働で時間を拘束されてFIRE失敗してる人って多いよねと思われるお方は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 22:50 | Comment(18) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年06月21日

アーリーリタイアしてからの結婚は無理ゲーです(>_<)

3945654_s.jpg
早期隠居おじさんと結婚してくれる奇特な女性なんて居る訳無いよねw

a.bmp

僕にとって遊んで暮らす事は学生時代からの夢でしたので、もしも独身でもアーリーリタイアしてたと思います。

但し、無職リタイアーになった後に結婚する事は絶望的ですから、普通の日本女性との結婚は諦めざるを得ない事でしょう。

だって、女性側から見れば、何が悲しくて、家で通帳だけ見てジーッとしてる早お爺ちゃんみたいなヤバイ無職野郎と結婚しなきゃなの?でしょうからね。

ましてや、僕のようなコミュ障ブサイクが若い女性にアプローチなんかしたら、もはや事案にすら成りかねない事でしょうw

なので、独身リタイアーのキムさんとかlunaさんとかがバイト先の若い女性にアプローチして撃沈しておられますが、いつもスゴイなーと思っています。

いやぁ、どこからその自信が来るのかサッパリ分かりませんので。

だって、自分の親に近い位の無職のオッサンが、声をかけてきて、あまつさえLINE交換までしようとしてくるのですから、女の子側の恐怖たるやリアル世にも奇妙な物語だったんでは無いかと推測いたします。

分をわきまえてる僕なんか、コンビニで、たまに可愛い女子が店頭に居る場合とかでも、1ミリでも好意があると気取られないように、絶対に目を合わせないように気を付けてる位ですから。

バックヤードで同僚の男子大学生に、「あのオッサン超こっち見てきてマジキモかった」とか陰口叩かれて、裏でチー牛クソジジイなんて呼ばれるのは勘弁して欲しいですからねぇ。

まぁ、そんな訳で、独身リタイアーが普通の日本の女子に好かれる事は不可能に近いですから、もしも僕が独身なのにリタイアしたとすれば、結婚する為に、多分タイとかフィリピンに移住して、農村部の女性とのお見合い結婚を目指すでしょうが、騙されて財産を根こそぎ取られて、現地で野垂れシにする事でしょう。

若しくは、日本で何度も婚活に失敗した挙句、後妻業に引っ掛かり、紀州のドンファンのような末路を辿る世界線しか見えて来ません。

まぁ、やはり独身で早期退職してしまった場合は、サッパリと結婚を諦めて、動画と〇俗オンリーの人生と割り切る他ありますまい。

FIREとは若いうちにリタイアしないと成立しないように、結婚も若さという武器が無いと、難いというのが現実なのです。

本来、僕のルックスとコミュ力的には、極めて独身リタイアー側の属性なので、僕が結婚出来たのは、本当にたまたま運が良かっただけというのが、正直な話なんですが・・・

結婚してからのリタイアは可能でも、リタイアしてからの結婚は不可能に決まってるよねと思われるお方は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 09:15 | Comment(14) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年06月17日

役員のクセに1株も持って無い奴って何?

24320056_s.jpg
取締役と言えども1年に1度は株主様のお許しが要るのです。

ども、最近は、毎日が給料日の者です。

さて、毎年このシーズンになると、山のように株主総会の書類が届きます。

僕が一番見る所は取締役欄です。

その中でも真っ先に見る所は彼ら役員の所有する当社株数ですね。

一応役員なんですから、当然、一個人投資家の僕なんかより遥かに多く所有してる事を期待して見るのですが、全然ショボい株数しか無い人が結構いるんですよね。

中には、役員のクセに1株も持って無い奴までいたりします。

え?そんなに自分の経営してる会社の株が買えないの?って思います。

一度、株主総会で、トコトン問い詰めたいと思うくらいですよ、全く。

まぁ、大抵そんな奴は、親会社やメインバンクからの出向組ですけどね。

そりゃあ、自社株を1株も持って無かったり、社長のクセに数百万円位しか株を持って無ければ、株価を意識した経営なぞ出来る訳無いでしょう。

ただただ、任期中だけ役員報酬を貰って、最後は無事退職慰労金を満額で貰うために、大過なく過ごす事だけを考てるのでしょうから、マインドは平サラリーマンと何ら変わらないのです。

それなら、ひたすら前例踏襲の公務員みたいな仕事しか出来ないのも無理ないのでしょうねぇ。

あと、ガッカリさせられるのが、社長を筆頭とした役員連中で未だに後期高齢者が居座っている会社。

企業はボケ防止の為のデイサービス施設じゃねぇーっつーのと思いっきりツッコミたい所です。

とまぁ、こんな感じで文句ばっかり言ってる訳ですが、実際に議決権行使書を郵送するのは面倒臭いのでまずヤリマセン。

スマート行使だけは、500円QUOカード目当てにポチポチやってますけどね。

ただ、毎年大量に送られてくるこの紙の株主総会関係書類も読んだ後のゴミの始末も、個人情報漏れの不安から、住所氏名欄を隠したりして面倒ですし、また会社側にとっても印刷代や郵送代等のコストが掛かってる事を考えると、WEB上のみで議決権行使できる時代になれば良いのですけどね。

株主から見れば、印刷・郵送代の余分なコストをかける位なら、その分を1円でも多く株主還元に回して貰いたいモノですねぇ。

株も持って無い奴に市場経済の事がわかる訳無いよねと思われるお方は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 23:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年06月04日

「ChatGPT」が低位株投資法にまるで役に立たなくてワロタw

26312228_s.jpg
AIに株価予想は出来るのでしょうか?

ChatGPTが人間の投資ファンドに株で圧勝したらしいです。
  ↓
ChatGPTが人間の投資ファンドに株で圧勝! マイクロソフトの追加投資1.3兆円に世界が震える…海外アナリスト「これは新たなドットコムバブル」

本当にAIが正確な株価予測を出来るなら、まさに濡れ手に粟でお金を稼ぎ放題です。

早速僕も、LINEのChatGPTで実際に検証してみました。
Q、6月5日からの1ヶ月間で、最も値上がり率の高くなりそうな日本株を10銘柄教えて。

A、申し訳ありませんが、私は情報を予測できません。私は人工知能言語モデルであり、過去のデータから学習を行っているため、将来の株価変動を予測することはできません。


残念ながら、一般ユーザーには制限があるのか、回答する気は無いようです。
上記の記事は、開発者用のオリジナルで予測したものかもしれません。

まぁ、将棋のような完全情報ゲームと違って、株式相場のような他人数不完全不確定ゲームの場合、いかなAIと言っても、未来の株価を正確に解析する事は不可能でしょう。

コンピューターに森羅万象の人間心理を完全把握する事は未来永劫無理でしょうから。

つまり、AIと言えども、未来の株価を当てる事は不可能という事です。

上記の記事においても、特定した期間のみでたまたまパフォーマンスが良かったといだけの話であり、期間を自由にとれば、僕のパフォーマンスですら最高になり得る訳で、たった1例をもってAIが人間に圧勝するという証明には全くなりませんからね。

もしも相場において、AIが人間よりも勝てるなら、全員がAIに任せて同じ売買行動を取る訳で、そもそも売買が成立しなくなっちゃいますしねぇ・・・。

それでは、質問を変えて、低位往来株投資法のスクリーニングに使えるのか試してみます。

低位往来株投資法では下記のようなルールがあります。
@ 月足チャートにて、過去10年以内の最高値から3分の1以下になってる銘柄が第1関門クリア
A 上記のうち、月足チャートの過去25年間に、最低でも安値と高値が3倍以上の値動きが2回以上あるリスミカルな銘柄が第2関門クリア
B 自己資本比率が20%以上ある銘柄が第3関門クリア(含み資産が大きい為に、実質20%以上ある銘柄でもOK)
C 但し、利益剰余金が黒▲(債務超過)になってる銘柄は除く
 

僕の場合はこれらをヤフーランキングと株探チャートを見ながら一つ一つ頭の中で計算して銘柄選別をしてますが、よくよく考えればこれこそ定型作業ですから、AIでスクリーニングすれば、超時短になるというものです。

それでは、ChatGPTでも答えられるような簡単な質問で先ずはルール@からリストアップさせましょう。
Q、過去10年以内の最高値から3分の1以下になっている日本の低位株を教えて。

A、過去10年以内の最高値から3分の1以下になっている日本の低位株を調査しました。以下にいくつかの銘柄を挙げますが、株式投資はリスクが伴いますので、投資する前に自己責任で充分に情報収集をして判断することをお勧めします。

1. 3863 サンオータス - 過去10年の最高値164円に対して、現在の株価は約25円です。
2. 3171 ファーマフーズ - 過去10年の最高値1,110円に対して、現在の株価は約293円です。
3. 3766 三共生興 - 過去10年の最高値362円に対して、現在の株価は約107円です。
4. 4185 牧野フライス製作所 - 過去10年の最高値2,636円に対して、現在の株価は約720円です。
5. 8218 金属板加工ホールディングス - 過去10年の最高値458円に対して、現在の株価は約111円です。


いやいや、銘柄コードがめちゃくちゃじゃん。
しょうがないので銘柄名で検索すると株価もめちゃくちゃじゃん。
そもそも、低位株で無いものまであるし。
あと、金属板加工ホールディングスって何w

最近流行りの、ChatGPTポンコツ回答ネタそのものになりましたね。

現段階では、まだまだ、使い物にはならないようです。

それに、銘柄選びの為に、月足チャートを眺めるのは、僕にとって最高の娯楽ですから、こんな面白い趣味をAIにやらせるのは勿体なさ過ぎますしね。

僕の場合、チャートを見てるだけでワクワクして1時間2時間なんてあっという間に過ぎてしまいますから。

ただ、AI技術の進歩は凄まじいモノがありますので、いずれは、全部自動化出来て、僕のやる事は、マウスをクリックするだけの時代もそう遠くないかもですね。

そうなると、株式投資よりも面白い趣味を見つける自信は、正直あまり無いです。

まぁ、インデックス投資派の人は、皆、そんなツマラナイ事をしてるんでしょうけどねぇ。

投資家の仕事がAIに取って代わられる時代が来るのだけは勘弁して欲しいなぁと思われる株が趣味の皆さんは、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 13:11 | Comment(4) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする