
前回の「特別給付金の10万円でアーリーリタイアする方法」の記事にご質問が殺到しました。
嘘です。
こんな過疎ブログに、一つも来る訳無いじゃないですか。
でも、我々内向同士ならシャイボーイ・シャイガール揃いでしょうから、きっと心の中で質問してるに違いないと信じて、今回、勝手FAQコーナーを作ります。
Q.10万以下で買える単元株価格下位ランキングでは、市場は1部だけに限定すべきですか?
A.いいえ。全市場から選んで結構です。
東証の低位株撲滅計画により、かっての低位株の多くが株式併合によりなんちゃって値嵩株化されてます。
なので、東証1部市場のみに限定すると、選択肢が無さすぎるので、2部や新興株も含めてOKです。
Q.低位株だと倒産リスクはありませんか?
A.もちろん、低位株の中には倒産リスクの非常に高い株も沢山混じっています。
よって、一応、常時100円以下をウロウロしてるような、超低位株は排除します。
但し、瞬間的に100円以下をつけた株については、OKです。
あと、債務超過株は避けて下さい。
Q.買い時が分かりません。
A.まさにそれを、自分で判断する事が、練習売買の肝です。
自分のお金で自己判断のみで経験を積む事が何よりの勉強になります。
そのうち、自分なりの成功パターンが見えて来る筈です。
基本的には、10年来の安値圏内で買う事を意識して下さい。(最安値という意味ではアリマセン)
Q.2倍〜3倍になるまでガチホするのですか?
A.いいえ、そんな縛りは有りません。
自分で、売り時だと思えば2割〜3割の値上がりで利食いしてもOKです。
数か月のスパンで2割〜3割の利食いを繰り返すのも数年のスパンをかけて2倍〜3倍とっていくのと、どちらがいいとは誰にも言い切れません。
それこそ投資家各々の性格により向き不向きがありますので、ご自分に合ったやり方でOKです。
Q.買ったけど、前回安値より更に大きく下がってしまい夜も眠れません。どうすればいいでしょうか?
A.心配ありません。そんな事は株では日常茶飯事です。
株を買った事なんて忘れて、中二病アニメでも見てましょう。ワンクール終わる頃には、買値位には戻ってるかもしれません。
もし更に下がってたら、もうワンクール見ましょう。
日本経済が続く限り、いつかは、過去高値を目指して反騰ターンが来る事でしょう。
Q.複数銘柄に分散投資しても良いですか?
A.ダメです。
今回は、往来株投資法の基礎練習ですので、1銘柄だけに集中して下さい。
目的は繰り返し売買のコツを掴む為にあるので、分散投資はある程度売買タイミングを図る事が出来るようになってからにすべきです。
自分も、最初の頃はずっと1銘柄だけの繰り返し売買でしたし、実際パフォーマンス率だけで言えばその頃が一番良かったです。
Q.もし、倒産したら、責任とってくれますか?
A.とる訳無いでしょうw
あとがき
正直、たった10万で、個別株投資の技術を習得出来るとすれば、本当に安いモノだと思います。
一旦、身に着ければ、一生ものの財産になる事でしょう。
よーし、早速低位株ランキングをチェックしちゃうぞ!という素直なお方はポチッとお願いします。運命の女神は行動する人にしか微笑まないものです。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ