2015年11月29日

株式投資は内向型人間の方が向いてるよね(^_-)-☆

すいません。全く根拠の無い我田引水のタイトルをつけてしまいました。<(_ _)>

ただ単に自分が超内向型人間なので、自分のフィールドに有利なように思い込みたいだけかもしれません。

もしそんな自分のキャラクターにほんの少しでもご興味を頂ければ、拙姉妹ブログ『友達0人ですが何か?』にてコミュ障内向人間の内面を吐露してますので、覗いて頂ければ幸甚の極みです。
40代中盤で2人の子持ちのオサンにも関わらず厨2病満開の痛いブログがそこにあります。

で何故に上記のような事を考えたかと言えば最近の相次ぐ大物投資家の逮捕や強制調査のニュースを見たからであります。

ご存知、バブル前からの大物相場師の加藤 ロ氏や村上ファンドの村上世彰氏の件ですが、ネット等で見る限りにおいて株をやった事もないような一般の方の意見は概ね非常に厳しいですね。

もう、株で大儲け=悪みたいな低レベルな論調で書かれてますので、あぁ全く株の事を知らない人達なんだなとすぐに解ります。

逆に株式投資家側の意見はむしろ何故彼等だけが捜査の対象に?と司法の恣意性に義憤を抱いておられる方の方が多いです。

まぁ実際に日本の株式市場の現場を見てればそれと同じようなことがもっと大規模に日常繰り広げられてるのに・・・といった感じでしょう。

でも正直、自分はそんな事の是非を論じても全く無意味だと思っています。

もともと日本株なんて、なんちゃって株式市場なのに何を今更という感じしかしません。

そんな事より彼等のその溢れんばかりの卓越した社交能力こそが彼等自身に禍を呼び込んでしまった事に注目します。

両名ともそれだけ沢山のスポンサーを掴まえる事が出来たという事はさぞかし頭も切れ又外交能力に長けていたのでしょう。

しかし相場の世界で徒党を組んだ人の末路は大抵悲惨な結果に終わっています。

投資の本質から外れてしまうからです。

一般社会では殆どの分野で外向的な人が圧倒的に有利なように出来ています。

人間は社会的な動物だからです。

勤め人は言わずもがなですが、自営業であろうが、学業の世界であろうがありとあらゆる分野で、対人コミュニケーションの優劣により殆どが決します。
ネットの世界においてすら、例えばアフィリエイトは広い意味での営業センスの有無が成否を決していると思われます。

しかし唯一相場の世界のみ、全く誰ともコミュニケーションを取らずとも収入を得る事が出来ます。

実際、それこそ本当の相場の神様であるウォーレン・バフェット翁は内向的で大成功した偉人として有名です。(あれだけ沢山の人々からお金を集め、実際に会社も経営してるにも関わらず彼が内向的と言われる事自体がアメリカの社交ハードルってどんだけ高いの?と思わざるを得ませんが・・・)

神様と自分を同じくくりにするのは全く恐れ多い事ですが、それでも投資の本質さえ捉えれば大成出来るという生き証人が居る事が大袈裟でなく生きる勇気を与えてくれます。

日本ならBNF氏にも同じ匂いを感じます。(テレビ等で見ただけの勝手な印象ですがw)

それに比べれば、いくら外向的でも徒党を組む事でしか儲ける事が出来ない前段で挙げたエセ相場師が哀れな立場に追いやられるのは、株式投資の世界ならではと云う思いもします。

相場だけです。独りで決断して、故にその損益も全て独りで享受出来るという孤独が許される世界は。

投資の世界は一人ぼっちで戦わなくてはならないので話し合える仲間が欲しいという人向けに株のコミュニテイとかもよくありますが、殆どが碌な結果にならないようです。

そもそも自分以外の全ての人が利益相反する相場の世界で徒党を組む事が如何にナンセンスかを考えれば当然の事ですね。

それこそ仕手筋の売り抜け相手の鴨になるだけの存在でしかありません。

この原理的に自分以外全て敵という孤独な世界である事が自分にとって相場が一番魅力的な所なのです。

なので、内向型人間こそ株式投資をやるべきだよね!と声を大にして言いたいのであります。

孤独こそが株式投資の魅力だよねと思われるお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ







お暇でしたら姉妹ブログも覗いてやって頂ければ幸甚です。
  ↓
友達0人ですが何か?
posted by 山中 一人 at 10:55 | Comment(2) | 内向型人間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年11月28日

まさか理論株価なんて信じてる投資家っていないよね?

マネー誌では、定期的に全上場企業理論株価一覧特集を組まれる事が定番となっております。

大抵、各企業の過去の収益率等から将来の企業価値を算出して、現在の企業価値と組み合わせて理論株価なるものを導き出しています。

そして現在の株価と比較して○○%安いとか高いとかを一覧に併記して、ご丁寧に割安株や割高株に色づけしてくれたりランキング形式にしてどの銘柄を買えばお得ですよーと教えてくれてます。

しかし、そもそも株には理論価格なる物は存在しません。

何故なら人間には未来の事が分からないので企業収益の未来も解る訳が無いからです。
当然アナリストにも分かる訳がありません。

そして100歩譲って仮に未来の企業収益を当てる事が出来たとしても更なるハードルが待っています。

株が理論株価通りの値段になる必然性が全く無いからです。

株価は単純に需給のみで決まります。故に極論を言えば1株1円になろうが何百万円になろうが何の問題もありません。

ですが、もし株には理論株価が存在するならば、それより割安に放置されてる株を買えばいずれ理論株価にさや寄せする事によって大儲け出来る必勝法が生まれます。
でも単純にPERだけで割安・割高を記事にしても今やネットで誰でも検索できる時代なので見向きもされません。
しかし、キャッシュフローがどうとか、企業価値がどうとか尤もらしい単語と指標を一杯並べて、それらしく表記して理論株価と銘打てば急に信憑性が増したような気がします。

でも、そもそもその根拠が全く有り得ない空想に基づいている以上、実戦に使えない事は言うまでもありませんね。

では、何故こんな特集が毎回組まれるのでしょう?

簡単ですね。読者の食いつきが非常に良いからでしょうw。きっと。

全銘柄が載っているとなれば、引かれ玉を持って持ち株が気になって仕方がない不安な読者はどうしても見てしまう事でしょう。
そして理論株価より安いとか高いとかを見て一喜一憂して、とにかく何かの参考になればと買ってくれる読者様がたくさんおられるのでしょう。

因みに、自分も一応目を通して見ますと、もし持ち株すべてが理論株価通りになると億り人一直線ですw。
全くヴァカヴァカしい夢ならいくらでも見れますね。

ホントは妄想理論株価と名付けるべきだよねと思われたお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ







お暇でしたら姉妹ブログも覗いてやって頂ければ幸甚です。
  ↓
友達0人ですが何か?
posted by 山中 一人 at 11:04 | Comment(4) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年11月25日

え?ちきりんさんてこのレベルだったのw?

社会派有名ブロガーちきりんさんの実践する働かない生き方は自分も大変シンパシーを感じています。

彼女の基本人生頑張らないという主張は自分のようなアーリーリタイヤーには非常に心地良く耳に入って来るので、ついつい本まで買ってしまいましたよ。

そんな彼女が最近こんなこと事を宣っておられました。

ちきりんツイッターより
★ブログ更新★ 安倍さんはGDPを100兆円増やして 600兆円にしたいらしいけど、あたしは寧ろ、GDPは100兆円くらい減らしたほうが、いーんじゃないの?と思ってる。だってほら→ http://ow.ly/UWYKs

Chikirinの日記より
2015-11-23  GDPは100兆円くらい下げたほうがいいのでは?】のタイトルで下記のような主張をなさっておられます。
   ↓
過去10年以上、500兆円付近で停滞してる日本の国内総生産 = GDP を、今から 100兆円増やして 600兆円にしようというのが安倍総理の目標のひとつらしいけど、
あたし的には、むしろ日本は GDPを 100兆円くらい減少させたら、すごくいい国になると思ってるんだよね。
たとえば、美容室でヘアカットして1回 5000円を払っていた人が 1000円カットに行き始めると、1回につき 4000円、2ヶ月に一度として年間で 2万 4000円分、GDPが下がります。
人口の 4割の人、5000万人が年に 2万 4000円、美容院に使うお金を減らすと、GDPは 1兆円以上減ることになるわけですが、これって別に悪いことじゃないよね?

中略

なので、安倍さんの目標は GDP を 600兆円にすることらしいですが、あたしとしては、GDP は 400兆円を目指すべきだと思ってます。
そして、消えた 100兆円を、今は無い、新しく生まれる新たな市場価値でもういちど増やせばいい。
ざっくり言って今のお金の使われ方のうち、2割くらいは無駄だと思わない? 
まずはその 2割分、100兆円の無駄を排除してこそ、次に「本当に価値あるもの」を生みだす余裕(人材や時間)が捻出できるんじゃないかな。
だからまず(このまま無駄な消費を増やして GDP を600兆円にするのを目指すのではなく)、不要な 100兆円分の市場を減らして 400兆円を目標にしようよ。
そして、その後で 100兆円増やして(元の)500兆円にする。これこそが日本にとっての成長戦略だと(あたしは)思っているでございます。


以上Chikirinの日記より抜粋

これを読んで、あ〜あいくら才女と言われてても、所詮はそこらの専業主婦のオバサンと同じ程度なんだよなぁ〜とがっかりしました。

よく街のインタビューとかで、『物価が下がってくれると生活費が下がって大助かりです\(^o^)/』と単バカのように答えてるオバサンが居ますが、その煽りでリストラされて生活そのものが破綻させられてるサラリーマンが必ず存在する事に全く考えが及んでいません。

勿論マスコミも平気で単バカ思考の論調で構成された放送をそのまま流しています。

資本主義経済では基本マイルドなインフレがないと廻らないようなシステムになっています。

何故ならリアル経済では実質では無く名目で動いてるからです。

いくら実質で家計が安くなっても名目の借金は1円たりとも減る訳では無いので、デフレ経済の行きつく先は、住宅ローン破産や各種ローン破産が続出し、企業倒産が続出して金融危機になり、不況が不況を呼ぶデフレスパイラルに突入する事によって経済自体が崩壊して未曾有の恐慌に陥ります。

資本主義経済ではミクロで自分の家計だけが良い事だと思う事でもマクロとして全員が同じ行動を取るととんでもない悲劇が起きてきた事は大昔から人類が何度も経験してきました。

あと女史は『不要な2割の100兆円分の市場を減らして消えた 100兆円を、今は無い、新しく生まれる新たな市場価値でもういちど増やせばいい。』とか言っておられますけど誰がそんな都合良く取捨選択するのですか?
それこそ計画経済の発想ですよ。
昔から官僚とかマル経学者とか自分で頭がいいと勘違いしてる方達は無能な大衆に任せるより有能な自分達が経済を差配すれば必ず素晴らしい社会になると夢想するものですが、必ず大失敗します。それも悲劇的な規模の大失敗です。

100年以上前から人類は何度も何度も同じ失敗を繰り返し多くの人命を失って来てるにも関わらず、未だにこんな基本的な経済原理さえ理解されてないとは・・・と思うともうトホホホホとなるしかありません。

それとも彼女一流のやり方で、本当はこんな事百も承知の上で敢えてアンチを煽るいつものパターンかもしれません。
でも、もしそれなら尚更悪質です。
自分のような過疎ブロガーが何を言おうが、世の中には何の影響もありませんが、ちきりん女史のような著名ブロガーが言うと、自分で物を考えないおヴァカ信者さんが真にうけてしまうので怖いです。

安倍総理のGDP600兆円目標の真意を掴めず、ちりきんさんのような見当はずれの批判が多いですが、これの本当の目的は日銀の追加金融緩和への催促です。

GDPを今より100兆円も増やすには現状の金融緩和では紙幣が全然足りません。
つまり黒田さんよろしくというメッセージが込められている訳です。

ちなみに自分は一度だけ1000円カットの美容室に行った事がありますが、ただでさえブサイクなのに更に酷くなって二度と行くか!と思いましたよ。
日本中、あちらの国のような髪型だらけになるのはマジ勘弁ですけどね・・・

結局、追加金融緩和による株高願いのポジショントークじゃねえかwと看破された鋭いお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ







お暇でしたら姉妹ブログも覗いてやって頂ければ幸甚です。
  ↓
友達0人ですが何か?
posted by 山中 一人 at 15:58 | Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年11月21日

ハンデのある人こそ株式投資をやるべきだよね。

SOUTAi 40様の【死ぬな: 生きていれば何とかなる』の著者、並木秀之さんから御礼のコメント】を読み、目次の内容につられて、座席でゆっくり立ち読み(正確には座り読み)出来る行きつけの大型書店にて軽く読んだ所、あまりに面白くその場でじっくり最後まで読了しました。

自分が一番共感した所は、障害者に生まれ母子家庭の貧しい環境に有りながら、学生の時の株の売買益で大学の入学金や学費を捻出した所です。

世の中の生まれながらに経済的に貧しい人や障害者で世を怨み人を憎みの心境に陥られた人は、すぐに国の福祉が不十分だと文句をいい、国から税金を貰う事をしごく当然のように振る舞い、あまつさえ自分が不遇なのはすべて○○政権が悪いからだと共○党と全く同じフレーズをがなりたてるのがデフォとなってます。
故に己が貧乏なのは世界中がマネーゲームにうつつを抜かしているせいだと言って、資本主義や株式で儲ける人を否定的に捉える発言ばかりする傾向があります。

しかるにこちらの著者さんは、世の中を恨む事もなく自らの才覚で経済的苦境を脱し、5回もがんの経験をしながらもそれを乗り越え現在はアメリカの投資ファンドを立ち上げ、その最高顧問として経済的にも大成を成し遂げておられます。

株式投資の素晴らしい所は、クリック一つだけで損益の多寡が決まるという機会平等性です。

身体障害者や体に持病があり外出できない方でも学歴・職歴が全く無くても株式投資なら全く問題ありません。
対人関係嫌いでも全く人と接しなくても問題ありません。
自分の頭ひとつだけで勝負できる自己完結性はハンデのある人にとって最後の拠り所でもあります。

世間が頭に浮かべる弱者像からは株式投資で大儲けといのは真逆でしょうが、本当に人間らしく自立して生きていくには、弱者こそ株式投資の勉強をすべきだと思います。

そして著者はまさしくその株式投資の機会平等性を最大限生かしておられる訳です。

更には著者の学生時代の投資手法も自分は大いにシンパシーを感じました。

僅かなバイト料で買える株に限定される事から自然に安い事そして損をしない事に集中することにより、
激安株だけを集中的に狙い繰り返し売買する手法です。

やはりこの手法は昔から現在まで、日本株においては特に有効な手法だなと感じました。

この本は投資本では無いので、あまりに詳細な売買判断基準までは書いてありませんが、わずかな行間からでも本当に株で儲けられた真実が読み取れます。

なので、いつもは立ち読みだけで終わる自分ですが今回は全部読み終えたにも関わらず、著者への共感と応援の意味も込めてこの本を買いました。

久しぶりに生きるモチベーションが上がる本に出会いましたね。



死ぬな: 生きていれば何とかなる (新潮新書 587)

やっぱり株式投資って最高だよねと思われているお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ







お暇でしたら姉妹ブログも覗いてやって頂ければ幸甚です。
  ↓
友達0人ですが何か?
posted by 山中 一人 at 10:55 | Comment(12) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年11月15日

配当金で生活するのって、タコが自分の足を食べてるのと同じだよね。

株の配当金で生活!

うーん、なんとも優雅でお気楽な響きです。庶民の憧れですよね。

大昔に銀行の預金金利なんかが良かった時代は、1億もあれば一生利子だけで生活出来るとかいう話しもありましたが、見かけ上元本が減ってないように見えても、結局利息の分だけインフレで減っているので、事実上、元本分を食っているだけでした。

株の配当金で生活というのもそれに通じる所があります。

短期的には配当取り相場のアノマリーで高配当銘柄のパフォーマンスが高く見える事があっても、長期的には無配や減配等の値下がりリスクとイコールになるような株価に落ち着くものです。

幾ら、日本の株式市場が合理的で無いといっても、長期的に高配当株がその配当金分だけ他の銘柄より優位性が有る程、非合理的な市場価格になる事は有り得ないという事です。

つまりそこまで日本の市場参加者がウスノロばかりの筈は無いという事です。

ですが株の投資本では定期的に高配当株投資法の特集が組まれます。
所謂「ダウの犬投資法」です。
しかし大抵、高配当株のみが特別な優位性があるかのような結論を導き出す為に、過去の値動きの中で都合の良い期間から抽出してデータとして使用していますので、本当に実用に使えるのかどうかあやふやな感じがします。

世界中の優秀な投資家が監視している中にも関わらずあえて高配当に放置されてるにはそれなりの理由があると考えるのが合理的な思考でしょう。

現実に今迄も超高配当銘柄が無配転落して高値から10分の1になったような哀れな過去の栄光株だって沢山あります。

故に、高配当な分は株価下落リスクとイコールだとすれば、その配当金を持って生活する事は、自分の持ち株を売った資金で生活している事と同義なのです。

配当株投資のうま味を十分に享受するとすれば配当再投資して持ち株を増やす事により長期的な資産形成を図る場合は有り得ますが、その貴重な配当金を生活費で消費してしまうのは如何にも中途半端で趣味的な投資態度と思われます。

株の配当金で生活してる人って、毎月分配型投信の配当で生活してる方々と同じ様な勘違いをしてるだけだよねと思われたお方はポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ







お暇でしたら姉妹ブログも覗いてやって頂ければ幸甚です。
  ↓
友達0人ですが何か?
posted by 山中 一人 at 11:17 | Comment(10) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする