2019年02月28日

家も買ったし、車も買ったし、結婚もしたけど、仕事辞められましたが何か?

09fcec19608cda7976b06609a84333c1_s.jpg
まさか、未だに「婚約指輪は給料の3ヶ月分」なんてダイヤモンド会社のステマに踊らされている人はいないよねw


何故か、アーリーリタイアするには、家も車も結婚もガマンしなくちゃならないという修行僧のような生き方をしないと無理だと誤解されてる方が多いようです。
       



セミリタイアを推奨されるブロガーで上記のように極端な金額を計上して、だから、上記のモノを持たなければ自由な生活を送れると煽る方がおられます。

自分から見れば全部「いや極端www」としか思えません。

家族(6500万円)もしかして未だに女は男が養うモノ価値観の持ち主ですか?

家(6000万円)とか、どんな豪邸に住むのかなw
引っ越し病で無ければ、賃貸より所有の方がアーリーリタイアには近道ですよ。(勿論、個々のライフスタイルによりますが)

自動車(4200万円)とか6年毎に買い替えてるのかな?
大体、今の車は非常に頑丈なので、20年位は持ちますよ。
だってロシア人とか平気で20年落ちの日本車の中古車を喜んで買って行く位ですから。
あと、車検は勿論ユーザー車検です。

結婚(550万円)結婚式も指輪も無いですが何か?
新婚旅行は国内でしかも、いまどきの新婚カップルが殆ど来ないような所でしたが、いい思い出でしたよ。

金がかかるから最初から一切の事をしないのは節約とは言わず、ただの思考停止です。

必要な事を如何に、頭を使って、リーズナブルに獲得するかを実行するのが節約なのです。

結局、人生の4大コストにお金がかかるという思い込みは多くの日本人が商業主義によるステマで高額消費をするように洗脳されているからです。

そんな刷り込みに騙されて、最初から全てを放棄して、ただ通帳やモニターの数字だけを増やす人もまた、商業主義の犠牲者だと思います。

老後の不安を埋める為にだけ、数字を積み増す事に価値があると思わされているとすれば、それもまた金融界の刷り込みだからです。

何で100か0かの2項対立でしか考えないのかが不思議です。

間の50という選択肢もあるのに、節約バカも消費バカも極端すぎるんですよ。

車や一戸建てを見るだけでも怖くてブルブル震えて入れないとか、〇っぱ〇を見るだけでも鳥肌が立つとかの特殊な癖でも無い限り、自分の予算に見合う範囲で買い、自分の価値観に合うパートナーと一緒になって、且つアーリーリタイアすれば良いだけの話だと思うんですけどねぇ。

何で結婚とリタイアがトレードオフなの?と思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 19:49 | Comment(12) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年02月26日

四谷さんのススメ


めぞん一刻 11 第41話〜第44話 【アニメ 中古 DVD】メール便可 レンタル落ち


セミリタイヤーで警察の職務質問に遭われる方も少なくありません。
  
仕事帰りにお逢いした猫さん

こことは別の場所だが、以前、この家の庭に猫がいたようなと思って塀越しに眺めていて職質されたことがあるのだ。
無職もだんだん顔に現れてきたんだろうな

【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】 より抜粋引用

日本では平日昼間に中年男性が私服でぶらついていると、場所によってはそれだけで要注意人物にされてしまいます。

ウチの奥さんも「ママ友の旦那が平日なのに私服で町内を歩いてたけどなんかオカシイ。絶対リストラされたんだよね。」と自分に言って来るくらいです。

内心「いや、むしろ目の前にいる旦那の方が怪しいだろ」とは言えませんでしたが・・・

それでなくても、平日に通学路付近を歩いている年齢不詳の怪しい男情報はママ友のラインで秒で伝わるみたいです。

実際「帰宅中の女子学生の後ろを男が同じ方向に歩いていた」「男子児童の後ろを歩いていた」「すみませんと声をかけられた」「児童が挨拶をしたら挨拶を返された」等の理由で通報されて事案となってるケースが後を絶ちません。

日本では見た目がむさいオッサンには人権が無いのです。

故に、アーリーリタイアーは警察の職質を受ける確率が高まります。

同じ無職でも、定年退職したおじいさんならノーマークなのと比べると、天と地の差です。

我々にとっては全く、腹立たしい冤罪ですが、実際に中年無職男性の変質犯罪が目立つ以上、警戒されるのも致し方無い面もありましょう。


そこで、提案したいのが、「めぞん一刻」の四谷さんスタイルです。

アラフィーなら誰もが知る漫画界の女神こと高橋留美子先生の懐かし名作に「めぞん一刻」がありますが、ここに出て来る奇天烈な登場人物の中でもひと際異才を放つのが、最上段画像の四谷さんです。

外出時は大抵スーツを着用していますが、その職業が全く不詳なのです。

主人公達が、年齢・経歴・職業が不明で神出鬼没な四谷さんの生態に疑問を抱き、尾行するのですが、結局、最後まで分からずじまいで、何者か明かされないまま作品も終了します。

今思うに、多分彼は、アーリーリタイアーだったのではないでしょうか。

働き盛りの男性は必ず仕事がある筈だとの共通認識を時代背景にしてた故、昼夜関係無く現われる四谷さんが不思議な人物としてその職業を詮索される事が面白い漫画のストーリーとして成り立ちますが、アリタリアなら無職だとしても不思議でも何でもないですからね。

やはり普段、スーツを着用している事が、何かきちんとした仕事をしている筈だとの先入観を読者に抱かせるのに役立っているのでしょう。

自分も学生の頃、めぞん一刻を立ち読みオンリーで全巻読破しながら、誰にでも丁寧な言葉で話し、全く仕事をしてなさそうなのに、いつもひょうひょうとしてる四谷さんに憧れてましたね。

自由人なのに、紳士ってなんか素敵です。

そんな四谷さんのように我々も外出時はスーツを着用すれば、冤罪にあうリスクも、町内のオバサンから怪訝な目で見られるうざったさからも逃れられます。

まるで、リストラされたサラリーマンあるあるではありますが、アリタリアにとってもなかなか有用なライフハックだと思います。

スーツなら公園でボーッとしてても、「あぁ外回りのセールスをサボってるんだな」と思われますし、人通りの少ない路地裏をぶらついてても「セールス活動中だな」と思われ、誰からもスルーされます。

あと、小さい子供がいる方にとっては、パパはきちんと働いているんだと示せるのも好都合です。

やはり、親が無職というのはどう考えても子供の教育上悪いですからね。

勿論、ひげもキチンと剃っておきましょう。無精ひげだとサラリーマンのリアリティが無いですから。

正直、自分も私服よりスーツの方が好きなんですよね。だって、私服は何を着れば良いか考えるのが面倒くさいじゃないですか。

自分の場合、私服だと、必ず、ダサッと奥さんからダメ出しがありますから。

スーツなら毎日、吊り下げてある同じモノをそのまま着るだけでOKですから、非常に楽です。

秋冬にクリーニングに出すまで、洗濯する必要が無いのもグー。

寧ろ、無精者にこそスーツ一択です。

日本人の無職中年男性への偏見は酷いよねと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 19:56 | Comment(8) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年02月25日

大人になってから友達が出来る訳が無い理由

リタイア.jpg
  
友達0人のアリタリアって俺しかいないの?


大人になってからは友達は出来ないモノですが、その理由は必然性が無いからです。

だって、大人になれば、生きる為に友達は必要ないですから。

子供の頃は、友達は必須アイテムになります。

遠足や給食の班決めの時、友達が居ない事は即死を意味します。

だから、自分も毎年、遠足が近づくたびに、2週間前位から憂鬱で憂鬱で堪りませんでした。

ここで、誰にも入れて貰えずにボッチになったら地獄です。

クラス全員からの嘲笑の目と共に、先生から、「誰か、○○を班に入れてやれー」とのお情けの声がかけらられると共にクラス全員から漏れる失笑が、子供のプライドを再起不能なまでに切り裂きます。

先生、もはやアンタが主犯格のイジメだよ。

そして、学校で友達がいない事は、即イジメのターゲットになる事を意味します。

もう、ボッチである事そのものがコイツは誰がイジメてもOKとの大義名分が出来る事を意味します。

だからこそ、ハブる事が最大の効果的なイジメになるのです。

よく、仲間外れにされた事で自殺する子供がいた時に、「そんな事ぐらいで死ななくても」というコメントがあったりしますが、全然そんな事ぐらいじゃないんですよ。当の本人にとっては。

学校の狭いクラスしか世界が無い子供にとっては、それこそ自殺級の苦しみに突き落とされるのと一緒なのです。

故に、日本の学校では、子供の頃から、必死に周りの空気を読んで、自分を押し殺し友達ごっこに勤しむ事に全エネルギーが費やされます。

日本社会の驚異的な同調圧力は、子供の頃に、クラス内の空気を読む事を、骨の髄まで叩き込まれた事が、大人になるまでに見事実った証なのでしょう。

しかし、一旦、学校を卒業してしまえば、そんなマヌケな友達ごっこに付き合う必然性は全く無くなります。

サラリーマンになれば、同期といっても基本的にライバルですから、完全に表面上オンリーの付き合いです。

社内でさえそうなのに、ましてや社外で友達を作るなどお互いなんのメリットがあるのか全く意味不です。

大体、大人になって近づいて来る他人なんて、宗教やマルチ紛いビジネスのような胡散臭い輩ばっかりです。

だって、冷静に考えて見て下さい。

何で、薄汚いオッサンと一緒に呑んで、愚にもつかないホントにどーでもいい話をして時間と金を空費しなくちゃならないのですかw。

じゃ、オマエはどーなんだと問われると思いますが、当然、自分も薄汚いブサオッサンです。

正直、自分自身でも鏡を見て、イヤになる位ですから。

しかも、何一つ面白い話も言えず、通り一遍の世間話しか出来ないとすれば、相手に申し訳なさ過ぎて自分で自分を100万回ぶん殴りたくなりますよ。

以前の記事で早期退職を大失敗(本人談)されたと紹介させて頂いた、ぬこさんもリタイアしてから、有り余るお金と時間を活かして友達100人作るぞーと希望に燃えておられましたが、結局、お金を失った途端に見せかけの友達も雲散霧消したのか、現在のぬこさんの惨状を気遣うコメすら一人も居ない有り様です。

まさに「華麗なるギャツビー」そのものですね。

大人になってからも友達作りをしたがる人は、孤独を癒す為でしょう。

でも我々のような内向人種にとっては友達が居ない事が孤独では無いんです。

自分のサラリーマン時代でも、飲み会ぼっち等、大人になってまでも強制的に孤独にさせられるシーンが何かと有りましたが、リタイアしてからは、孤独に感じる事は全く無くなりましたね。

アーリーリタイアしてしまえば、友達が居なくても、孤独とは無縁な人生を送れるという事です。



  ↑
金で買った友情の虚しさを描いた名作

我々のようなコミュ障は集団に属さない事こそが、何よりの孤独対策になるよねと思われる内向同士のお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 18:24 | Comment(6) | 内向型人間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年02月24日

本当に有益な情報はネットに落ちて無い説。

人は株のみ.jpg
  ↑
社畜時代はよく会社のPCで「人は株のみで食べていけるか?」との検索クリエを打ち込んでは、早期退職の可能性を探し求めたものです。
ロウカイを願って同じキーワードを入力する人に果たしてこのブログは回答出来ているのでしょうか?


ネットには様々なお得情報で溢れて居ます。
1日僅か1時間スマホでポチるだけで月収100万円とか、1万円が1年で2億円とか、こんなに可愛い彼女がスグ近所で待ってますとニットのお姉さんがGIF動画で迫って来ます。

そんな素晴らしいネットの世界ですから、検索窓でグーグル先生に尋ねさえすれば、最適な答えがスグ反って来ると思いがちですが、アフィリエイトサイトで占められてる、今のネット界では検索上位程、あてにならない、当に上記のクソ情報のようなモノで溢れ反っています。

その事を皮肉った、良記事を発見しましたのでご紹介いたします。
  
グーグル先生の検索順位はあてにならない

本当に有用な情報は検索下位まで拾ってやっと見付かることも多くて、昔は簡単に見付かっていた情報でも、今ではアフィリエイト目的で量産されたゴミ情報に埋もれた状態になってしまったのだと思います。

かく言う私も、これは良いこと知ったなと思えるような情報を入手しても、敢えてブログやツイッターで拡散しないことが多くなりました。拡散しても一銭の利益にもならないばかりか、かえって不利益になりそうだからです。

人々がこのような経験則を学習した結果として、消費者にとって有用な情報の供給がどんどん先細りになっているのではないかと思います。

新・高等遊民の備忘録  より抜粋引用


まさに、これが、今のネット界の現状ですね。

TVや書籍等の情報は広告主が得する為である事と全く同じで、ネットのお得情報もアフィブログ主が得する為の情報であり、それを読む人の為に書かれる筈は有りません。

情報は常に発信者が得をする為に流されるからです。

アフェィリエイトが隆盛を誇る以前のネット黎明期ならいざ知らず、今では上記記事の通り、アフィブログの山に完全に埋没しているのが、現実でしょう。

当然、金儲けの情報となると尚更、この傾向は強まります。

殆どの金儲けはパイは限られてますので、ネットのような大海にそんな情報を流すのは、お金を落とす事と全く同義だからです。

道端でお金を落とすウッカリ者は居ても、ワザワザPCでカタカタやってそんな情報を落とす変人は居ません。

例えば、昔はそれこそフリーランチ状態だったIPO投資も今では、宝くじ級の抽選倍率になってしまいました。

それでも無料の宝くじと思えばまだ割り切れるかもですが、資金拘束まで考えれば、全く割の合わない手法になったように、有用な情報程、公開されれば、あっという間に賞味期限切れになってしまうモノです。

投資法を無料で公開しているド変人の山中一人でさえも、その手法は、大口の投資家が実践しても、市場に影響を与えない位に、市場規模が十二分にあるモノです。

正直言うと、実は他に自分が実践しているニッチな手法がありますが、その手法についてはいくら検索しても全く出てこないです。

やはり、本当に有益な情報はネットに落ちていないモノだなぁ、実感した次第です。

因みにその手法については公開する気にも、販売する気にもなりません。

何故なら、ニッチ過ぎる為に、競争相手が現われると、間違いなく、自分の取り分が減る事が明々白々だからです。

ツマラナイ小遣い銭で、生活の糧を自ら手放す訳には行きませんからね。一応生活がかかってますので。

これを言う時があるとすれば、死ぬ間際に自分の子供に一子相伝で伝えるぐらいですかねw

それ位に厳しいネットの世界で、儲け話があるとすれば、それを見て行動するカモによって、その発信者が儲かる話だという事をユメユメ忘れてはならないのです。

ネットで金儲けの手法を公開するのは、ビルの屋上から札束をばら撒くのと同じくらいアリエナイ事だよねと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 19:24 | Comment(6) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年02月23日

51歳貯金1億3000万円。早期リタイア生活は怖いです←怖くない怖くないw

20190220-00016223-argent-001-1-view.jpg

またも、お金が幾らあっても老後が心配で心配でたまらない典型的日本人のお悩み相談があるじゃんに載ってました。
  
51歳貯金1億3000万円。早期リタイア生活は怖いです

◆貯金は十分あっても、食いつぶす生活はやはり怖いのですが……

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、50代で完全リタイアを検討している会社員男性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんが担当します。

▼相談者

男性/会社員/51歳
東京都/持ち家・一戸建て

▼家族構成

妻(会社員/49歳)

▼相談内容

今まで貯蓄に努めてきましたが、子どもがいないため、50代前半で夫婦そろってリタイアできるか、現在の資産状況からアドバイスお願いします。リタイアと言いましても、現在より負担の軽い仕事をするつもりはありますが、いくらの収入を継続的に得られるか不明ですので、まずは完全に仕事を辞めてしまうということ、妻もサラリーマンで収入もありますが、それはあてにせず、リタイア後は私の資産だけで夫婦2人生活していくことを前提としたいと思います。

貴社の記事は良く参考にしております。早期リタイア・セミリタイアしたい人のものはすべて読みました。ただ、自分に100%当てはまるわけではなかったので、また資産を食いつぶす生活はやはり怖い面があり、ご相談させていただいた次第です。

▼家計収支データ補足

  住宅の現資産価値と今後の所有
居住している一戸建て/土地6500万円、建物1500万円
貸しているマンション/3500万円(ファミリータイプ/築15年)
一戸建ては相続する子どもいないため、リバースモーゲージの利用も検討。マンションはあと5年くらいで売却を予定

  リタイア後に予想される生活費以外の大きな支出
・旅行/年1回夫婦で50万円
・ゴルフ/月3万円=年間36万円
・クルマ/6年毎に新車に買い替え。1回の買い替え予算350万円。次回買い替えは2022年新を予定
・実家支援/2年後から実母に家賃補助として月10万円。母親生存まで継続
・墓の整理/60歳頃を予定。予算500万円
・実母の葬儀費用/400万円

▼FP深野康彦からの3つのアドバイス

アドバイス1 妻の資産や年金を考慮しなくても問題なし
アドバイス2 リタイア後は余計なモノは持たない
アドバイス3 不安に思ったらリバースモーゲージを活用


2月20日(水) あるじゃん(All About マネー)より抜粋引用

いやあ、貯金が1億3000万あっても、家に電卓が無いご家庭があるのですね。
だって、こんな簡単な掛け算、引き算が出来ないから怖くて怖くて仕方が無く、FPに相談される位なんですから。
(こんな楽勝バイトなら、ウチにも電卓があるので、あるじゃんで自分も雇ってくれないかな。
一応FPの資格もありますしw)

なんて、そんな訳は無いですね。
きっとこの相談主さんも、逃げ切り計算機で何度も何度も、数字を入れ直してはシミュレーションしたり色々しても、それでも老後が不安で仕方が無く、権威のあるFPに背中を押して貰いたくて相談したのでしょう。

実は、貯金が沢山ある人程、老後が不安になるように出来ています。

いや正確に言えば逆です。

物凄く心配性な遺伝子を持っている人程、老後が不安で必死にお金を貯めるので、よりお金持ちになります。
しかし、もともと心配性なので、どんなに貯めても不安というのは尽きる事が無いモノです。

だから、自分はそのような方にはアーリーリタイアは向かないと以前に記事で書きました。
  ↓
こんな人は、アーリーリタイアしてはイケナイヨ。

@世間体を気にする方
A奥さんが普通の方
B暇が嫌いな方
C人と関わるのが好きな方

D心配性な方
 日本国の経済破綻やハイパーインフレの心配までする人にとっては、給料が1円も入らなくなる事自体がストレスでしょう。例えそこまでいかなくても、安定した老後を希望する人にとっては、お金は幾らあっても足りない位でしょうから、無職による収入減が辛い方は当然向いていませんね。


E承認欲求の強い方

 
上記、山中6条件のうち一つでも当てはまる方は、アーリーリタイア適性の無い方ですので、失敗されるかもしれないという事です。

相談主さんの場合は、まさに、D心配性な方で、老後が心配でならないという典型的な日本人の価値観のお方ですので、アーリーリタイアなんて数寄者がやるような破天荒なライフスタイルなんか夢見ずに、地道に定年退職まで勤め上げる方がきっと本人にとっては幸せでしょう。

だって、毎年旅行に50万も使い、毎月ゴルフに行くわ、6年毎に新車を乗り換えるは、8000万円の一戸建てに住むわとTHE昭和のオッサン嗜好そのものじゃないですか。

そんな人が、急に、年収1,450万円(しかも手取りなので、総支給は2000万位か)を捨てて、無職生活とか無理無理w

自分がもしFPなら、「貴方の性格じゃ無理だから、65歳の年金受給まで勤めなさい。そしたら貯金も3億5000万位になってますから、安心して老後を過ごせますよ」とアドバイスしてあげます。

やっぱ、自分がFPなら、あるじゃんは1日目で首になりますね。

人は本当の事を言われると怒るモノですからねぇw

アーリーリタイアにはお金と同じ位価値観も大切だよと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ






DMM株✖井上 哲男『相場の潮流』キャンペーン
DMM株✖井上 哲男『相場の潮流』キャンペーン
DMM株✖井上 哲男『相場の潮流』キャンペーン?|?fx-on.com
posted by 山中 一人 at 19:51 | Comment(4) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする