これが、全ての社会の原点です。
もし上記の事についてほんの少しでも疑問をお持ちのお方はぜひ、自分が以前に姉妹ブログにて書いた
「友達0人だと、人は皆本質的にギブ&テイクだと気付くよね」をお読み頂ければと思います。
さて、上記の基本原則を踏まえると、ネット上に出回っている、金儲けの情報はほとんど全て最終的には情報発信者を稼がせるように出来ています。
我々消費者は通常の経済活動では概ね値段に比例して品質が高い事を常識としています。
高かろう悪かろうでは、誰も買わないので自然淘汰されるからです。
ネット上における情報発信者はこの心理を逆手に取ります。
いろいろもっともらしいストーリーを作ったり、無料メルマガで繰り返し刷り込んでいったりして、最終的にはより大きく稼ぐにはそれなりの先行投資が必要でありその為に情報に金を払う事こそお金儲けに繋がるファーストステップであると洗脳します。
手口こそ一見違って見えますが、実は在宅ワーク詐欺の勧誘手法で高額な報酬をちらつかせて、先行投資として高額な保証金や機器代金等を振り込ませてドロンするパターンの変形バージョンなのです。
また情報発信者がアフィリエイト報酬狙いだけの場合でも基本は一緒です。
結局は、己がアフィ報酬欲しさの為に情報商材購入や高額塾やナントカ会の会員に入会させるように話のストーリーを持って行きますので、そこには本質的価値はありません。
そして、これが例え数千円のツールであろうが千何百円の本代だけであろうが全て本質的には同じです。
有料で公開されてるという時点で、情報発信者は金儲けを一番の動機にしている事を証明しています。
そんなにお金儲けが大好きな彼らが、そこまで一生懸命になって作業時間や広告費を費やしてまで何故そんなお宝情報を公開するのかを考える必要があります。
当然もう既に使い物にならない出涸らしのネタか普遍性の全く無いネタか潜在的なリスクがあるものの何れかなので、その情報を金に換金したいだけだという事を。
とくに投資に関するものについては、本当に金になる情報や本当に稼げるノウハウを有料で提供する
「そんなに儲かるものならオマエが買えよ」の一言で終わります。
ところが勤め人の経験しか無いと仕事は人から教えて貰うのがアタリマエと思うのが習い性となり、上記で述べたような経済の常識すらつい判らなくなる方が少なからず存在するのもまた事実です。
では、ネット上の情報はゴミしか無いのか?と問われれば自分もそこまで悲観していません。
ほんの僅かですが、全く無償で有益な情報を公開なさられておられる方もおられます。
勿論金儲け目的では無い為に派手に広告してないので、すぐ目に付く訳ではありませんが、その文章を読むと本物の手ごたえがあります。
例えば最近自分が読んだブログで下記の記事が非常に有益だと思ったので紹介します。
↓
「大学院の奨励金返済を免除してもらう方法〜理系編〜」
しゃどみ様の【まだモノなんか捨ててるの?】のブログ中の記事ですが、具体的に使えるノウハウ満載です。
とくに国立系の教育機関なら実は学費ぐらいは楽勝でタダになる制度は結構あります。
よく日本の貧弱な奨学金制度が格差社会を拡大させてると声高に叫ぶ人がいますが、本当に真剣に考える人には道はあるのです。
何故、ほんの少し調べるという事も発想出来ないのか?そして徒に国に文句を言う事しか脳が無いのか?と正直思いますね。
当然、しゃどみ様に日本学生支援機構からアフィ報酬なんか出る訳が無いので完全に無償であり、その動機の純粋性に心打たれるものが有ります。
無論、有料の情報が全てクソだからと言って、タダの情報が逆に全て有益であるとは言える筈が無い事は確かですが、それでも動機の純粋性というただ一点のみにおいて本物に巡り逢える可能性がまだ残されていると信じたいです。
このゴミだらけのネットの世界の中がほんの少しでもキレイになって欲しいよねと思われているお方はポチッとお願いします。
↓

にほんブログ村

金融・投資(全般) ブログランキングへ
お暇でしたら姉妹ブログも覗いてやって頂ければ幸甚です。
↓
友達0人ですが何か?