2020年05月31日

セミリタブログの嘘をぶった斬る!




人間社会の本質を突いて突いて突きまくる当ブログが、いよいよセミリタブログにおいて長年タブー視されてきたアノ問題について、深く斬り込みます。

大抵のセミリタブログには1日をどう過ごしているかのスケジュール表を載せてありますが、そんなセミリタブロガーに一言ハッキリとモノ申します。

あまりカマトトぶらないで下さいよ、と。

自分は少なくとも20以上のセミリタスケジュール表を見て来ましたが、もう欺瞞だらけでヘキヘキしましたよ。

報道しない自由なんて、曖昧な言い訳は許しません。

もう、ウソと虚飾に満ちた世界は社内の人間関係だけで沢山です。

そこまでして自分を良く見せたいのですか?と叫びたい、いや絶叫したいです。

ここに本当のアリタリアの1日スケジュールを開陳します。

いざ刮目せよ!
   ↓
時間.jpg
セミリタイアの1日

ん?違いが分からないですって?

いやいやいや、よく見て下さいよ。アリタリアにとって最も大事なタイムがここには、ちゃーんと入っていますよ。

もう、これ以上は言わせないで下さい。

ボーイにとって、必須であり、最高にして至高なイベントです。

アーリーリタイアのメリットにおいてこれを扱ってる記事は今まで1回も見た事はありませんが、正直、これこそが最大のメリットと言っても過言ではありますまい。

時間がたっぷりとあるアーリーリタイアーだからこそ、1時間〜2時間もかけられるのです。(うわッ贅沢!)

働いてても出来るとか仰る人に言いたいですが、もう、全然違いますからね。

自分の場合、社畜リーマン時代だと、最中でも、ふいに日中に職場で嫌な事を言われたシーンとか頭に浮かんで、没頭出来なくなるとか日常茶飯事でした。

しかも、一度そのトラウマ体験を脳が記憶すると、同じビデオを見ると、逆引きで嫌な同僚の顔を想い浮かべてしまうという悪循環に陥るという最悪パターンになっちゃいます。

そうなると、もう、パブロフの犬状態で、脳内シナプスがより強固に記憶して、する前から、そいつの顔が浮かんだりして、ジ・エンドです。

また、妻帯者の場合、そもそも、その時間と場所が限られるという制約が課せられます。

よって、リーマン時代は、片手サイズの漫画を持っては、トイレで5分とかの早業を強いられるとかザラに有りましたよ。

例え、独身の方でも、残業で夜遅くヘトヘトになって帰ってきて、睡眠時間を削ってまでというパワーはもう残りますまい。

然るに、どうですか。

アーリーリタイアさえすれば、そんな仕事上の嫌なストレスからは一切解放され、時間もタップリとあり、日中の家では、自分一人のフリータイム。

もう、何をするにも自由!そうフリーダムなのです!

脳みその中もフリーダムです。

例えるなら、学生時代の休みの日に家族が全て外出して、家の中にいるのは自分だけみたいな世界です。

もう、いろんなチャレンジングな事をした筈です。記憶に無いとは言わせませんぞぉ。

そんな毎日って最高じゃないですかぁ。

敢えて言おう。それは、アーリーリタイアーに与えられた至福のエンターテイメントであると。

因みに、結婚してても、必須ですか?との疑問を投げかける童のていの方がもしも居られるとすれば、全くの愚門ですね。

それは別腹です。

例えば、ハライチ澤部さんが美人の奥さんが居ながら趣味が花太郎の5時間パックのように、オードリー春日さんが結婚しても早起きして隠れてするようにボーイの必須アイテムなのです。

さぁ、貴方も、年老いて枯れてしまう前に、人生の至高の楽しみを一刻も早く満喫して下さい。(^o^)丿


やっぱコイツ本当のアタオカだと呆れられた紳士淑女の皆様はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 07:11 | Comment(2) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年05月29日

人はなぜ働くのか?

1842588.jpg
自分が毎日遊んで暮らせるのは、1日中マスクをつけて働いてくれる皆さんのおかげです。


「自分はいったい何の為に働かないといけないのか?」は社畜リーマン時代に辛い事があると、いつも心の中で呟いてた言葉です。

でも、自分の中では、既に答えはあるのです。

当然、金の為です。働かないと食べていけないからです。

故に、自分は、もう働かなくても食べていけると、確信出来た時に、アーリーリタイアして、以後ずっと無職ニートです。

しかし、多くのセミリタイアブログを見るうちに、どうやら、十分食べて行ける資産があるにも関わらず、バイト等で働く人々が結構おられる事を知りました。

例えば、キムのセミリタイア日記の金村さんとかは、金融資産4千万超で一人暮らし年間支出百万台のローコスト生活で、かつ父親も5億の金融資産と不動産多数の資産家であるという全く働く必要性を感じない属性ですが、コールセンターバイト等で働いておられます。

ご本人曰く、雑談タイムで20代JDや10代女子と歓談したりLINE交換したりの楽勝バイトだったらしいです。(コミュ強にも程がありますよ)

他にも、億り人でも、ガソスタでバイトしたり、ウーバーイーツで配達したり、自営業やってたりと、金があっても尚働く方達は枚挙にいとまはありません。

アーリーリタイアしたという事は、世間体という心理的拘束からは解放されてる人種の筈です。

それでも働くというのは、いくら資産があっても、資産をただ取り崩す生活というのは、堪えられない人がそれだけ多いという事なのでしょう。

さらには一旦、投資に捕りつかれた人々は、さらなる資産増大を狙い、虎の子の株を売って生活費に充てるなんて勿体無い事なんて到底出来ないという事なのでしょう。

金があっても無くても、日本人は働くのがスタンダードだとすれば、もはや、日本人のDNAに労働=生きがいと刷り込まれてて、本能として働いているという事になるかもしれません。

結論として、「人はなぜ働くのか?」の回答は日本人の本能だからが正答だったのです。

定年退職した人の多くが、サラリーマン時代の過去の栄光話を話したがるのは、仕事=自己実現の人がそれだけ多いという事なのでしょう。


自分には、世の為・人の為・生きがいの為に働くとか全く理解出来ない概念です。

そして、どんなに楽勝バイトでも低時給で場所と時間を拘束されるだけでも、意味不です。

まぁ、そもそも50過ぎの自分にとって楽勝バイトとか想像もつかないですが・・・

そこまでして、どうしてお金を貯めなきゃなのかが分かりません。

そんなに、お金をかけなくても、ネットや読書やウォーキングや筋トレ等して、お昼ご飯食べて昼寝して、後場が引けたら3時過ぎに風呂に入ってサッパリすれば、日本に居てもタイ旅行で遊んでるのと大して変わらないと思うのですけどねぇ。

贅沢しなくても食べられるだけのお金があれば、毎日遊んで暮らす派の同士のお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 20:59 | Comment(6) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年05月18日

倒産株を掴まない方法

3420568_s.jpg
お父さんが怖くて低位株なんか買えるか!

レナウンがとうとう逝ってしまいました。

コロナショックによる上場企業の破綻第一号みたいな書き方をされてますが、コロナ以前から既に危機的な経営状態にありました。

低位株投資における最大のウイークポイントは、ずばり倒産リスクです。

好業績優良企業の株が低位に甘んじてる筈がありませんので、低位株の中には当然にハイリスク銘柄も混じらざるを得ません。

何を隠そう、低位株愛好家の自分の投資銘柄も数多くが逝っちゃいましたね。

例えば、ナビックスライン・冨士工・第一中央汽船・シルバー精工等、往年のボロ株投資家なら思わずニヤリとするような株にも投資してた事があります。

但し、運よく、今まで一度も、投資中に倒産の憂き目に遭ったことは無いです。

むしろ、上記の銘柄には美味しい思い出しかありませんが、今思えば、冷や汗モノです。

そのような経験を踏まえ、低位株愛好家でもある専業投資家が、低位株の中から倒産株を避けるコツを伝授します。

【債務超過を避ける】

基本的にはこれが一番大事です。

債務超過とは、負債総額が資産総額を上回る状態であるという事、つまり株式の価値が0円であるという事ですからダメに決まってます。

経常赤字が何期も続けば、自己資本を食いつぶして債務超過に陥ります。

10年ぶりの安値に陥るような低位株は、大抵赤字でしょうが、それが、債務超過に陥る可能性があるのかどうかを貸借対照表を見てチェックします。

赤字や無配が何期も連続してたり、借入過多の財務内容の悪い銘柄は、いつ債務超過に陥ってもおかしくありませんので、いくら低位株でも、そのようなボロ株は最初からアウトオブ眼中でスルーしましょう。

低位株の中でも、倒産するようなボロ株もあれば、人気離散による一時的な不人気株もありますが、利殖としての株式投資をするならば、後者の不人気低位株に絞るべきです。

投機的なオモチャにしかならないボロ株と、産業には不可欠なオーソドックスな景気循環による不人気低位株は似て非なるモノなのです。

自分も、ボロ株投資では結果オーライでしたが、一歩間違えば危うい可能性もあった訳で、今は、財閥系企業や含み資産の潤沢な銘柄やバランスシートが盤石な銘柄の中から、低位に落ち込んだ株に投資しています。

ここまでは、利殖としての低位株投資のセオリーみたいなもので、ある意味当たり前の話でもあります。

ここからは、低位株あるあるの話ですが、景気悪化が酷くなると、今までナントカ耐えきたギリギリ企業も耐え切れなくなってきます。

そして、健全な低位株でも10年来の安値に沈む時は、大抵はボロ株が何社か逝く事により、投資家に疑心暗鬼が生じて、同じ低位株も連想売りされる時なのです。

その時こそが、循環株投資家にとっては、天与の買い場なのです。

それでも、絶対は無いのが株式なので、自分の場合は1銘柄には資金の5%までしか投資しない分散投資によってリスク管理を行っています。

最悪倒産しても5%のマイナスなら、他の銘柄が正常化した時の、戻り率で十分にカバー出来る筈と割り切れるからです。

ボロ株と地味低位株の違いをご理解頂けたお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 19:38 | Comment(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年05月14日

勝ち組負け組とかに拘るならセミリタイアなんかしなきゃいいのにw

2964504_s.jpg
セミリタイアしてまで、まだそんな事言ってるのですか?

恒例のセミリタブログパトロールをしてましたら、とあるブログに引っ掛かりました。

「貧乏セミリタイアは負け組か?」とのタイトルで問題提起されてます。

ブログ主さんは30歳1000万でリタイアされ、田舎の150万円ハウスに住んでおられます。

主さん曰く、1000万円という小粒でリタイアした事についてどうしても負け組という感じがするそうです。

貧しくて、結婚して子孫も残せないので、生物学的にルーザーとなるのかもしれませんと、自虐までされてます。

それでも、最後には自分の価値観で生きられる人、生きたい人には、貧乏セミリタイアはステキな選択肢なのかもしれません、との事で、

「結論から言えば負け組であり勝ち組でもあると思います」と仰っておられました。


まぁ、主さんが、言わんとされたい事も分かりますが、そもそもセミリタイアとは、勝った負けたと言って他人と比較する人生が嫌だからこそ、なるものなんじゃないのかなと思うんですけどね。

年収1000万だから勝ったとか年収300万だから負けたとか言って競い合う虚しいラットレースに何の価値観も見いだせない故のセミリタイアの筈。

ところが、アーリーリタイアされた方の中でも未だに、こんな社畜的価値観の支配から抜け切れていない人がちょいちょいおられます。

特に、若くて小資金でリタイアされた方に、やたらサラリーマンを負け組扱いして、自分が勝ち組だと連呼する人がいたりしますが、そんな勝ち負けに囚われてる事自体が、内心、自分が負け組なのではないかと思っているけど、それを世間に指摘されたくなくて、一生懸命虚勢を張ってるように見えて、痛々しいです。

本当に自分の人生を生きている人なら、他人と比較して勝ったとか負けたとかという発想なんて思いつきすらしない筈ですから。

まぁ、セミリタ億り人の株クラ同士でも、勝った負けたとツイッター上でやり合ってますので、どれだけ資産を築こうが、他人と比較したがるのは人間の業なんでしょう。

むしろ、尽きる事の無い財産欲、飽くなき闘争心こそが人類誕生以来勝ち残ってきたオスの本能だとすれば、最も本能に忠実だったからこそ彼等が億り人になれたのかもしれません。

因みに、上記主さんは別の記事で、お金よりも「充実した人生を送ってるか」「すごいことをしたか」が大事になってきますとの事で、エベレストに登頂したり、スペインのTV番組に出たりした、とある日本人をリスペクトしてすげー嫉妬心を覚えられたそうです。

折角自由人になったのに、そんな事でいちいち他人と比較して嫉妬してたら、疲れちゃうだろと思いますけどね。

ブログ村でも、若年の貧乏アリタリアの方は鬱々ブログが多いです。

やはり、エネルギーが有り余っている若い人がセミリタイアすると、ご自分でも何かやり足りない事があって、悶々としてしまうのでしょう。

実際、お金が無いと、主さんの憧れのカリスマのようないわゆる世俗的な充実した人生とは対極に成らざるを得ませんからね。

多くの人が、「人は生まれたからには、何か成すべきだ」という価値観に縛られています。

マズローの5段階欲求でも、人間の欲求の頂点であり最終目標が自己実現欲求と言ってますから。

しかし、それこそが、人間社会から押し付けられた価値観による洗脳だと思いますけどね。

別に充実してようが、全く無為に生きてようが、人の一生なんて宇宙の圧倒的スケールに比べれば全くクソです。

そう、所詮、人間なんてただのウ〇コ製造機なのです。

5chでは、無職ニートの事をやたらウ〇コ製造機とか言って煽ってますが、無職だろうが高年収サラリーマンだろうが億り人だろうが、アイドルだろうが、人は皆、等しくウ〇コ製造機なのです。

金のあるウ〇コ製造機か金の無いウ〇コ製造機かの違いだけです。

出る成分はたいして変わりは無いでしょう。


アーリーリタイアは、他人と競争する生き方とは対極にあります。

別に、貧乏だからと言って負け組だと卑下する必要は全くありません。

実際、日本では、月10万もあれば、余裕で生きていけます。

億り人だって1日100円生活の人までいたりして、質素なモノしか食ってません。

もっと、肩の力を抜いて、ただ生きる為に生きてるだけで、十分だと思うんですけどね。

毎日遊んで暮らせる天国にいるような生活をして、まだ不平不満を言うなんてバチが当たりますよ。

毎日ウ〇コ製造してるだけの天国がツマラナイ人は普通に働いてた方が幸せでしょう、きっと。


人は生まれたからには何かを成さねばならないといった世俗的価値観からもフリーになってこそ、本当の自由だと思います。

つまり、本当の自由人とは、ただのウ〇コ製造機になれる人なのです。

他人と勝ち負けを競う人生なんて全く下らないよねと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 20:27 | Comment(4) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年05月12日

プロテインのススメ

3100517_s.jpg

ども、筋トレしてる専業投資家です。

参照過去記事
  
セミリタイアーなら筋トレしろ!

セミリタイアしたのに憂鬱なら筋トレしろ!!

最近は、ジムが新コロで休業中なので、もっぱら、自宅トレーニングと川べりを1〜2時間ウォーキングしてます。

天気の良い平日の日中に、水面のマイナスイオンを浴び、水鳥の優雅な姿を眺めながら遊歩道をウォーキングするのは、超気持ちいいですね。

ジムが休業したからこそに出合えた楽しみなので、人間万事塞翁が馬です。


さて、タイトルにもあるプロテインのススメですが、
何故、プロテインが良いかというと、効率的に筋肉が付くからです。

筋トレが続かない理由の一つとして、やはりトレーニングが辛いという事があるでしょう。

特に女性の方などは、腕立てだけでもキツイ方が多いでしょう。

ですが、筋肉が付いてくると次第に苦では無くなります。

そうは言っても、普通の人なら、ただ筋トレだけしてても、なかなか筋肉はつかないものです。

通常の食事のみで筋肉をつけるのは、相当な努力が要ります。

ですが、併用してプロテインを飲む事により目に見えて筋肉が付いてきます。

この分野における人類の英知は大したもので、折角、効率的に筋トレの効果を発揮できる道があるのに、ワザワザ遠回りする必要なんてさらさら有りません。

自分は、少年漫画的な無駄な努力が大嫌いですから。

そして、筋肉がついてくれば、風呂上がりに裸を見て、筋肉をピクピクさせた自分にウットリして、益々、筋トレが楽しくなります。

この前なんて、たまたま自分の娘に裸を見られて『あ、腹筋!』て言われました。

思わず内心ガッツポーズです。小学生の頃の遠足の時はいつも最前席が定位置の虚弱体質だった自分が、とうとうここまで成長しました。

「親父やったヨ!とうとう俺はやったヨ!」とサイクリングマシンを漕ぎながら、心の中で叫びましたよ。

更に、プロテインの効用として、気分が高揚してハイになります。

そして、夜も元気になります。量も倍になります。

奥さんにも10年前よりも若くなったと言われました。

自分は醜形恐怖症なので、キモすぎて、とても鏡で自分の顔を見れなかったのですが、無心になって筋トレしてる時の姿を鏡で見ると、自分でもイケテルような気がするものです。

筋トレするとモテるというのは、満更では無いような気がして、何故、30年前に筋トレしなかったのかと悔やまれます。

さすれば、もう少し楽しい青春時代をおくれた筈では・・・

まぁ、どっちにしろコミュ障だから無理かw


とにかく、筋肉が増えると、身体の免疫力もアップする為、もしかしたら、新型コロナへの抵抗力も高まるのではと期待してます。


因みに、自分が飲んでるプロテインがコレです。(なんかひと昔前のアフィリエイトぽいですね。)
   


自分はミルクチョコレート味が好きで、薄いココア味で超飲みやすいです。

よく、プロテインは不味いのが、欠点みたいに言われてますが、少なくとも、この商品に関しては、全然無問題です。

商品説明では、1日数回飲むようにとの事ですが、自分の場合は付属のスプーン半分を200mlの水で1日1回だけ飲んでます。

そのペースなら約2カ月は持ちます。

やはり、一つ5千円近くもするので、勿体ないですからね。

ホエイプロテインでもヘーゼルナッツ味とかだと3千円台のもありますが、自分には甘すぎて、ちょっと飲み辛かったです。

あと、付属スプーンはプロテインの底に埋まってますので、初めて買った人は最初の頃は計量スプーンで入れて下さい。

そんな所にも、如何にもアメリカ人の大雑把な所が垣間見えます。

まぁ、筋トレする人間に、そんな細けぇ事気にする奴はいないのでしょう。

因みに、シェイカーはこれを使ってます。
  


それでは皆さんもプロテイン飲んで、楽しいマッスルライフをどうぞ。

コロナ鬱には筋トレがいいと思うお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 19:58 | Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする