恒例の書店立ち読み巡りをしてると、株本コーナーの一番目立つ所に上記の本がバーンと陳列されていました。
タイトルに、 40代でも遅くない退職準備&資産形成術とあったのが、一番惹かれました。
正直、自分の経験則でも20代初期から、必死に株と不動産で頑張ってようやく40台中盤にリタイア出来たのですから、それが、40代でも遅くないというのですから、これが本当ならスゴ過ぎです。
47歳で約1億の金融資産を築かれての早期退職はスゴイと思いました。
しかし、よく読むと、独身、実家住まいで殆ど生活費がかからない生活において、給料の半分以上を貯金&株式投資に回してたとの事でした。
しかも、初期投資額の半分は17歳の時に父親からもらった株式によってです。
因みに、現在は父親の事業を手伝って、月6〜7万円の支出(殆どが食費と社会保険料)は、父親からのお手伝い賃で賄えてるようです。
ウーン。これってFIREなのかな?かなぁ?
FIREとは日本語では経済的自立の筈なんですが、住居費・生活費が親がかりで自立とは、どゆこと?
気になってブログを見ると、相続税対策として暦年贈与してる位に資産家のご両親のようです。
相続予定1億5千万もあるらしいですから。
お母さんからは退職してくれてありがとうと感謝されたそうです。
そりゃあ、サラリーマンを辞めて、実家の稼業を継ぐなんて、今時珍しい美談じゃないですか。
以前、拙ブログで書いた記事の「資産家の若旦那を我々と同列に見てはイケマセン」のバージョン2.0ですね。
いや、こちらの方は、マジモンの若旦那でした。
我々ド庶民のように、セミリタイアするなんて親に言った日には、無職なんて周りに恥ずかしいからっていう世間体の理由で大反対に合うのとは、まるで環境が違いますね。
正直、筆者には、全くシンパシーを感じられませんでした。個人的な感想ですけど。
そして、何より引っかかったところは、マイホームは資産を築いてから買った方が良いという部分です。
いやいやいや、そもそも普通は家賃を払わなきゃホームレスになるから、賃貸か持ち家かの2択を迫られてるのに、実家パラサイトが許されてて、将来相続するのでマイホームを買う必要の無い人なら、そりゃ、ワザワザ不動産投資する必要も無いでしょう。
正直、あまりの能天気さにムカーッと来てしまいましたw
結局、最後まで、どうやったら40代でも資産形成が遅くないのかというノウハウは分かりませんでしたが、それは自分の理解力があまりにも無さすぎるせいなのでしょうね、きっと。
(※尚、本記事はおけいどんさんをディスるつもりは毛頭無く、独身実家暮らしの入金力は最強と伝えたかっただけですので、怒んないでね。ぜひご本がロングセラーになる事を応援しております。)
経済的自由って何かね?と思われたお方は、ポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ