2023年02月25日

内向コミュ障なら、人の目って見れないよね。

NSLH_STUDIO_035_TP_V4.jpg
コミュ障なら子供の目が怖いよね

先日、日テレの「ダウンタウンDX」であのちゃんのキテレツぶりが、オモシロ可笑しくフィーチャーされていました。
  
あのちゃん、1日で「逃げられた」前マネジャーの退職理由に「全部事実です」の白旗
歌手でタレントのあのが、マネジャーが4年で4人交代していると暴露された。
さらに「前のマネジャーは1日で辞めている」という驚きの事実も明かされた。
 
 番組では、その1日で辞めた女性マネジャーを取材。辞めた理由について「1日帯同させていただいたんですけど、その日、一度も目が合わなくて。辞退させていただきました」と説明。コミュニケーションはとったのか?と聞かれるも「もちろん、はじめましてだったんで。でも『はい』ぐらいで目を合わせてくれないので辞めました」と語っていた。

 これにあのちゃんは心当たりはあるかと聞かれ「全部事実です」と認めていた。
2/24 デイリースポーツ より抜粋引用


僕も、この番組を見てましたが、さすがのダウンタウンもこのネタをどう料理すべきか困惑して、微妙な空気が流れてました。

これを見てた僕は、今時のご時世だと、下手すると、あのちゃんがパワハラ気質だと誤解されるのでは無いかと危惧してましたが、案の定、上記ネット記事のヤフコメ欄には、『タレント気取りでマネージャーに敬意が無いからだ!』とあのちゃんを批判するコメントが大勢を占めてました。

いやいやいや、人見知りコミュ障の場合、他人の目を見れないのですよ。

まぁ、普通の人には分からないのでしょうけどね。

正直、僕も、昔から他人の目を直視するのがキツかったですね。

いわゆる視線恐怖症というヤツで、他人からの視線が超怖く、また自分の視線も他人に不快感を与えるのではとの緊張からどうしてもキョドって目が泳いでしまいます。

それで、よく人から山中君ってどこ見てるかわからないって言われたりしてました。

また、会話する時目を見て話さないからと、山中は俺の事馬鹿にしてるって誤解されたりもしましたね。

特に、小さい子供とかって、じーっと見てきますので、未だに怖いです。

あと、爺さんとかも、やたらと人の目の奥まで見るように凝視する人が多い気がします。

さすがに、社会人になってからは、相手の目を見て話すという事はコミュニケーションの最低限のマナーである事を勉強させられましたので、気合で目を合わせるように努力しましたけどね。

しかし、これを意識して話せば話すほど相手の目を見てると余計会話に身が入らなくなり疲れて来ます。

あのちゃんのように、運と容姿と才能に恵まれれば、不思議ちゃんキャラで売っていけるかもですが、何も無い我々底辺コミュ障は、他人とコミュニケーションを取らなくても食える道を探るべきなのでしょう。

株式投資なら、全く会話せずともマウスをクリックするだけで、後は、投資先の労働者が我々の食い扶持を自動的に運んでくれます。

会社のうざいオッサンのように、『人と喋る時は目ぐらい合わせろ!』と怒られる事も無く、要領の良いリア充とかだけが依怙贔屓される事も無く、平等に富を運んでくれるのです。

そう考えると、株式投資だけが、我々コミュ障にとって、唯一残されたルートだと思いますね。

きっと、頭が良いけどコミュ障の資本家達が、面倒くさいコミュニケーションをせずとも、お金が自動的に入ってくるシステムを考えた末の最適解だったのでしょうねぇ。

やはりコミュ障こそがFIREすべきだよねと思われる内向同士はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 11:03 | Comment(20) | TrackBack(0) | 内向型人間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年02月21日

日本のサラリーマンの年収が低い理由

3888086_s.jpg
ハロワに行くと、早期退職者にとって現実が如何に厳しいか教えられるよ(+_+)



かつては世界一高いと言われた日本人の給料も20年以上に亘って下がり続け、とうとう先進国では最下位レベルにまで落ちてしまいました。

これについてひろゆき氏は、働いてる人の給料が低いのは、『他人に迷惑をかけてはいけない』という考え方のせいと指摘して、「労働者にはストライキを起こして経営者を脅して昇給する権利があるのに使わない。政治が悪いとか責任転嫁するので改善しない」と言及しています。

しかし、彼のような超お金持ちには、日本のサラリーマンの現実がまるで分っていないのですよね。

一旦、会社を辞めれば、まともな企業では全く相手にしてもらえず、ハロワに行っても3分の1以下の給与レベルしか存在しない、日本の硬直した雇用環境で、ストライキなんて、そんな恐ろしいこと出来る筈無いじゃないですか!

岸田首相も何とか給与アップを図ろうと、企業に賃上げを要請してますが、経営者側から見れば、サッパリ賃上げする必要性を感じて無い事でしょう。

だって、日本の労働者はとにかくリストラされまいと、必死に会社にしがみついているのですからね。

そもそも、大企業や公務員の給料が高いのは、ある意味、企業村人の一員であるという既得権益みたいなモノであり、本来のその人の実力を適正に評価した金額かどうかは非常に怪しいわけです。

故に、自分の事をスゴイ人間だと勘違いして早期退職に安易の乗ってしまった人が、生身の実力を教えられて、こんな筈では無かったのに・・・と後悔してる事例が後を絶たない以上、サラリーマンが社畜化するのは当然と言えば当然なのです。

そして、もう働く必要が無い位に、たっぷりと資産形成してFIREを達成した多くのリタイアーですら、FIRE卒業やサイドFIREとかと称して、前職の3分の1以下の給料でも有難いとまで言っていそいそと働いているのですから。

そりゃぁ、給料度外視で働いてくれる程に仕事好きが多い民族になんて、給料を上げる必要なんてサラサラありませんからねぇ。

まぁ、とにかく、普通のサラリーマンが早期退職した後に、再就職しようとすれば、地位・待遇・福利厚生・給与等の全てに亘って、前職より劣化するのは不可避ですから、無計画なFIREは、特に低資産FIREは命取りとなる訳で、ビジネスFIREの煽りには安易に乗らない客観性が必須ですね。

仕事に生きがいを求める、普通の日本人の価値観の持ち主ならばですが・・・

働く必要が無いのに働きたがる日本人のワーカーホリックぶりってマジスゴイよねと思われたナマケモノ同士はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 19:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年02月14日

FIREって夢の無人島生活と一緒だよね


こんなクソ寒い日本にいると南の島に憧れるよねー

僕は学生時代には、いつか南の孤島で遊んで暮らす事を夢見ていました。

一番の理由は、とにかくストレスまみれの団体生活から逃れたかったからです。

しかし、現実として、僕のようなひ弱な現代日本人が南の島で快適に暮らすには、それなりの金銭的余裕が無いと無理です。

故に、サラリーマンになり、ひたすら資産運用により蓄財に励む事、20数年後、ようやく夢のアーリーリタイアを果たす事が出来ました。

リタイアして先ず始めたのは、国内車中泊旅行、そして、王道パターンであるタイ旅行です。

2週間にわたって、バンコク・パタヤ・プーケット等を周りました。

移住可能性も考えて、現地のコンドミニアムを見学したりもしました。

ただ、皆が言う程海も綺麗で無いし、ただただ蒸し暑いし、飯も不味いし、インフラも貧弱だし、渋滞も酷いし、臭いしで、正直、ここに永住するのはキツイなと思いました。

で、気付いてしまったんですよね。

結局、タイの良さって、サウナの気持ちよさと一緒なんですよね。

日中、汗だくになって、ホテルに帰ってシャワーを浴びて、エアコンがガンガンに効いた超涼しい部屋でととのう訳です。

そんなの日本のスーパー銭湯で十分味わえますからね。

海がみたけりゃ、日本でも海岸で寝そべっていればいいですし。

しかも、物価も数年前の当時ですら、むしろ日本より高いくらいでしたから、今では更に大変な事になっているでしょう。

日本の激安スーパーのタイムセール等を駆使すれば、地の利を知り尽くした分だけ、日本で暮らす方が余程安上がりに生活出来ますね。

で、結論としては、まぁ、僕は日本でいいかなと思いましたね。

結局、当時の僕にとって、日本の何が嫌だったかと言えば、閉鎖的な人間関係のストレスが主だった訳であり、リタイアして、実社会と殆ど隔絶した生活に入れば、日本に居ても、実質、無人島で暮らしてるのと似たようなモノなんですよね。

周りに幾ら人が存在してようが、自分にとって無関係な他人はゲーム上のNPCとまるで同じで、全く気にする必要なんて無いのですからね。

つまり、FIRE出来てる今、ここが、夢の無人島暮らしだった事に気付いた訳なのです。(^o^)

やはり他人と関わらなくても良い人生こそが最高だよねと思われる内向同士はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 10:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする