2020年04月29日

株で食べていけるか?

1519602_s.jpg
ノートパソコン一つあれば、無職の貴方も今日から専業投資家です。イエイ!


新型コロナが蔓延するこのご時世にも関わらず、リモートワークさせてもらえず、日々ウイルスを浴びせまくられてるブラック企業にお勤めの皆さまご苦労様です。

そんな社畜生活にほとほとうんざりしたサラリーマン諸氏が一縷の望みを託して、検索窓に『株で食べていけるか?』と入力すれば、当ブログは4番目の順位で出てきます。(広告除く)

まぁ、ブログタイトルそのものですから、当然かもですが。

いきなり、結論から言えば、2〜3億円以上あれば、ほぼほぼ食べていけるでしょう。

日経平均の平均配当利回り約2%で年収400万〜600万位の定期収入は見込めますので。

米国株なら、もっと利回りは良いですが、代わりに税金がキツイので結局似たようなモノです。

高配当株なら、もっと小資金でも生活できると考える人は多いですが、高配当3羽ガラスのJTとかキャノンとか三井住友FGとかの惨状を見れば、ただの幻想である事が分かります。詳しくは下記の記事をご参照下さい。
  
高配当株の配当金生活とか、ただの幻想だよ。

しかし、2〜3億り人なら株で食べていけるなんて身も蓋も無い話を聞かされてもどうしようもありませんよね。

あくまでも、普通のサラリーマンでも可能な資産額でも、株で生活できるのか否かがお知りになりたい事と存じます。

モデルケースとして、自分の話をさせて頂ければ、5年前の2015年1月からサラリ−マンを退職して、株の専業投資家として独立して生活しております。

退職時の金融資産は6,277万円でしたので、資本金約6千万で起業した事になります。

去年の年末時点で言えば、5年間のトータル株式利益(評価益も含む)は、1,704万円になりますので、年収340万円になります。

a.jpg

上記の表を見て頂ければ、一番良い年ならプラス650万ですが、悪い年だとマイナス208万円と非常に波があるのが、この職業の特徴です。

今年も、現在では大幅マイナスに沈んでいますし・・・

まぁ、それでも、起業後5年の生存率は約40%らしいですから、一応少数派になれて良かったです。

サラリーマン社会では入社5年目なんて全然下っ端ですが、株界隈では5年も経たずに多くの方が、情報商材屋さんになったり、洋風出前屋さん等のフリーターになったりされてますので、株のみで生活してる人は少数派でしょうね。

多分、ネットに出てこない人の方が、専業投資家は多いのかもしれません。(但し、年金や家賃収入が主でしょうけど。)

次回、そんな開業5年目の中堅専業投資家が、株式投資で食べていく方法を載せていきたいと思います。

株式投資で食べていく方法にご興味のあるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 19:46 | Comment(6) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年04月18日

コロナ禍のお陰でコミュ障のターンが到来!

a.jpg
友達0人の山中少年が、夢にまで見た無言の給食風景

自分の子供から聞きましたが、僅かの間だけ、再開してた中学校の給食も上段の画像のように、全員席順に離れて座って前を向いたまま食べてたとの事でした。

コミュ障の自分にとっては、理想の給食風景です。

だって、グループでもおミソの自分は、ニヘラ笑いを浮かべながら、お情けで末席に入れて貰い、ボソボソと給食を食べなきゃでしたから。

ただでさえもクソ不味い給食なのに、仲良しごっこは、もう完全苦痛タイムでした。

しかし、全員席に座ったまま黙々と食べられるなら、こんなに有難い話はありません。

皆に話を合わせて楽しいフリとかする必要が皆無なのですから、ストレスフリーです。

そして、全国での休校により、学校嫌いの同士達もストレスから解放されている事でしょう。


他にもコロナによる我々コミュ障への朗報があります。
   
>テレワークの進展により成果主義が進めば、ただひたすら黙々と仕事をこなした者でも、それなりに評価される時代が来るやもしれません。

以前に「新型ウイルスVSリア充の存亡を賭けた戦い」というタイトルの記事で上記の文章を書きましたが、マジでその通りの世界が到来したようです!
  


我々内向型人間にとっては、社内での歓談タイムや人間関係こそが、最も難易度の高いタスクであり、苦痛だったのですから、それから解放されれば、本来のパフォーマンスを発揮出来るのは、超当然です。

全然興味の無い芸能人やスポーツや車の話とかで、ダラダラと仕事ごっこをして、結局残業になり、しかも残業タイムになっても、まだダラダラそんなゴミみたいな話を続けてる輩とか全く意味不です。

そんな、おしゃべり人種は、無駄な出社で無駄話をする事で地球上から消えていくのです。

そう、コロナが猛威を振るう世界では、不要不急のコミュニケーションは今や悪なのです。

前までは、コンビニや飲食店でも、バイト達が暇な時間は談笑してる風景がよく見えました。

自分なんか、もしもこんな職場で働けと言われたら、1時間でギブアップだなと、いつも思ってたものです。

だって、コミュ障にとっては、無目的な談笑シーン程、辛い時間はありませんからね。

当意即妙な会話のキャッチボール・オチのあるエピソード・場の空気を読む最適なレスポンス・あるある思い出等々・・・すべての能力値が0にふってある闇属性なのですから、我々は。

しかし、今や沈黙こそが金なのです。

最近では、店頭でも、【コロナ対策として挨拶を控えさせて頂きます。】とか表示してあって、無言で対応する店まで登場してます。

いやー素晴らしい!!

おしゃべりが悪な世界が来るとは、何かウキウキすらしてきます。

我々コミュ障は自然体でいるだけで、地球を救っているのです。

このままずっと、リモートワークオンリーの社会になれば、自分も働いてあげてもいいかもw

コロナのお陰で、引きこもり・コミュ障など今まで虐げられてきた我々内向人種が相対的に生き易い世界になりつつありますね。

人と会わなくてもいい世界・人と話さなくても良い世界がずっと続いてくれればイイナ!と思われる同士のお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 

posted by 山中 一人 at 10:56 | Comment(6) | 内向型人間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年04月14日

国民の8割を敵に回すってバカなの?〇ぬの?

ed52a34a08fc4be73c09b7f598023000_s.jpg
フランス革命など民衆の反乱の多くは、重税への不満からスタートしている事が為政者へ教える歴史の教訓です。


内閣支持率42%、不支持率が47%と逆転…読売世論調査

内閣支持率で不支持が支持を上回ったのは2018年5月以来だとの事であり、新型コロナをめぐる一連の政府対応に関して圧倒的に評価しないとの逆転現象が巻き起こっています。

この原因としては、布マスク2枚配布というネタ政策もさる事ながら、やはり新型コロナ給付金30万が、実質殆どの人が対象外という超ガッカリ感が一番でしょう。

最初の頃の報道では全国民一人当たり一律10万円がコロナ対策費として支給されるとか言われ、実際にアメリカでは大人一人に約13万円とか諸外国でも大盤振る舞いが、いち早く決定されており、日本国民はいつその発表があるのかと今か今かと待ちくたびれていました。

で、蓋を開けたら、額だけ30万と大きいモノの実際支給されるのは、コロナで減収になって住民税非課税世帯に陥った世帯主オンリーという極めて狭き門になっちゃいました。

政府の想定では約2割を支給対象としてるとの事ですが、だとすると残り8割を完全に敵に回してしまう訳で、お金を使って恨みを買うという、民主主義政治としては全くあり得ない下策です。

こんなに厳しい条件では、本当に2割も該当するのかすらも非常に怪しく思えます。

おそらく、当初の一人当たり一律10万との報道で、多くの人はもう使い道まで妄想していた事でしょう。

ところが、全くの取らぬ狸だった訳です。

例えるなら、腹ペコの子供の前にご馳走を沢山並べて置きながら、無慈悲にも食べようとする直前になって取り上げるのと全く同じ事をしてるのです。

そりゃぁ、子供達はギャン泣きするのも当然でしょう。

特に、ヤフコメのメイン投稿者である年金受給者層にも、ネット民であるヒキニート層にも、支給されないという制度にした事が、世論形成上、決定的に失敗してしまいました。

セミリタブログでも当初は支給されるかもとの期待してる方も居ましたが、コロナでの減収要件が加わった事で、多くのリタイアーは弾かれてしまいそうです。

国民の怒りの矛先は当然に最高責任者に向かい、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの諺通り、もはや首相が何をしてもバッシングされるモードに入ってしまいました。

例えば、星野源への押しかけコラボ動画も「ルイ16世紀か」「貴族か」と大炎上しました。

官房長官はイイねが35万件あったと強弁してましたが、コメ欄を見れば、殆どが酷い誹謗中傷の嵐で占められています。

まぁ、世界3位の経済大国のトップの自宅にしては、全然豪華でない自宅でコーヒー飲んでるだけの姿のどこが貴族なのかと思いますけどね。

あれならテレビでよく出てるコメンテーターとかアグネスの自宅の方が余程、王侯貴族の御殿でしょうに。

でもテレビでは、これを好機と捉え、朝から晩までぶっ通しで反安倍番組を垂れ流している始末です。

では、政府は何故こんな愚かな政策にしてしまったかですが、とにかく財務省が金を出したく無かったの一語に尽きるのでしょう。

日本で一番優秀な頭脳が集まる財務官僚が、見せかけの金額だけ大きくしながら、どうやって総支出額を絞るかを逆算して考えた案だからでしょう。

単身世帯で月額10万円以下に落ち込んだ世帯なら、30万配っても、どうせ全額使わざるを得ないので、消費税でふたたび徴収出来るという算段でしょう。

年金生活者やリタイア族のような、既に低年収で生活してる者に配っても、貯金されてしまい回収できなくなってしまうので、それは除外と考えたのでしょうね。

そう考えると、あちら側の理論に立てば一応スジは通っています。

しかし、日本の為政者は大きく勘違いしています。

今、国民に現金を支給するのは、国が国民に新たにお金を分け与えるのでは無く、単に取り過ぎた税金を戻すだけだという事にです。

この新型コロナ禍は、天災と同じです。

いきなり、すべての経済活動がストップさせられ、多くの職業で激しい減収が起こっています。

しかし、消費税だけは昨年の10月に増税されたまま、待ったなしで日々強制徴収されていきます。

つまり、昔で言えば、飢饉が起きて、農作物が全くとれなくなったのに、無慈悲なお代官が今日食べる筈の唯一の米を無理やり取り上げていくのと同じ事をしてるのです。

多くのサラリーマンは支給要件の月収半減までには至って無いでしょうが、例え3割減でも今まで収支プラマイゼロの生活をしていたとすれば、大赤字になる訳で、その精神的不安たるや頭がおかしくなる位でしょう。

それこそ、今日食べる米をどうしようかと悩む、江戸時代の農民と全く同じです。

多くの世帯の平均消費額は年間300万円位ですから、消費税に30万円は払ってるという計算になるので、全世帯に一律30万円づつ戻して、丁度チャラでしかないのです。

少なくとも、コロナ給付金については、国民はお金を恵んでくれと言ってる訳では無く、無い袖はふれないから、徴税は勘弁してくれと言ってるだけに過ぎないのです。

そもそも、日本は他国に比べて、国民に還元される予算に比べて税負担が大きすぎます。

30年以上もデフレが続いて、未だに世界随一のデフレ国家である事がその何よりの証拠です。

デフレの本質とは物に比べて、お金の量が著しく少ない事です。

つまり、国民が稼いだ富を国家が必要以上に徴収し続けた結果、金不足となってる事の反証なのです。

古来より、国民の反乱は飢饉時の増税から起こっています。

結局、財務省が消費税を聖域にしてアンタッチャブルにするので、無収入の人からもお金を取り上げるという、極悪非道な政策にならざるを得ないのでしょう。

総理も悲願の憲法改正を成し遂げるには国民の多数派を味方に付ける事が必須であるのに、こんな簡単な国民の心すら理解出来ないとは・・・(´・ω・`)

日本の為政者には、国民の一番の不満は税の問題にある事に気付く事を願うばかりです。(多分ムリでしょうけど)

このままじゃ、新型肺炎より経済苦で自ら命を絶つ人の方が圧倒的に増えちゃよ!とお怒りのお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 18:17 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年04月12日

今は官製相場ですが、何か?

280px-B-29s_dropping_bombs.jpg
安倍首相「この戦いは長期戦を覚悟していただく必要がある」・・・そう現在はウイルスVS人類の戦時下なのです。


現下のコロナ不況に対する緊急対応策として日銀によるETFを年間12兆円もの爆買いに、市場を歪めるとか批判的なアナリストがいます。

また、5chや株クラのツイートにも、リーマンよりひどくなるという声が多数派で日本政府の激ショボ給付金にも関わらず、戻し続けてる日経株価に対してインチキという声をよく見ます。

しかし、インチキーなんて叫ばれても、何を今更としか言いようがありません。

だって、そもそも日本株なんてアベノミクスが始まった7年も前からずっと官製相場じゃないですかw

日本政府が日銀と一体になって、ETF買いまくります!資産インフレにします!と国際公約として広く世界中に公言して、宣言通り実際に日銀と年金で買いまくって来たのですから。

しかも、裏で隠れてで無く、正々堂々と年間購入額を事前に宣言して10日は1214億円ETFを買い入れたとか逐一発表までして、市場に買いプレッシャーをかけてるのですから、こんな分かりやすい話は無いでしょうに。

因みに、日本政府が株買い介入を行うのは今回だけではありません。

90年代にバブルが崩壊してから1992年以降、株価PKOという名の元に、公的資金で何度も株価下支えをしてきましたし、もっと遡れば1964年の証券不況時にも日本共同証券を設立して、大規模買い介入をしています。

更にさかのぼれば、太平洋戦争時には、開戦時から公的資金で買い支えを行い政府系金融機関が無制限に買い続けた為、あれだけの壊滅的な被害を受けて敗戦となったにも関わらず、開戦時に140だった株価指数は終戦時には200まで上昇しています。

つまり、もともと日本のなんちゃって株式は、日本株式会社がピンチに陥ると、官製相場によって統制価格になる習性があります。

だから日本株はBOX相場になり易いのです。

株価は需給で決まる以上、今ついてる値段のみが真実であり、ファンダメンタルとかは全て、後講釈でしか無いのです。

そんな、なんちゃって日本株にフルポジになったり、ましてや信用取引でレバレッジかけたりなんかして命まで賭けるなんて、全くバカバカしい限りであり、一歩引いて、静かに取り組む位で丁度いいのです。

因みに、先の大戦時の株式市場の後日談として、原爆投下時に市場は停止し、再開された3年9か月後の1949年の頃には戦後の猛インフレでお金の価値が激減してしまってました。

官製相場は日本政府が終了すれば、それまでですからね。

対新型ウイルス戦争に敗戦して、株も現金も紙クズと化してしまい、リタイア生活が強制終了の世界線だけは勘弁してもらいたいものですねぇ。

日本株がBOX相場になり易い事をご理解頂けたお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 20:01 | Comment(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年04月09日

もう、学校はオンライン授業だけでよくね?

c139632ad01f39097bb28628befc5474_s.jpg
そもそも教師って要らなくね?

愛知県は、新型コロナの影響で、小中高の県立学校の休校延長しました。
なんでも、高校生の署名活動により、当初は今週から始業予定でしたが、一転して休校せざるを得なくなったみたいです。
 ↓
愛知一転 県立校の休校延長 高校生も署名提出

愛知に限らず、首都圏を中心に全国各地で休校が相次いでいます。

どうせなら、これを機に全国でオンライン授業を導入すれば、教育に革命を起こせるかもと思います。


そもそも人は何故、たかが勉強の為に集団になるのか?

自分は前まえからこれが不思議でなりませんでした。

え?何で一人で勉強出来ないの?と

だって答えは全て教科書や参考書に書いてあるじゃないですか。
(今ならグーグル先生に全てのってますよ。)

そもそも授業なんて先生が黒板に書いている事をひたすらノートに書き写させたりしてますが、それ全部、マニュアルとして配れば終わりじゃね?としか思えません。

いや手でノートに書くことに意義があるというなら、自宅で教科書の中身をノートに書き写しますから。
わざわざ先生の小汚い後頭部ごしに後ろの席の小煩い私語に患わせられながら、狭い教室で集団でやらされる意味が全然わかりません。
そのストレスの方がむしろ勉強に集中出来ないですよ。

先ず、集団で授業するという必然性が無さすぎますよ。

何で、他人のガキの下手な発音の英語を聞かなきゃなの?

何で、他人のガキの下手な朗読を聞かなきゃなの?

何で、他人のガキの回答を黒板にチョークを擦り付けてるシーンを見なきゃなの?

いちいち不合理であり、狭い密室で、ただただ無駄な時間を空費させられるだけです。

なので、自分は、学生時代は、いつも授業の最初10分くらいで教科書を先読みしてから、後はずっと妄想タイムにふけっていました。

だって、教科書に答えが書いてある事をいちいちリピートするのが、あまりにも意味不だったからです。

テクノロジーの無い大昔は、僅かな知恵者の元に大勢が一か所に集まって、勉強する事が最も効率が良かったのでしょう。

しかし今や、ワザワザ物理的に一か所に集まらなくても、オンライン環境さえあれば個別でいくらでも勉強ができます。

何で、痛学までして、無理やり狭い空間でひしめき合って、ガマン大会を強いられなきゃなのですか?

どうしても、自分独りだけで勉強するという孤独耐性の無い人だけ、皆で輪になって勉強すりゃいいじゃないですか。

そんな、群れたがり人種のために、何で、自分まで付き合って一緒に勉強しなきゃならないんですか?

自分は逆に、他人がいると気が散って絶対に集中出来ないですけどね。


ハッキリ言って、今の学校は、アカデミックという言葉とは程遠い教科書持った公務員の生活費のために、勉強ごっこをしてるとしか思えません。

それでも、国が教育に膨大な税金をつぎ込む理由は結局、今の学校システムが不合理な集団生活に順応できる社畜養成機関としての役割を担っているからでしょうね。

まぁ、大人になってから、属性の全く違う暴力DQNと狭い密室に閉じ込められるという拷問タイムを強いられる事は有りませんでしたけどね。

もしも、そんな場所があるとすれば、ムショぐらいでしょう。(入った事ないけど、たぶんね)

つまり、一番感受性が高く、気力体力がフルの貴重なジェネレーションに、ずーっとムショ暮らしさせられていたという事なのですよ。何の法も犯して無いのに・・・(ノД`)・゜・。

集団嫌いの自分にとっては、学校程辛く苦しい空間は有りませんでしたが、そのような少数弱者の犠牲を見て見ぬふりして、今の社会が成り立っているのも、また事実なのです。
  
たかが勉強のために、無法地帯に一か所に集めてひたすら痛苦な時間を空費させるシステムこそが、最大の人権無視だよと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




 
posted by 山中 一人 at 20:37 | Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする