2023年01月31日

人見知りコミュ障でも女子は好きですよ♡

23256858.jpg
人見知りコミュ障は、基本3人以上になった時に強力に発動します。


定型の人は、人見知りコミュ障人間について大きく勘違いしてるのかもですが、コミュ障ほどムッツリスケベですからねw

ただ、コミュ障、特に僕のようなブサイク&コミュ障は学生時代からオール女子層からキモがられてるのをヒシヒシと痛感した人生を送ってますので、なるべく女子に対して好意を抱いてるのを気取られないように必死に取り繕って、1ミリも興味が無いように振舞っているだけなのです。

ただ、現実として現代のような自由恋愛の時代においては、やはり内向コミュ障はどうしても女性との縁に恵まれないケースが多い為、上記のような素朴な疑問が僕に投げかけられたのでしょうね。

僕が結婚出来たのは、ひとえに財力と運のお蔭であります。

実は、奥さんにも、僕がテレビに出てる世間の婚活女性について舐めた言動をしてると、『貴方が結婚出来たのは運が良かっただけだから。一歩間違えば貴方だって一生結婚出来なかった人なんだから』と言われてる位ですからw

それと、もう一つ、定型の人がしてる勘違いに、友達さえ一人も作れない程の人見知りが結婚なんて出来る筈無いという思い込みもあるかもです。

しかし、そもそも、現代日本のような、常にマウンティング合戦してるような競争関係にある全くの他人と、大人になってまで友達ごっこをする意味も意義も見いだせないのに、わざわざ友達を作るのは真に意味不過ぎて全くモチベが上がらないのですよ。

それに比べて、結婚して家族になるのは、お互いに愛し合う関係性なので、俄然モチベが上がります。

そして、若い男女が毎日一緒に寝てれば、当然に子供が出来ます。

正直、内向同志に対しては、本来、絶対に結婚出来ないキャラの僕のような変人コミュ障が家庭を持ってるのは、内心心苦しくもあるのですが、まぁ、たまたま運が良かっただけだと思って、笑って見逃してやって下さい。

もう一つの世界線の山中は未だ独身で、きっとマッチングアプリに課金しまくって理想のパートナーを一生探し続けている事でしょうからねぇ・・・

内向人見知りでも女子は好きですという正直者な同士はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 20:06 | Comment(12) | TrackBack(0) | 内向型人間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年01月18日

無職が恥ずい人はFIREに向いてないよ

22235336_s.jpg
FIREとは経済的に自立した早期退職者=不労所得で食べてる無職です。

ども、8年間ヒモ亭主だと思われてるFIRE人です。

世の中にはリタイアしても、他人に無職だと思われたく無い人が居られるようです。
   


このお方は何か勘違いされておられるようですが、日本にFIREという職業はアリマセン。

だって、FIREとは、文字通り早期に無職になった人ですから。

だから、過去記事でも言ってたんですよね。

無職が恥ずい人は、アーリーリタイアには向かないって。
    ↓
だから言ったよね。人と関わる事が好きな人にはアーリーリタイアが向かないってw

FIREつまりアーリーリタイアするのに一番向かない人は、世間体を気にする人です。

日本では、アーリーリタイアはただの無職です。まさか預金通帳やネット口座のキャプチャー画像を他人に見せびらかせる訳にはいかないので、平日昼間からブラブラしているのは、非常に世間体が悪いです。表面的にはニートとアーリーリタイアは一緒くたに見られるかもしれませんし、『可愛そうにリストラされたんだね』などと蔑まれる視線のウザったさに耐えられない人はキツイと思います。

実際、僕がリタイアして2週間も経たないうちに、奥さんから、『向かいの奥さんに朝会ったら怪訝な顔してたよ』と、愚痴をこぼされましたからね。

所詮、世間なんてそんなモノです。

そういう他人の眼が気になって仕方がない、同調圧力に非常に弱いメンタルの日本的価値観の住人は、リタイアには向いてないので、働いていた方がいいですよ。

まぁ、だからこそ、上記ツイ主さんもFIRE卒業と自称して、再就職されたみたいですしね。

因みに、上記ツイートには、おけいどんさんも『全く同じ道を歩みました。今は、物書きと答えてます。』とリプされてます。

なるほどねー。折角リタイアしたのに、必死に走り回っておられるのはそういう事だったのですね。

御両名様とも、承認欲求が余程お強い人なのか、世間から無職ニートと思われるのが我慢ならないようですね。

無職=世の中に全く貢献していないダメ人間と思われるのが余程お辛いのでしょうかねぇ。

まぁ、この方達に限らず、金村さんも、バイト先の人に身の上を聞かれると、セミリタイアしてるみたいな事を言っておられるようです。

余程『自分はただの無職じゃ無い、金のある高等遊民なんだー』と人に自慢したくて仕方ないのでしょうかねぇ・・・

まぁ、僕の場合は、そもそもバイトや親戚付き合い、近所付き合い等、他人に身の上を聞かれる機会すら皆無なので、そんな余計な見栄を張る必要に迫られるシチュエーションにすら遭遇しませんけどね。

とは、申せ、多くの普通の日本人は、僕のように世間と隔絶して生きられる程強くは無いでしょうから、そんな迷える子羊ちゃんに他人に仕事を聞かれた時の解答をプレゼントしましょう。

『個人でネットビジネスをやってます。』で終わりです。

もっと詳しく言えば、社員一人会社の社長ですとでも言っておけば良いのです。

現実に普通のサラリーマン以上の収益を投資で上げていれば、堂々とそう言える筈です。

もしも、これを言うのが、何か後ろめたいとすれば、その人は小金持った無職フリーターでしか無いという現実を受け入れるしか無いのでしょうねぇ。

他人からの承認欲求を満たしたくて堪らない普通の人が、無職ニートを満喫出来る訳無いよねwと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 10:24 | Comment(26) | TrackBack(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年01月09日

アーリーリタイア8年目 資産公開

2022.png
年間資産額推移表

ども、8年前の正月からずーっと休み続けてる者です。

さて、皆さまお待ちかね、毎年年始恒例のアーリーリタイア後の資産残高を公開いたします。

正直、年一回しか集計しないので、自分自身もこれが年始のワクワクタイムであります。

昨年度は年初からロシア戦争の勃発、インフレ、金利高と株価に対してアゲインストな環境に終始した為、GAFAM等米国株の大幅下落と日本株の軟調相場に終わった1年でした。

2022年12月31日 時価評価額

株式・外債等リスク資産    38,061,042円(税引き考慮後評価額)

現金・定期預金等無リスク資産 24,295,423円

金融資産 合計        62,356,465円

ローン・借金 0円
マイホーム・マイカー 有
53歳・中高生2人の家族持ち・奥さんフルタイム社員収入有り

2022年1月1日〜12月31日 年間生活費出金額 360万円
(月30万円づつの奥さんに現金手渡し制&自分のお小遣いはココから頂いてます。)

昨年末の資産額が6,098万円なので、+137万円の純増になります。

年間生活費として360万円を引き出して尚137万円の純増なので売買益+評価益の合計では昨年度の相場運用は、497万円のプラスになりました。

年間パフォーマンスとしては+8.15%になります。

昨年は、FIRE卒業というパワーワードがニュースになる位に、一部の米国株インデックス運用派にとっては厳しい年でしたが、僕のメイン運用先である日本の低位往来株においては、三菱重工のように逆行高する銘柄が多く、僕自身の予想以上にハイパフォーマンスを上げられました。

お蔭で、働かずしてサラリーマンの平均年収以上を稼げたので、超満足です。

やはり、インデックス投資オンリーだと、市場平均の荒波をまともに浴びざるを得ませんが、絶対値としてのプラスパフォーマンスを上げる事を求められるFIREライフには、個別株のタイミング投資の方が、精神衛生上、向いているなぁと思いましたね。

まぁ、タイミング投資は、インデックス派にはもっとも忌み嫌われて否定される投資法ですけどね。

因みに、米国インデックス運用を主体にされてる筈のセミリタイアーさんが、昨年のような米国株不調の相場付きなのに、資産額が増えてる方がおられて、なんでだろう?と素朴に疑問が生じるのですが、まぁ他人の詮索はあまりしない事にしておきましょう・・・

とにかく、僕の場合は、冒頭のグラフにて表示したリタイア後の資産額推移表によれば、偶数年ではマイナス、奇数年ではプラスになっているアノマリーがあり、昨年は恐怖のマイナス年でしたので、年初にポジションを落としておいた効果により、リタイアして初めて、偶数年にも関わらず資産が純増したので、この点でも超々満足な年でした。

やはり7年連続で当たり続けてる霊験あらたかなアノマリーでしたので、対策しておいて良かったです。

そして、いよいよ本年はプラスとなるラッキー奇数年ですので、どこかで低位株の火柱高が来てくれないかと内心期待しておりますが、どうなる事かは神のみぞ知るのが相場の世界ですね。

兎に角、相場の世界では生きてるだけで勝ったも同然ですので、無謀な夢を見ずに雑音無視で淡々と相場に接していきます。

さて最新の資産額で、アーリーリタイアの心の友・逃げ切り計算機にて、何歳まで生き延びられるのか再計算してみます。
  ↓
※逃げ切り計算機入力条件
  現在の年齢53歳
  現在の貯蓄高6235万円
  年間利息1.6%
  年金支給開始までの年間支出額360万円
  年金受給開始後からの年間支出額360万円
  年金受給開始年齢65歳
  受給年金の月額11万円
  年間インフレ率0.26%
  受給年金額のインフレ連動「しない」
  の条件でシミュレートします。

試算の結果、あなたは、76歳までは生きられそうですと出ました。

リタイア時には65歳で終了の資産額でしたので、リタイアしてから11歳も長く生き延びられる事になりました。

因みに、逃げ切り計算機の入力条件の年間インフレ率が低すぎるのではないかと思われるかもですが、30年平均のインフレ率は0.26%でしたのでその数値にしました。

一応、昨年の国内インフレ率である年間2.3%の場合でも、70歳までは生きられそうですので、それで十分です。

それよりも、日本人の健康寿命を鑑みれば、70代以上になればお金よりも健康の方が遥かに大事です。

リタイアしてから毎年、逃げ切り計算機で試算しておりますが、1年経つ毎に1歳づつ逃げ切り年齢が伸びてますが、去年は資産増加もあり更に2年も延長されました。

もうここまで来たら、ほぼほぼ逃げ切ったと思っています。

という事で今年も投資先の労働者諸君の頑張りで、自分は毎日遊んで暮らしまーす。

とりま、8年間は自分は株のみで食べていけました。イエイ(^^)v


もしも、株で独立をすべきかどうかお考えの方で、少しでも参考になったお方がおられましたらポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 10:03 | Comment(12) | TrackBack(0) | 運用資産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする