2018年10月31日

何故、人生ゲームがノーミスじゃないと駄目なのですか?

61Q15J27K6L.jpg
他人が作ったゲームよりリアル育成ゲームの方が遥かにスリル満点だと思うんだけど


前々回、何故、セミリタイアと結婚がトレードオフの関係なのですか?
の記事を書いた後、独身リタイアーの方からいくつかのコメントを頂きました。
生の声をお寄せいただき、大変ありがとうございます。

やはりなんですが、結婚とセミリタイアがトレードオフと考えておられるようでした。

これについては、上記タイトル記事にて、自分の考えを述べてますので再掲致しませんが、気になるのが、

「伴侶が本当はどういう人物でどう変わっていくかも運、子供がどう育つかも運、確かに運の要素があります。
結婚とは、そうした不確定なリスクや確定しているデメリットを受け入れるということなので、本来は勇気や甲斐性がないと難しいはずなのです。」

という独身リタイアーさんのご意見です。

何故、アーリーリタイアという数寄者人生を選ぶ人間が、「男の方に勇気とか甲斐性を求める」という世間一般の言う古い価値観に囚われているのかが不思議なのです。

こういう世間一般の価値観には、2億超あっても、家族を持って生活するとすれば大変じゃないかと仰る独身リタイアーさんにも通じるものを感じます。

そんなの、2億円の預金があるのに年1回の敬老会の旅行以外、一切お金を使わない90歳のお婆さんとどう違うのでしょうか?

因みに、そのお婆さん曰く、老後が心配で温泉に行くお金すら勿体ないそうです。

石橋を叩いて渡る人生にも程があるだろーw、とツッコミたい所ですが、実は日本人の多くの高齢者は皆、こういう思考の人ばかりです。

まるで、イソップ寓話の「アリとキリギリス」の教えそのままなんですよね。生き方の指針が。

つまり結婚・独身をメリット・デメリットで計るという価値観はいかにも日本人らしい生き方なんですね。

別に、多くの日本人がそうなんですから、そんな生き方にケチをつける気は毛頭ありません。

ただ、そんなPCの口座残高だけを見て安寧を得て、一人侘しく死を待つような人生を送るなんて

僕は嫌だ!」と魂の叫びを上げたいんです。

別に失敗したっていいじゃないですか。世の中、経営に失敗して一家離散してる中小零細企業の社長や個人商店主なんてゴマンと居ますよ。

それに比べれば、株で失敗する位、別に借金してる訳で無いんですから、また働けば済む事です。
(勿論、失敗したく無いですけどね。)

結婚の失敗も同じ事です。

例え、結婚してみて、「シマッタ!騙されたー!」となっても、それも人生じゃないですか。

少なくとも、コバルト色の恋人気分を味わった経験をしただけでも、それすら無いよりは、はるかに得してます。

誰が、人生ゲームは、パーフェクトじゃないとイケナイなんてルールを決めたんですか?

そんなの、リタイアした時点で、世間的にはドロップアウトしてるんですからw

自分なら、どうせ1回限りのゲームなら、いろんなゲームを楽しみたいですけどね。

最初からゴールが確定してるゲームなんてツマラナイよねと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 18:57 | Comment(22) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年10月30日

他人を自分に置き換えるなんて妄想が何の意味も無い件

yjimageK5INWHBQ.jpg
まさか、青春映画の名作にこんなホラーな裏話が隠れていたとは!
(どんな裏話かは本文記事中にあります。)


今朝のワイドショー番組でガン患者の特集をやってて、最後の締めで巨乳2世アナであるゲストコメンテーターが「今、いろんな事で悩んで、死にたいとか思ってる方も彼女(余命宣告されたガン患者)のように1日でも長く生きたい人の事を思えば、もっと命の尊さを噛みしめて欲しい」と言ってました。

うーん、やっぱり銀の匙を咥えて生まれた人って、本当に死にたいと思った人の気持ちなんて絶対に分からないんだろーなーと思いましたね。

もっとも、彼女が心の底からそう思ってるのか、視聴者受けするような空々しいセリフを言ってるだけなのか、本心まではわかりませんけどね。

ただ、世間的にはよく、物凄く不幸な人を引き合いに出して、それよりマシなお前はもっとガンバレみたいな論調で言う人って結構いますよね。

自分が、小学生の頃、よく講堂に全校生徒を集められて、アフリカ難民の子供達の写真を見せられ、「世界には、今日のご飯すら食べられない飢餓で苦しんでいる子供達が一杯いるのだから、今、何でも食べられる事に感謝して給食を残したりするなんて勿体ない事するな」と何かにつけて教えられてました。

当時も子供心にでも全くピンと来ませんでしたね。

だって、遠い国の見知らぬ人々を自分に置き換えるとか全く出来る訳無いですから。

同じように、今、自殺したいくらいに悩み苦しんでる人に、全く見知らぬガン患者の苦しみを知って見ろとか言われても、現にある苦しみは1ミリも軽くならないですからね。

アニメの「君の名は。」みたいに本当に心だけ入れ替わったらその人の気持ちになれるかもしれませんが。(あれ医科学的には、毎朝、脳味噌だけ瞬間移動で入れ替わってるんですよね。ブチブチブチーって感じで。じゃないとお互いの思考が入れ替わる事は不可能ですもんね。)

しかも、自分より不幸な人を見て、自分の心を軽くするって結局、他人下げによって自分上げにする事と同義だと思うのです。

まるで、損しかしてない株ブログを必死に探して、「コイツ今月だけで1,000万損してるwww。なら俺の100万円の損くらい可愛いモンだな」と自分で自分を慰めるのと同じだと思うんですよね。

自分の損が1円たりとも減る訳でないのに、何故かホッとするその心はいじらしい位に哀れです。

他人下げによって自分の脳内だけの自分上げの心理はイジメにも繋がってると思います。
イジメの場合は、自分が直接コントロールする事によって不幸な人を作れるのですから、より大きな快感を得る事が出来るのでしょう。

大衆がマスコミに扇動されて、やたら芸能人の不倫や失言した政治家へのバッシングに血道を上げるのもこの心理でしょう。

「他人の不幸は蜜の味」とはまさに脳内だけで、【他人下げ自分上げ】をやって脳内ハッピーになる人間の無自覚なシステムだったんです。
現実の自分は何一つ上がって無いのにです。

他にも、この脳内システムは古来より為政者にも利用され尽くして来たんですよね。
魔女狩りで特定弱者をつるし上げたり、より最下層な人間を作る事によって市民の溜飲を下げて統治するのは洋の東西を問わず用いられた常套手段ですから。
現代でもブラック企業では形を変えてこの手法で社員を統治してますよね。

他人の不幸を見る事によって、自分を慰めるというような無意味な脳内オ〇ニーをするよりも、リアルの自分を上げなければ意味が無いと誰もが気付く事が大事だと思うんですけどねぇ。

どおりで、某24時間眠らない番組を見てもピンと来ない訳だとご納得されたお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 22:29 | Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年10月29日

何故、セミリタイアと結婚がトレードオフの関係なのですか?

68231f06bc76b5e5920cbbaa8c33993d_s.jpg
ネットで煽られて、赤い糸を自らぶち切らないように・・・


以前、拙ブログに20代の若い方から「セミリタイアしたいので、結婚は諦めています。」というコメントを頂いた事があります。

また、20代・30代の若年貧乏系セミリタイアブロガーの方は大抵独身が多く、ブログ上でも「セミリタイアしたいなら常軌を逸しないといけません」とか「恋人を作って結婚とか普通の人間と同じことして出来る訳ないだろ!」とか言っておられるブロガーもいます。

若しくは、ブサキモ童〇でもセミリタ最高ー!と御自分を卑下しておられるブロガーもおられます。

自分は、もうセミリタイアされてるお方には何も言うつもりはありませんが、もしも、それを見て誤解される若いセミリタイア志願者がおられるとすればそれは由々しき事だなと思っています。

だって、セミリタイアと結婚とは全然トレードオフの関係では無いからです。

幾らでも、両立しているリタイヤーの方はおられますし、実際、全然両立出来ます。


自分も若い頃はコミュ障・ブサキモ・虚弱体質の低スペック3拍子が揃っていたので、一生結婚なんて無理じゃないかと絶望的になってた時もあったので、恋愛弱者の心理は痛いほど良く分かります。

人は、どうせ結婚出来ないのなら、恋愛や結婚なんて最初から無価値なものと思う事によって自分の心の平衡を保ちたがる習性があります。

所謂、酸っぱいブドウの論理の事で、
人は手に入れたくてたまらないのに、人・物・財産などの努力しても手が届かない対象がある場合、その欲求と現実のギャップを埋めるために、 自分に都合のいい理屈で埋め合わせしようとする心理メカニズムがあると心理学上言われています。

つまり、セミリタイアするには独身じゃないと無理と自分に思い込ませる事によって、自分の本心にウソをついて自分を納得させてる訳です。

これは、非常に楽な手法です。

自分の頭の中だけの妄想でハッピーになれる訳ですからね。

しかし、一旦、それでいいのだと納得してしまうと、リアルの方では、益々、女性から遠のき、間違いなく一生独身で極貧のまま人生が終了する事になります。

本当にそれでハッピーなセミリタイア生活を満喫出来るのですか?

多分、いつかは自分にウソをついてる事を自覚してとてつもない焦燥感にかられる日が来るのではないかと危惧します。

だって、結婚したらセミリタイア出来ないとかブサキモなら結婚出来ないとか全部誤解であり錯覚ですから。

マスコミやネットでは面白おかしく、日本には銭ゲバでイケメンにしか興味のないどうしようもない浅はかなバ〇女しかいないと喪男に同調するネタで稼いでいますが、世の中そんな女性ばかりの筈無いじゃないですかw

とは申せ、「金が無いのに、結婚出来る訳無い」と必ず言われます。

だから、株があるじゃないですかと言ってるのです。

株は貴方が、キモブサで有ろうが、無知で頭が悪かろうが、学歴も地位も無かろうが何の差別もしません。

何故なら、前も言いましたが、「株は運ゲー」だからです。

貴方がどんなに、他の人と比べて実力が劣っていても、運だけは全ての人に平等です。

折角、こんなチャンスがあるのに、自ら、それを捨てて人生ハードモードを選ぶのは本当に勿体ないと思います。

しかも、そんなハードモードが、ネットの掲示板やセミリタブログで錯覚させられた事によって選ばされた人生だとしたら真に馬鹿馬鹿しいと思いませんか?

普通に旅行に行ったり、結婚したりしてても幾らでもセミリタイア出来ますよとお思いのお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 20:11 | Comment(18) | アーリーリタイア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年10月28日

久しぶりに、オマエモナー( ´∀`)と思った件w

yjimage.jpg
藤子不二雄のブラックジョークの秀逸さよ


最近のマイブーム(もう死語なのか?)であるセミリタブログパトロールをしてると、久々に昔2chで一世を風靡した言葉を思い出しました。

モナー君のAAで有名なオマエモナーという言葉です。最近は全く見なくなりましたが。

そんな死語を思い出させてくれた記事の内容をかいつまんで言いますと
 
「リアルでは株や資産額の話なんてしないのに、ネットでは詳細に語る人がいるのは何故なのか?」
というタイトルで、

「株をやっている」人は気軽に人に言えない環境があるので、どうしても孤独になりがちだから、ネット上で同じように「株をやっている」人に対して、熱心に心情を吐露する人がいると。
しかも、若干引くぐらいに。
と仰っておられます。

そんな事を書くのは、孤独の反動でのせいとの事です。

で、そいいう気持ちは分かるのですが、たとえ匿名であっても、赤の他人に自分の投資する株をどう思うかどうしたら良いかとか、詳細な資産額を知らせるのはやり過ぎとご批判なされています。

たとえ「株をやってる」同好の士であっても、やはり他人の事にそこまで興味は持ちにくい筈であり、
だいたいお金が絡む話ですし、ネット上の話としても慎重になる筈なのに、とも言われ、
孤独のあまり距離感がおかしくなってる人がいるという事です。とバッサリ切り捨てておられます。

オイオイ、全てのセミリタイヤーと株ブロガーをディスッてんじゃねーか・・・
僕、人間が怖い・・・

ツッコミ所はいろいろあるんですが、先ず、詳細な資産額を書くのは、エビデンスの為に当然必要でしょう。

だって、実はサラリーマンの平均貯蓄額すらないような人が、口だけでいくらたいそうな事を言われても、なんのリアリティも無いただの世迷言で終わりますからね。

そして、資産額を書くからこそリタイア志願者の目安となります。

幾らセミリタイアに必要な資産額は個々人の生活環境によって全然違うといっても、他人が幾ら位の資産額でセミリタイアに踏み切ったのかと知る事は当然の関心事であり、参考の為にも、セミリタブロガーがそういった需要に応えてあげる事は非常に有意義な事だと、自分は思いますけどね。

逆に、自分なんか銘柄や株数のスクショまで披露されておられる方には本当に頭が下がります。

自分なんかチキンなので、万が一、それを見た証券会社内部の人にこいつがあのブログ書いてる奴かwとか思われるのが怖くてとても出来ません。

むしろ株ブログとは他人がどんな銘柄を買ってるのかを参考にする人が見る物なんだと思ってましたけどね。
(但し、他人の売買銘柄を参考にするのは百害あって一利無しなので、見る必要は無いとは思ってますが・・・)

そして資産額を書くからこそ立ち位置が鮮明になって、セミリタイアに対するその人の考え方や価値観が分かり易いのです。

例えば、自分なんか恥ずかし気も無く、少額の資産額を正直に書いてますので、有名2億り人さんから、「お前みたい超貧乏人のクセに家族も居て、よくアーリーリタイアしたなプゲラwww」と何度もコメントされ、その方のブログにまで私の事を貧乏人貧乏人と罵られていますが、それもお互いに資産額を公開してるからこそ出来る事なのです。(それにしても、山中なんか悪い事した? 一度も会った事すら無い人なのに、彼は、なんでこんな過疎ブロガーに粘着するんだろう?)

だから、資産額を公開してる人の記事を見ても、その人が孤独だからそれを書いてるなんて、露ほども感じた事は無かったです。

逆に、もし、そう感じるとすれば、貴方がそういう人だからじゃないんですか?と思います。

上記記事を書かれた方は、古参の人気株ブロガーでいつも深い洞察と理知的な投資記事を書かれてる事で、人気を博しておられる億り人さんでもあります。

そんな理知的な方が何故、他のセミリタイアブロガー・株ブロガーの事をここまで辛辣にディスるんでしょうか?

一体、孤独のあまりおかしくなってるのはどっち何だろう?と思います。

もしかして自分より多く持ってる人への嫉妬?

だって、貴方自身が億り人を吹聴され、自分の買い銘柄のスクショ画面をアップしてるんですから・・・

まさに 

17121.png

じゃないですかw

もしかして、壮大なネタだったのかな?

まぁ、とにかく、セミリタイアーにもいろんな立場の人がいますので、あまり他ブロガーの事をとやかく言うのは控えられた方が良いかと思うんですけどねぇ。←Σ(;´Д`)<オ、オマエモナー

ネットだからこそ、リアルで言えない本音が見れていいのにとお思いのお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 19:40 | Comment(12) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年10月27日

株って結局、運ゲーだよ。

06e3efba4fa3b31cc49de6f1f622f9e6_s.jpg
まさか自分の大事な命金が、こんなチャチな運ゲーに賭けられてたとしたらどうする?


今から、株に関わる大人達や成功者の誰もが知ってるけど、言わない常識を言います。

株式投資は運が全てです。

証券会社はそれが解ってるからこそ、多額の営業費をかけて投資信託を販売したり、投資家に頻繁に売買させて売買手数料で儲けるビジネスモデルをやってるのです。

どんなに優秀な頭脳を集めても、それだけでは勝てない事を熟知してるからこそ、自社でリスクを取らずに投資家にだけ株を買わせるのです。

株式投資の成功は運で決まっているという本質を知れば、証券会社のレーティングとか、株式評論家や株雑誌の予想記事が如何に馬鹿馬鹿しいか分かります。

しかし、セルサイド側は、おじいちゃんおばあちゃんに投資信託を買わせる為に、さも高度な分析力さえあれば、株式投資で儲けられると錯覚させているのですが、当の大人達はそんな訳無い事は百も承知な訳なんです。

勿論、億り人達の成功も運が良かったからです。当の本人達も皆それは熟知しています。
バフェットといえども、日本に生まれていれば、せいぜいBNF位で終わってた事でしょう。それでもスゴイですが。

正直、そんなにスゴイ株の成功者でも、未来の株価がどうなるか自信を持って言える人は一人もいません。

上場企業が今あるのも、めちゃめちゃ運が良かったからです。
今をトキメク多くの企業も創立当初は何度も倒産寸前まで追いやられています。

だからこそ、株が運ゲーだからこそ、いいのです。

もしも株が将棋のような完全情報ゲームなら、運が入り込む要素は限りなく低くなります。
羽生竜王や藤井壮太7段に賭け将棋で挑むようなもので何万局しても1勝も出来ない事でしょう。

運ゲーだからこそ、自分のような何の取柄も才能も無い人間でも金を儲けられ、アーリーリタイアする事が出来たのです。

だからこそ、アーリーリタイアを目指す人には、出来るだけ若いうちから株式投資をするのが近道だと言いたいのです。

どうせ運ゲーなら宝くじを買ってアーリーリタイアを目指せと言ってるのと同じと言う人がいるかもしれませんが、宝くじは控除率が55%という必敗詐欺商品です。
他のギャンブルも全て、控除率が高すぎて話になりません。

株式投資なら、売買回数を少なくすれば、控除率を限りなく0に近づける事が出来ます。
自分が、中長期投資を推すのは、それも大きい理由の一つです。

そして、やりようによっては運の確率を高める事が出来るのが、他の単純運ゲーとは違う所です。

自分も正直、どの銘柄がいつ上がるのかはさっぱり分かりません。
ただ底値になった時に、いくつか分散買いして後は神に祈るのみです。

倒産さえしなければ、いつかは必ず上がって来ます。

株の利益とは、そういう不確定な物のリスクに対する報酬なのです。

株が運ゲーだからこそ、人生逆転のチャンスがあるんだよねとお思いのお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイア ブログランキングへ




posted by 山中 一人 at 23:53 | Comment(2) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする