2021年04月11日

生きる為には働かなくてもいいんだよ

1489986_s.jpg
寝ていて金が欲しいのなら、自分の代わりに働いてくれる人を探せば良いのです

大多数の日本人は、生きるためには働かないとダメなんだと思い込んでいますが、全然そんな事はありません。

市民革命以前は世界中で地主階級が遊んで暮らしていましたし、日本でも戦前までは大地主は小作人からの小作料にて豊かさを享受していました。

要は、自分の代わりに誰かを働かせれば良いだけです。

それでは、具体的に働かずして生きる方法を解説しましょう。

@ 生活保護

病気や障害のせいで働けない人は、生活保護費を受給出来ます。

うつ病のような精神疾患系の場合は、レントゲンや心電図では分からず、本人の自己申告による症状で医師が診断します。(だからといって詐病はダメですよ)

因みに、私ごとですが、昔ネットの鬱病セルフチェックシートで自己診断したら、重度の鬱病ですとの結果が表示されましたね。

まぁ、自分の場合は100パー性格なんですけどねぇ・・・

もし診断書を出しても、役所で門前払いされたら、市会議員に相談しましょう。

別に、知り合いである必要はありませんので、アポをとって窮状を訴えましょう。

どこの党に頼めば良いかは、日本人の暗黙知ではありますが、ググれば出てきます。

因みに、生活保護費は国から出てるので、あまり実感は沸かないとは思いますが、働かずしてナマポを受給してる人の代わりに誰かが働いているという事になります。


A 養育費&婚姻費用

ある日突然、妻が子供を連れて別居した場合でも、妻が専業主婦の場合は、旦那は養育費&婚姻費用を妻側に支払う義務が生じます。

旦那が社会的地位があり高収入で、且つ妻の方が無職なら、離婚が成立するまで、かなり高額なお金を支払わざるを得ないのが現実です。

例え旦那側に非が無いとしても、妻側に優秀な弁護士がついて、DV&モラハラを主張されれば、旦那の収入の半分を妻に支払えとの支払命令が届くことになるでしょう。

そして、離婚が成立すれば、慰謝料・財産分与・養育費と更に高額な金銭を吸い取られる事でしょう。

日本の法律は、圧倒的に母親側に有利な仕組みになっています。

但し、貧乏夫からは無い袖は振れないで取りようが無いので、如何にお金持ちをゲット出来るかが勝負所です。

上手くいけば、貴女が働く代わりに、元旦那が必死に働いてくれる事になります。

因みに、養育費の少ない母子の為には、国から児童扶養手当等の援助が出ますので、これ目当ての偽装離婚の噂もチラホラ耳にしますが、それは犯罪です。

B 株主

現代で、誰でも合法的に遊んで暮らすには株主が一番手っ取り早いです。

株を買うだけで、投資先企業の労働者が貴方の代わりに働いてくれます。

労働者諸君が優秀で環境が味方すれば、配当や値上がり益という形で不労所得を得る事が出来るわけです。

学歴・コミュ力・勤労意欲・IQと全ての点において、無能の自分なんかよりは上場企業の労働者の方が、遥かに上だと思うので、自分の代わりに優秀な彼らに働いてくれる事に決めました。

お陰で、全く働かない人生を歩めております。

現代では、大金持ちの多くが大株主ですので、やはり他人に働かせるのが、お金持ちへの一番の近道なのでしょうね。

生きる為には働かなくてはいけないというのは支配者の刷り込みだよねと理解されたお方は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 09:04 | Comment(2) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年04月08日

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想

1978878 (1).jpg
世界を救ったシンジ君もショボリーマンになるのかなぁ?

シン・エヴァンゲリオン見てきました。

映画館では、最も人気の無い、最前列中央が自分の定位置です。

正直、前回のQで超ガッカリしてたので、あまり期待せずに見たのですが、とりま、シンジ君が幸せになれて良かったです。

しかも、今まで殆ど交流の無かった、マリとカップリング出来たというのがリアリティーがあります。

お互いの嫌な部分をあまり知りすぎてもいないけど、一応素性の分かる相手を、身近でお手軽な職場で見つけるというのは、現在日本においては一番自然な出会いの場ですからね。

やっぱり、コミュ障陰キャには、女性の方から積極的にアタックされない事には永遠に結ばれない訳で、その点でもあれだけマリから積極的にスキンシップを取られると、幾ら鈍いシンジ君でも惚れる事でしょう。

初恋のレイ若しくはアスカとは結ばれないというのが、人生のままならなさをよく表しているのでしょう。

そもそもコミュ障にとって、ツンデレを攻略するのは手に余ります。

同じへたれ陰キャコミュ障同志として、完全に碇シンジに自分をオーバーラップさせていたので、作り話と分かっていても、見終わった後は心が暖かくなりました。

それにしても、なんで、エヴァがここまでアニメとして皆の共感を得て絶賛されてきたのか、いまいち良く分かりません。

自分のようなコミュ障なら彼にシンパシーを感じるとは思いますが、普通の人が見てもイライラするだけじゃないのかな?

それともアニメ好きは皆、コミュ障なのか?

日本人は皆、リア充パリピを装っていても、シャイボーイ・シャイガールだらけなのかな?

あと細かい感想を言えば、戦闘シーンは最初のパリでの戦いが興奮のピークでしたね。それ以外は目がチカチカして意味不でした。

途中の田園での絡みもひたすら冗長で、ツマラなかったですし。

それから、シンジがいよいよエヴァに乗ろうとする所でのミドリとサクラが銃で撃つシーンとか、茶番が臭すぎて、共感性羞恥がキツかったです。

クライマックスの親子対決で、ゲンドウも内向陰キャだったのがウケました。

やはり、血は争えないという事なんですよねぇ。

ウーン、結局、終わり良ければ総べて良しみたいな映画だったて事なんですかねぇ・・・

まぁ、コミュ障男子にステディな彼女が出来るには、積極的にアプローチしてくれる陽キャ女子が現れるか否かっていう運が全てという事ですな。

自分も奥さんからの猛アタックのお陰で結婚出来ましたし。

個人的にはですが、TVアニメ版の第6話がエヴァにおける感動のピークでした。

封印柱がテンガにしか見えなくて映画に集中出来なかったお方は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 21:07 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年04月06日

個別株投資VSインデックス投資

topix2.png

↑上記はアーリーリタイアして専業投資家になってから6年間の投資成績表と同期間のTOPIXパフォーマンスとの年間比較表です。

前回の記事にて、リタイア後の6年間で、自分の株式運用成績とTOPIXのパフォーマンスと比較してみると殆ど変わらない結果(若干負けてる)だった事を発表しました。

しかし、自分的には、この結果に大満足しております。

決して、負け惜しみで無く、本心からです。

何故かと言えば、金融資産の内、常に5年分以上の生活費を無リスク資産として国債や定期預金に除けておいての成績だからです。

つまり、自分の場合のアセットアロケーションは、株式投資してるリスク資産の割合は54%〜71%の間を行き来しております。

対して、比較対象のTOPIXのパフォーマンスを出すとすれば、フルポジが求められます。

ゆえに、上記比較表でも上げ相場では市場平均よりもパフォーマンスが劣っている反面、下げ相場では逆にそれほど酷いマイナスになっていないのです。

リタイア後は、自分の資産のみが唯一の命綱であり、保守的な運用が必須な訳ですから、満額張れないのは当然の事なのです。

しかし、フルポジにしなくても、6年間の平均では市場平均並みの利益が出せたのは、個別株投資をしているお陰だと思っています。

しかもより詳しく見ると、TOPIXが大きくマイナスの年でも、低位往来株投資による下げ相場に強いという特性がハッキリと見て取れるのでは無いでしょうか。

まぁ、自分ひとりだけのサンプル事例で全ての傾向に当てはめる訳には行きませんので、ものすごく個人差がある事は否めませんが・・・

というわけで、これからも低位往来株投資を基本に据えた投資スタンスで無職資本家生活を続けていくつもりです。

そしていつの日か、2003年からの2005年にかけてのような低位株乱舞相場が到来するのを心待ちにしつつ、今の上げ相場についていければと思っております。

やっぱり個別株投資が好き派の投資愛好家のお方は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 18:06 | Comment(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年04月04日

6年間働かなくてもお金が殆ど減らない理由

topix.png

↑上記はアーリーリタイアして専業投資家になってから6年間の投資成績表と同期間のTOPIXパフォーマンスです。

自分がリタイアしてからの株式運用での年間平均利益は323万円になります。

証券口座から生活費として毎月30万円づつ引き出してますので、年間当たり360万円の支出になります。

よって6年間トータルでの資産額は221万円の微減となりました。

金額にすると大きいかもですが、当初資産額6277万円と比べれば、殆ど誤差の範囲内です。

約6年前に早期退職してから、全く働かないのに殆ど資産が減らなかったのは、ひとえに自分の代わりに、株式がお金を稼いでくれたからです。

より正確には、投資先の労働者諸君が自分の代わりに汗水垂らして働いてくれたお陰でしょう。

さて、自分の場合は、リスク資産の殆どを日本の個別株にて運用しています。

そこで、6年間のTOPIXのパフォーマンスと比較してみると殆ど変わらない結果だった事が分かりました。

というか、若干負けています。

6年間チャートを見たり四季報読んだり財務短信を読んだりして、いろいろ考えて売り買いせずとも、TOPIXのETFでも買って持ちっぱなしにしてた方が良かったというのは、如何に市場平均に勝つのが難しいという事を自分自身が証明しましたねw

因みに、米国株S&P500指数の6年間の平均パフォーマンスは配当込みで16%超ですが・・・

結局、6年間遊んで暮らせたのは、近年稀にみる上げ相場が続いてくれた、市場環境の良さに救われたお陰かもなのです。

という事で、人生は運なんだなぁとしみじみと思います。

しかし、これは独立開業する人も同じ事で、事業環境の良いときにに起業する事が、成功率を大きく左右する訳です。

リスクを覚悟してあえて大海に飛び出した者に運命の女神は微笑んでくれるような、そんな気がしています。

不労所得で暮らせるのは、企業経営と運命共同体になるリスクを冒したその代償なのです。

働かない生活の為ならリスク上等派の同志は、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 10:42 | Comment(0) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする