
まさか、未だに「婚約指輪は給料の3ヶ月分」なんてダイヤモンド会社のステマに踊らされている人はいないよねw
何故か、アーリーリタイアするには、家も車も結婚もガマンしなくちゃならないという修行僧のような生き方をしないと無理だと誤解されてる方が多いようです。
↓
人生で1.7億円も節約する方法は、人生の4大コストをカットすること↓
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月10日
・家族(6500万円)
・家(6000万円)
・自動車(4200万円)
・結婚(550万円。離婚すれば、コストは大幅アップ)
人生のコストが低ければ、好きなことにも挑みやすい。これぞ「生き方改革」
by「属さない勇気」 @takapon_jp pic.twitter.com/dUzERiWc1w
セミリタイアを推奨されるブロガーで上記のように極端な金額を計上して、だから、上記のモノを持たなければ自由な生活を送れると煽る方がおられます。
自分から見れば全部「いや極端www」としか思えません。
家族(6500万円)もしかして未だに女は男が養うモノ価値観の持ち主ですか?
家(6000万円)とか、どんな豪邸に住むのかなw
引っ越し病で無ければ、賃貸より所有の方がアーリーリタイアには近道ですよ。(勿論、個々のライフスタイルによりますが)
自動車(4200万円)とか6年毎に買い替えてるのかな?
大体、今の車は非常に頑丈なので、20年位は持ちますよ。
だってロシア人とか平気で20年落ちの日本車の中古車を喜んで買って行く位ですから。
あと、車検は勿論ユーザー車検です。
結婚(550万円)結婚式も指輪も無いですが何か?
新婚旅行は国内でしかも、いまどきの新婚カップルが殆ど来ないような所でしたが、いい思い出でしたよ。
金がかかるから最初から一切の事をしないのは節約とは言わず、ただの思考停止です。
必要な事を如何に、頭を使って、リーズナブルに獲得するかを実行するのが節約なのです。
結局、人生の4大コストにお金がかかるという思い込みは多くの日本人が商業主義によるステマで高額消費をするように洗脳されているからです。
そんな刷り込みに騙されて、最初から全てを放棄して、ただ通帳やモニターの数字だけを増やす人もまた、商業主義の犠牲者だと思います。
老後の不安を埋める為にだけ、数字を積み増す事に価値があると思わされているとすれば、それもまた金融界の刷り込みだからです。
何で100か0かの2項対立でしか考えないのかが不思議です。
間の50という選択肢もあるのに、節約バカも消費バカも極端すぎるんですよ。
車や一戸建てを見るだけでも怖くてブルブル震えて入れないとか、〇っぱ〇を見るだけでも鳥肌が立つとかの特殊な癖でも無い限り、自分の予算に見合う範囲で買い、自分の価値観に合うパートナーと一緒になって、且つアーリーリタイアすれば良いだけの話だと思うんですけどねぇ。
何で結婚とリタイアがトレードオフなの?と思われるお方はポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

セミリタイア ブログランキングへ