ブログ人は株のみで食べていけるか?

CASEM 退職後の家計は株の売買益でほぼまかなう!
低位往来株の売買で資産6千万超&リタイアへ
こうして資産を築いた
低位株の安値で買って高値で売る往来株投資の複利運用で資産を増やす
2015年に45歳でアーリーリタイア。
まだアーリーリタイアなんて言葉さえあまり聞かれなかった学生時代から働かない生活を夢見てたという、根っからの自由人である山中さん。就職当時の少ない資金でも買える低位株ばかりに投資するうちに、同じ値段で往復してる株がある事に気づいたという。
「難しい業績分析や国際金融情勢が分からなくても、買値と売値がチャートに載っていたので、自然に増えていきました。」(山中さん)
03年〜05年で一気に資産が5,000万に到達する。
「低位株の場合、10年に1度ほど大相場の波が来る習性があるので、急激に資産が増える時期があります。」(山中さん)
その後ライブドアショックで一時的に資産を減らすものの、リーマンショックでは、急落後の急反発で利益を得るなど、逆に資産を増やしていった。
「低位株は10年来の底値に来ると、それ以上下げなくなり反騰するので、全体下げ相場でも利益を出すことができます。」(山中さん)
アベノミクス相場で更に資産を増やし、住宅ローンを一括返済して6,000万超の資産残高で15年にリタイアを果たした。
リタイア後の収支と生活
株の売買益だけで、いつまで遊んで暮らせるか挑戦したい
「最低年間利回り1.6%で運用出来れば、年金受給年齢の65歳まで資産が持つと判断してリタイアしましたが、今のところ、年5%超で運用出来ていますので、退職時からほぼ資産が減らずに済んでいます。」
ただ、高配当株による配当金収入に頼る生活には興味が無いらしい。
「高配当株はどうしても値下がりリスクが高いので、銘柄選別の能力が無い自分には向いていません。」という。
「株の売買益だけに頼る今の収入は相場次第なので、プラスの年から大きくマイナスの年まで非常に振れ幅が大きいですが、10年単位のトータル運用益で考えていますので、単年度の収益にはそれほど拘りません。」とのんびり構えている。
持ち家で家賃負担が無いので、いざとなれば、生活費を大きく落とせる事が、心の余裕になっているとの事。
「仕事や人間関係のストレスから解放されたリタイア生活は毎日が日曜日のようで最高です。子供の頃から夢見てた、誰にも束縛されない自由な人生が送れるのは、ひとえに株式投資に出会えたおかげであり、若い人にもその良さを伝えていければ」と今後は、低位株投資の普及活動に情熱を燃やしている。

※本記事の無断転載はチョー許可しますので、次回のリタイア特集記事には、そのまま転載して結構です。
むろんノーギャラでOKです。
毎日遊んで暮らせるリタイア人生は控えめに言っても、チョー最高!とチョー実感しているアリタリア同士のお方はポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ