
柳の下になんぼドジョウおんねんw
「誰でも投資で勝てる方法はこの二つだけです!【断言】」のもう一つであるA往来株(景気循環株)投資法〔日本株〕について解説します。
上記のチャートのように20年以上のチャートを見て、同じような高値と安値を往来してる株を選び、安値ゾーンに来た時に買って高値ゾーンに来た時に売るを繰り返すだけの投資法です。
買値も売値も過去のチャートが教えてくれるのですから、まるでタイムマシンで未来の株価が見られるようなモノです。
お金儲けというモノは、普通は柳の下に2匹目のドジョウは居ないモノです。
何故ならば、真似する人が大量に群ってマーケットが飽和してしまい再現性は無くなってしまうからです。
ところが、この往来株投資法に限っては、真似する人が現れる事によって自己目的に再現されてしまうという奇妙な特性を持っています。
つまり、過去安値自体が買値のターゲットになって、そこから下には下がらなくなってしまい、過去高値自体が大量の売り物を集めて天井を形作ってしまいます。
ですが、ここで不思議に思われませんか?
何で、こんなに分かりすいのに、高値で買って、安値で売るアンポンタンが現れるのか?と。
そこが、景気循環株のなせるワナなのです。
景気循環株とは、景気の変動によって業績が大きく変動する株の事です。
一般的には、鉄鋼、化学などの素材産業や工作機械などの設備投資関連などの銘柄が該当します。
これらの会社は好況時にはメチャクチャ儲かるので、PERとかの指標で見れば超割安になります。そして来期の業績も物凄い強気の予想が出て持てはやされる為、ファンダメンタルズを重視する人々が喜んで買いに出ます。
相場の高値になると、決まって新材料が現われ、今回こそは今までと違う時代になったと喧伝され、周りじゅうが強気一色になるので、群集心理にかられた大衆が自信満々に買い付きます。
また高値圏にくる程、皆に注目される為、証券会社や株式評論家の注目銘柄に取り上げられる事により、値動きの良さに釣られて僅かな利益でも構わない短期トレーダーが高値にも拘わらず買い付いてくれます。
それが証拠に投資雑誌の注目銘柄を見れば一目瞭然ですが、必ず今が旬の素っ高値の銘柄が一面に載ってる筈です。
しかし、残念ながら、未来に好材料しか見えないそんなバラ色の時こそが、その銘柄のピークになり、現実は夢の新材料は夢のまま終わり、強気の業績予想は外れて、一転下方修正・減益決算ラッシュに見舞われるので、高値で買い付いた短期投資家が報われる事は滅多にありません。
逆に安値圏になると、先ず、市場全体の地合いが悪くなる所にもって来て、個別企業においても、下方修正の嵐に加えて、決算でフタを開けるとその下方に修正した予想すらも遥かに下回るトンデモ悪決算が4半期おきに繰り返される為、もう投資家の疑心暗鬼が頂点に達して、誰もが手に付いたクソを振り払うが如く、我先に手放します。
しかも、そんな株に限って、予期せぬ災害が発生して特損まで出て、泣きっ面に蜂のように悪材料が湧いてきますので、過去10年来の安値もなんのそので平気で売られる訳です。
例えば、今年の夏ごろにも過去十年来の安値に沈んだオールドエコノミーの銘柄が沢山ありましたよね。
しかし、日本の場合、大変有難い事に、株が下がり景気が悪くなると、必ず金融緩和したり補正予算を組んで、国が景気の底抜けを食い止めます。
金なら世界一持ってる訳ですから、その気になればいくらでも出せます。というか無くても出します。国債でいくらでも賄えますから。
また、いくら無能経営者といえども過去十年来の安値に沈めば、流石に尻に火が付きますので、設備の統廃合や人員整理に手を付けます。
もともと国内では大手企業の寡占状態なのですから、在庫整理さえつけば、業績が底打ち上向くのは当然です。
結局、割を食うのは、目先の好悪材料ばかりに惑わされ、長期のチャートを気にも留めない、短期トレーダー達という事になります。
また、もう一つ日本人の特性として、サラリーマンの横並び意識が非常に強い為、機関投資家も好材料が出て現に上がっている株を一人だけ買わないという行動を取れないという宿命があります。もしも、自分だけが買わない事によって他社にパフォーマンスが負ける事があれば、自分の責任になってしまうからです。
逆に下がっている場合もファンダメンタルズが悪い悪材料に満ちてる会社を買う事は上司が許してくれません。
つまり、日本の機関投資家も実はアンポンタンの仲間入りせざるを得なくなってるのです。
日本の企業風土が為せる業ですから、どうしようもアリマセンw
そして、実は景気循環株とは上記に挙げた業種だけでなく、建設・不動産・繊維・紙パルプ・非鉄・輸送用機器・海運等いわゆるオールドエコノミー的な業種は殆どそれにあたります。
故に、日本株は景気循環株の占めるウエイトが大きいのです。
よって、景気変動の波によって大きく上下動するのが日本株の典型的な特性となり、上記チャートのような殆ど同じボックスを作る銘柄だらけになるのです。
このような、景気の底で誰もが恐慌状態になって安値に沈んだ銘柄を買ってあげて、景気の天井でバブル化した株を売ってあげる事は景気変動を和らげるという意味において、間接的に日本経済に貢献する事になります。
本投資法の利益が大きいのは、その善行に対する神の見えざる報酬という事になる訳です。
そして、資本主義において景気循環を無くす事は、本質的に不可能なので、この投資法が賞味期限切れになる心配は全く有りません。
株で儲けるって実に単純なルーチンワークをやるかやらないかだけなんだよねと理解されたお方はポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ